コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年7月19日
ヤンゴンサービスを休止 TSラインズ TSラインズ(日本総代理店=ティ・エス・ラインズ・ジャパン)は今月下旬をもってヤンゴン寄港サービスを休止する。17日発表した。 同社はこ…続き
2013年7月19日
苫小牧港、開港50周年記念式典を開催 苫小牧港開港50周年記念事業実行委員会(岩倉博文会長)は16日、記念式典と祝賀会を苫小牧市内で開催した。船社や物流企業など同港関係者が式典…続き
2013年7月18日
TSRでカザフ向けCKD輸送 トヨタ自動車 トヨタ自動車のカザフスタン工場向け生産部品輸送の準備が進んでいる。タイ工場発のKD部品を極東ロシア経由のTSR(シベリア横断鉄道輸送…続き
2013年7月18日
豪州・NZ航路で新サービス APL/ANL/韓進海運 APL、ANL、韓進海運の3社は、9月からアジア/豪州・ニュージーランドを結ぶ新サービス「AAZ」を開始すると発表した。各…続き
2013年7月18日
西アフリカ航路を開設 エバーグリーン、韓進海運・UASCと共同運航 エバーグリーンラインは今月下旬、韓進海運とUASCとの3社共同運航でアルヘシラスと西アフリカ3港を結ぶ航路「…続き
2013年7月18日
5月は2.3%減の312万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが発表した日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は輸出入合計で前年同月比2.3%減の312万1820ト…続き
2013年7月18日
上半期は8.3%増の9147万TEU 中国港湾取扱量 中国交通運輸部が発表した上半期(1~6月)の全国港湾のコンテナ取扱量は前年同期比8.3%増の9146万6200TEUとなっ…続き
2013年7月18日
中国・佛山三水港の運営に参画 ケッペルロジ シンガポールのケッペル・テレコミュニケーションズ&トランスポーテーション(ケッペルT&T)は、物流子会社ケッペルロジスティクス(KL…続き
2013年7月18日
東南アジア航路でクアンタン寄港 MCCトランスポート MCCトランスポートは8月から、日本/中国・台湾・東南アジア航路「IA‐2」でマレーシアのクアンタンに寄港を開始すると発表…続き
2013年7月18日
中国の港湾関係450社・650人が参加 神戸港、上海セミナー開催 神戸市と神戸港埠頭会社などは10日、上海市内で「スマートポート神戸 in 上海」と題してセミナーを開催した。矢…続き
2013年7月18日
シンガポール港、上半期は1%増の1581万TEU シンガポール海事港湾庁(MPA)がまとめた今年上半期(1~6月)のシンガポール港のコンテナ取扱量は前年同期比1.1%増の158…続き
2013年7月18日
香港、上半期は8%減の1072万TEU 香港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は前年同期比7.7%減の1071万6000TEUだった。香港港口発展局(Hong Kong …続き
2013年7月18日
国交省、海外港湾物流プロジェクト推進 国土交通省は17日、海外港湾物流プロジェクトの推進について官民が情報交換する「海外港湾物流プロジェクト協議会」(座長=小林栄三・伊藤忠商事…続き
2013年7月17日
コンソリ事業、中立性貫く トランスコンテナ・深津正彦社長に聞く 今年3月、創業40周年を迎えたトランスコンテナ(TCL)。日本のNVOCCの先駆けとして、主として海上混載事業を…続き
2013年7月17日
8月に欧州向け運賃修復 日本郵船 日本郵船は8月10日付で、日本を含むアジア発欧州・地中海・黒海向けコンテナ貨物を対象に運賃修復を実施する。修復額は570ドル/TEU。
2013年7月17日
5月は0.8%減の117万TEU 日本海事センター・米国東航荷動き 日本海事センターが16日発表した今年5月のアジア発米国向けコンテナ荷動きは前年同月比0.8%減の117万37…続き
2013年7月17日
5月は横ばいの120万TEU 欧州西航荷動き 日本海事センターが公表したCTS(Container Trades Statistics)の統計によると、今年5月のアジア発欧州向…続き
2013年7月17日
東西航路が下落 中国・コンテナ運賃推移 上海航運交易所が12日発表したSCFI統計によると、東西航路が下落した。欧州・地中海航路は7月1日付の運賃修復を経て大きく上昇したが、そ…続き
2013年7月17日
九州地整港湾空港部、情報流出の可能性 国土交通省港湾局は12日、九州地方整備局港湾空港部が保有するサーバーから何らかの情報が外部に流出した可能性があることが判明したと発表した。…続き
2013年7月16日
CT民営化にYCT参画 四日市港、運営範囲は段階的に拡大 四日市港管理組合は10日、港湾運営会社制度を活用した四日市港コンテナターミナル(CT)の運営のあり方を協議する「四日市…続き