コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2014年12月26日
ポートアイランドで倉庫増設 ニトリ 神戸市は19日付で、ポートアイランドの土地3万2240㎡を売却する契約をニトリと結んだ。ニトリは取扱量が増加しているため、ポートアイランドで…続き
2014年12月26日
ダイトーコーポレーション、創立80周年でイメージキャラ製作 川崎汽船グループで京浜地区のターミナル事業などを展開するダイトーコーポレーション(守田敏則社長)は9月3日に迎えた創…続き
2014年12月25日
使用者団体が政府調停を要請 米国西岸労使交渉、「溝大きく妥結の道筋見えず」 米国西岸労使交渉で妥結の道筋が見えない中、使用者団体のPMAは22日、連邦政府に調停を要請したと明ら…続き
2014年12月25日
1万8000TEU型船6隻を用船 エバーグリーンライン エバーグリーンラインは22日に開催した取締役会で、1万8000TEU型コンテナ船6隻を用船する方針を決定したことを明らか…続き
2014年12月25日
神戸港、マースクラインの1.3万個積み初入港 神戸市関係者などは23日、マースクラインがアジア/欧州航路「AE1」に投入した1万3102TEU型コンテナ船“Maer…続き
2014年12月25日
仙台塩釜港、高麗海運・新造船初入港で式典 仙台塩釜港に23日夕、高麗海運の新造船“Sunny Daisy”(1100TEU型)が初入港した。仙台国際貿易…続き
2014年12月24日
前年末に比べ欧州下落、北米上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が19日公表したSCFIによると、主要コンテナ航路の運賃は北米東岸向けを除いて総じて下落した。 北欧州お…続き
2014年12月24日
1月中旬までスービック寄港継続 日本郵船/川崎汽船 日本郵船と川崎汽船は、日本/ベトナム・海峡地航路で実施しているフィリピン・スービック港への寄港を1月中旬まで継続すると発表し…続き
2014年12月24日
四日市、常陸那珂で新航路 SITCコンテナラインズ SITCコンテナラインズ(日本総代理店=SITCジャパン)は航路再編を行い、新たに「T2」で四日市発太倉・上海向けと、「PB…続き
2014年12月24日
「マースフラクテ2」に風力発電 APMターミナルズ、蘭エネルギー会社と契約 APMターミナルズは、ロッテルダム港の新ターミナル「マースフラクテ2」の荷役機器などに風力発電を導入…続き
2014年12月24日
3.7億ユーロの増資を完了 ハパックロイド ハパックロイドは19日、CSAVとのコンテナ船事業統合に向けて予定していた3億7000万ユーロの増資を完了したと発表した。CSAVが…続き
2014年12月24日
瀬戸内航路で寄港曜日変更 興亜海運 韓国船社、興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は来年1月から305TEU型船“Heung A Ulsan”を運航する瀬…続き
2014年12月24日
若狭物流「地方創生へ結束」 福井県、物流人材育成事業で委託契約 福井県は22日、国際物流業務を行う県内物流事業者の人材育成などを支援する「地域人づくり事業」について、委託事業者…続き
2014年12月22日
北米港湾事業の一部株式売却 郵船、売却益を通じ新規投資目指す 日本郵船は19日、北米における港湾事業子会社の株式の一部をインフラ投資ファンドのマッコーリー・インフラストラクチャ…続き
2014年12月22日
商船三井と琉球海運が業務提携 那覇港発着の外貿貨物拡大図る 商船三井と沖縄地区代理店のオゥ・ティ・ケイ(本社=那覇市、内間耕社長)、琉球海運(同=那覇市、山城博美社長)の3社は…続き
2014年12月22日
日本/マニラ航路を新設 商船三井、タイ航路から分離 商船三井は来月から関東/タイ・ベトナム・海峡地航路「CBE」でマニラを抜港し、新たに日本と釜山、マニラを結ぶ「MNS」を開設…続き
2014年12月22日
10月は4%減の295万トン 日中コンテナトレード 日本海事センターが18日発表した今年10月の日中間のコンテナ荷動き(トンベース、推計)は、輸出入合計で3.7%減の294万6…続き
2014年12月22日
横浜港、今年のビッグニュース 横浜市港湾局は19日、「2014年横浜港ビッグニュース」を発表した。 【港湾計画の改定】 ▼9年ぶりに横浜港港湾計画を改定(12月) 【国際競争力…続き
2014年12月22日
横浜港、今年のビッグニュース 横浜市港湾局は19日、「2014年横浜港ビッグニュース」を発表した。 【港湾計画の改定】 ▼9年ぶりに横浜港港湾計画を改定(12月) 【国際競争力…続き
2014年12月22日
横浜港、港湾計画を改定 横浜市港湾局は18日、横浜港港湾計画を改定したと発表した。改定原案が9月の横浜市港湾審議会、11月の交通政策審議会港湾分科会で承認され、国土交通相への答…続き