海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2015年1月23日

神戸市、神戸空港の運営権売却へ、4月から本格準備

神戸空港の運営権売却へ 神戸市、4月から本格準備  神戸市は神戸空港の運営権売却(コンセッション)の方針を固め、来年度から本格的な準備作業に入ることが22日までに分かった。同空港続き

2015年1月23日

三村青森県知事、「北極海航路にらみ物流戦略を」

「北極海航路にらみ物流戦略を」 三村青森県知事、海事振興勉強会で  海事振興連盟(衛藤征士郎会長)が主催する第103回勉強会が22日、都内の海運ビルで開催され、青森県の三村甲吾知続き

2015年1月23日

コスコ・パシフィック、14年は10%増の6733万TEU

14年は10%増の6733万TEU コスコ・パシフィック  コスコグループのターミナル運営会社コスコ・パシフィックの2014年のコンテナ取扱量は前年比9.9%増の6732万610続き

2015年1月22日

北米SC交渉、早くも値上げ機運、港湾混雑で船社の強気目立つ

北米SC交渉、早くも値上げ機運 港湾混雑で船社の強気目立つ  米国西岸港湾の混雑と船社サービスの混乱深刻化を受け、今年のサービスコントラクト更改交渉では船社側の値上げ機運が高まっ続き

2015年1月22日

14年米国東航・船社別シェア、エバーグリーン大幅増でトップ

エバーグリーン大幅増でトップ 14年米国東航・船社別シェア  米国のゼポ・コーポレーションがこのほど発表した統計によると、2014年のアジア主要10カ国・地域発米国向け東航荷動き続き

2015年1月22日

東日本コンテナ戦略港湾推進協議会、集貨の具体策を議論

集貨の具体策を議論 東日本コンテナ戦略港湾推進協議会  国土交通省は20日、東日本の国際海上コンテナ港の全港湾管理者が参画する「東日本国際コンテナ戦略港湾政策推進協議会」の第2回続き

2015年1月22日

横浜市港湾局、タイ港湾庁と連携策で基本合意

タイ港湾庁と連携策で基本合意 横浜市港湾局、バンコクでポートセールス  横浜市港湾局とタイ港湾庁(Port Authority of Thailand=PAT)は19日、昨年4月続き

2015年1月22日

MCCトランスポート、ロシア/ミャンマー直航便を開設

ロシア/ミャンマー直航便を開設 MCCトランスポート  マースクグループのアジア専業船社、MCCトランスポートは今月下旬からロシア・韓国・中国/東南アジア航路「IA-5」とミャン続き

2015年1月22日

NVOCCの米国輸入ランク、エクスペが首位堅持

エクスペが首位堅持、トップ3定着 NVOCC、14年の米国輸入ランク  米国の海事調査会社ゼポはこのほど、NVOCCの2014年米国輸入コンテナ取扱高ランキングをまとめた。首位は続き

2015年1月22日

チェンリー、東南アジア航路2ループ開設

東南アジア航路2ループ開設 チェンリー、アジアの航路網拡充  台湾船社チェンリー・ナビゲーション(CNC)は今月から来月にかけて韓国/香港・東南アジア航路「NTX1」と中国/東南続き

2015年1月21日

《連載》邦船定航部門 成長・反攻の年へ<下>/川崎汽船専務執行役員 鈴木俊幸氏

《連載》邦船定航部門 成長・反攻の年へ<下> 品質向上と合理化推進 川崎汽船取締役専務執行役員 鈴木俊幸氏 ■高収益貨物の集荷強化  ― 今期の上期は従来予想を上回る好業績とな続き

2015年1月21日

≪連載≫沖縄物流最前線⑩/沖縄国際海運

≪連載≫沖縄物流最前線⑩ 付帯物流サービスを強化 沖縄国際海運  沖縄国際海運(本社=石垣市、上勢頭保代表取締役)は、船舶代理店業務を軸に周辺物流サービスを強化していく方針だ。現続き

2015年1月21日

アジア発米国向けトレード、2月に600ドルの運賃修復

2月に600ドルの運賃修復 アジア発米国向けトレード  太平洋航路安定化協定(TSA)は、2月9日付でアジア発米国向けコンテナ貨物を対象にFEU当たり600ドルの運賃修復を実施す続き

2015年1月21日

韓進海運、日韓フィーダーで博多寄港

日韓フィーダーで博多寄港 韓進海運、輸出の競争力向上  韓進海運は来月から日韓シャトルサービス「KJ2」で博多に追加寄港する。16日発表した。同社は昨年11月に1ループだったフィ続き

2015年1月20日

《連載》邦船定航部門 成長・反攻の年へ<中>/商船三井・常務執行役員 小西俊哉氏

《連載》邦船定航部門 成長・反攻の年へ<中> 業績回復へ対策着々 商船三井・常務執行役員 小西俊哉氏 ■課題は南米東岸航路  ― 業績改善で出遅れている。背景は何か。  「さま続き

2015年1月20日

≪連載≫沖縄物流最前線⑨/山王物流

≪連載≫沖縄物流最前線⑨ 離島発着のサービス検討 山王物流、独立系の強み生かす  山王物流(本社=神戸市、山本信一代表取締役)は沖縄県での物流体制を強化している。同社は2008年続き

2015年1月20日

ジェネック、中計が順調に進展、博多・北九州で輸出入が増加

博多・北九州で輸出入が増加 ジェネック、中計が順調に進展  北部九州を基盤に物流事業を展開するジェネック(牛山啓二社長)の中期経営計画「Rising 2015」が順調に推移してい続き

2015年1月20日

ゼポ・米国東航荷動き、14年は6.8%増の1423万TEU、過去最高

14年は6.8%増の1423万TEU ゼポ・米国東航荷動き、過去最高  米国のゼポ・コーポレーションが発表した統計によると、14年のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動き(母船積続き

2015年1月20日

興亜海運、三島川之江への寄港再開、東進商船のスペース借り受け

三島川之江への寄港再開 興亜海運、東進商船のスペース借り受け  興亜海運(日本総代理店=三栄海運)は今月下旬から三島川之江港への寄港を再開する。15日発表した。同社は2013年9続き

2015年1月20日

カナダ・バンクーバー港、2月にトラック運転手のスト懸念

2月にトラック運転手のスト懸念 カナダ・バンクーバー港  カナダ・バンクーバー港でトラック運転手によるストライキの懸念が高まってきている。同港では昨年3月にもトラック運転手のスト続き