コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年10月8日
日本/アジアの運賃、現状維持で決着 10月修復、タイは自動車減税終了で荷動き鈍化 日本/アジア航路の10月1日付のコンテナ運賃交渉は、現状維持で決着するケースが増えている。同航…続き
2013年10月8日
西岸は今年最低、東岸は微増 TSA、8月の運賃指標 太平洋航路安定化協定(TSA)はこのほど、アジア発北米向けコンテナ貨物の運賃指標「TSA Revenue Index」の最新…続き
2013年10月8日
自動車物流の取り込み強化 伊藤忠ロジ墨法人、今年中に増員 伊藤忠ロジスティクスはメキシコでの物流事業を強化している。今春に米国法人「ITOCHU Logistics (USA)…続き
2013年10月8日
南米東岸向け、15日付で値上げ コスコン/MSC MSCとコスコ・コンテナラインズ(コスコン)は今月15日付で、アジア発南米東岸向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。この…続き
2013年10月8日
新潟港サービス週3便に増便 南星海運、輸出貨物の取り込み強化 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は今週から既存の日本海/釜山サービスで新潟港まで延伸する。これにより、新…続き
2013年10月8日
荷主企業奨励金の募集開始 伏木富山港、RORO貨物も助成対象に 富山県は伏木富山港で新たに輸出入を始める荷主に奨励金を出す「伏木富山港拠点化支援事業(荷主企業奨励金)」の今年度…続き
2013年10月7日
国慶節明け荷動き増に期待 日中航路、共同運航・大型化加速 日本基点の最大コンテナトレード、日中航路の荷動きが上向かない。輸出荷動きは、昨秋の日中関係悪化から大幅に落ち込んでいた…続き
2013年10月7日
ロイズリスト・環境賞を受賞 エバーグリーン エバーグリーン・ラインは1日、ロンドンで開催された「2013年ロイズリストグローバルアワードセレモニー」で、環境賞を受賞した。3日発…続き
2013年10月7日
米FMC、予算案不成立で業務停止 CBPは継続、「物流に影響なし」 米連邦海事委員会(FMC)は1日、米国の2014年度(13年10月~14年9月)暫定予算の不成立によって同日…続き
2013年10月7日
博多港、CT背後地への進出急増 立地交付金拡充で、今年度も2件決定 福岡市港湾局は3日、香椎パークポートとアイランドシティの両コンテナターミナル(CT)背後の港湾関連用地の分譲…続き
2013年10月7日
横浜港、7月は7.5%減の21万TEU 横浜港の7月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は前年同月比7.5%減の21万4081TEUだった。内訳は輸出が9.1%減の11万43…続き
2013年10月4日
張正鏞氏が董事長に昇格 エバーグリーン エバーグリーン・マリン・コーポレーションは、1日付で張正鏞(アンカー・チャン)総経理(写真)を董事長に昇格する人事を発表した。アンカー・…続き
2013年10月4日
コンテナ船事業から撤退 ハイナンPOS、9月に内航サービス休止 中国船社のハイナン・パン・オーシャン・シッピング(ハイナンPOS、海南泛洋航運有限公司)がこのほどコンテナ船運航…続き
2013年10月4日
仙台塩釜港、震災前の9割超に 上期外貿コンテナ、20%増の9.7万TEU 仙台塩釜港のコンテナ港勢の回復が鮮明になっている。宮城県土木部港湾課の速報値によると、今年1~6月の外…続き
2013年10月4日
香港航路開設の船社公募 那覇港、輸出増大へ社会実験 那覇港管理組合は「那覇港輸出貨物増大促進事業」の一環の社会実験として、那覇港発香港向けの直航航路を開設する船社を公募する。那…続き
2013年10月3日
IMOが義務化へ条約改正案 コンテナ重量検査、荷主団体は強く反発 このほど開催されたIMO(国際海事機関)の貨物小委員会DSC18で、荷主に対して船積み前のコンテナ重量検査を義…続き
2013年10月3日
震災前の8割超、5886TEU 小名浜港、上半期コンテナ 福島県土木部港湾課が発表した速報値によると、小名浜港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比98.2%増の…続き
2013年10月3日
市場飽和、国主導の拡大に期待 神奈川県内港運86社、12年度売上高2.4%減 帝国データバンク横浜支店はこのほど、神奈川県内の港湾運送事業者86社の実態調査・分析をまとめた。こ…続き
2013年10月3日
CY搬出入関連業務説明会を開催 JIFFA、EDI化を推進 国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は1日、輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター)のシステム…続き
2013年10月3日
7月は0.2%増の122万TEU アジア発米国東航荷動き アジア発米国向けの東航コンテナ荷動きは、前年同月比0.2%増の122万2565TEUだった。韓国や台湾、インドなど南ア…続き