コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2013年10月30日
神戸港に国内最大級クレーン据付 三井造船 三井造船は25日、神戸港ポートアイランドにコンテナ22列対応の国内最大級のクレーン3基を据付したと発表した。 神戸港埠頭から昨年受注…続き
2013年10月30日
米トラパックから鉄道用自動クレーン受注 三井造船 三井造船は28日、米国子会社PACECOを通じて、商船三井の米国子会社でコンテナターミナルを運営するトラパック社(カリフォルニ…続き
2013年10月30日
新港9号岸壁を延伸・増深 横浜港、大型客船寄港に対応 横浜市港湾審議会は29日、第59回の審議会を横浜市内で開き、新港9号岸壁を大型客船に対応する耐震強化岸壁として改修すること…続き
2013年10月30日
南米東岸向け運賃修復 MSC MSCは28日、11月15日付でアジア発南米東岸向けの運賃修復を実施すると発表した。修復額は20フィートコンテナが650ドル、40フィートコンテナ…続き
2013年10月30日
韓国/東南アジアで新サービス チェンリー CMA-CGM傘下の台湾船社チェンリー・ナビゲーションはこのほど、韓国/タイ・ベトナムを結ぶ新サービス「KVT」を開設したと発表した。…続き
2013年10月30日
四日市港、8月は1.5%増の1.6万TEU 四日市港の8月の外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む)は、前年同月比1.5%増の1万6113TEUだった。四日市港管理組合が速報値をま…続き
2013年10月30日
アリアンサ、3800TEU型第3船の命名式 ハンブルク・シュドグループのブラジル内航船社アリアンサは22日、ブラジル・ペセン港で3800TEU型新造船“Americ…続き
2013年10月30日
戦略港湾政策推進委、30日に第4回会合 国土交通省は30日、国際コンテナ戦略港湾政策の取り組みを深化・加速する「国際コンテナ戦略港湾政策推進委員会」の第4回委員会を開催する。 …続き
2013年10月29日
メキシコで事業基盤整備 日本通運、サンルイスポトシに拠点検討 日本通運は活発化するメキシコの自動車物流の取り込みを強化するため、同国での事業基盤整備を進めている。同社は今年4月…続き
2013年10月29日
豪州・NZ航路が上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が25日公表したSCFI統計によると、豪州・ニュージーランド航路の運賃が急上昇した。アジア/豪州協議協定「AADA」…続き
2013年10月29日
レムチャバンを週1便に ワンハイ、日本/香港・タイで閑散期対応 ワンハイラインズは冬季閑散期対応として、関東・名古屋/香港・タイ航路「NTE」でこれまで木曜日と土曜日に寄港して…続き
2013年10月29日
フェリー輸送で航空需要取り込む 関光汽船、段積みラック導入で積載効率化 関光汽船(本社=山口県下関市、山本一清社長)が国際フェリー輸送の集荷拡大に向けて独自施策を打ち出している…続き
2013年10月29日
CSBC建造のL型第2船が竣工 エバーグリーン エバーグリーンラインは25日、台湾国際造船(CSBC)の高雄造船所で「L型」コンテナ船“Ever Linking&r…続き
2013年10月29日
川崎港、外貿コンテナ倍増 シャーシプール新設で増勢加速へ 国際コンテナ戦略港湾「京浜港」の一角、川崎港のコンテナ港勢が一段と強まっている。関係者によると、今年1~9月累計の外貿…続き
2013年10月29日
7~9月は台風などで低調 商船三井・定時到着率 商船三井は28日、2013年7~9月のコンテナ航路の定時到着率を発表した。 東西航路のうち北米西岸航路は、8・9月に台風の影響…続き
2013年10月29日
リーファーセミナーを共催 OOCL/サーモキング OOCL日本支社と冷凍機器メーカーのサーモキング(日本総代理店=EFインターナショナル)は24日、荷主やフォワーダー関係者約6…続き
2013年10月28日
生産分散化で物流ハブ検討 ブラザー工業、三国間物流の効率化急務 プリンター・複合機大手のブラザー工業(名古屋市)は、新興国における生産や販売の拡大に伴って国際物流体制の強化を進…続き
2013年10月28日
ロッテルダム港スト収束 労働協約に合意 APMターミナルズは24日、同社運営のロッテルダム港のコンテナターミナル「APMターミナルズロッテルダム」で発生していたストライキが収束…続き
2013年10月28日
南米東岸航路で2ループ借り受け ハンブルク・シュド ハンブルク・シュドは、アジア/南米東岸航路で他船社からのスペースチャーターにより新たに2ループを開設する。マースクラインやC…続き
2013年10月28日
完成車1割減、部品も微減 横浜港、上期の自動車関連輸出 横浜港の大宗貨物である自動車関連貨物の今年上期(1~6月)の輸出実績は、品目別輸出量第1位の完成自動車が前年同期比11.…続き