2019年5月14日
ヴァーレ向け208型BC2隻追加受注新時代造船、韓国Hラインと成約 海外紙によると、中国の新時代造船は、韓国船社Hライン・シッピングから20万8000重量トン型バルカー2隻を追加受…続き
2019年5月13日
(6月25日) ▼取締役 執行役員新造船事業本部副事業本部長兼瀬戸田工場長・寺尾弘志 ▼取締役 執行役員新造船事業本部副事業本部長兼設計本部長・冨岡一敏 ▼社外取締役 亀﨑一…続き
2019年5月13日
(6月25日) ▼常務取締役機械事業本部長兼社会インフラ事業本部担当(取締役機械事業本部長兼社会インフラ事業本部担当)芝山 直=昇任 ▼常務取締役事業企画・技術開発本部長兼IC…続き
2019年5月13日
内海造船、前期は経常益9%増5期連続黒字、新造船10隻受注 内海造船が10日発表した2019年3月期の連結経常利益は前の期比9%増の3億8000万円だった。各利益段階で黒字を確保し…続き
2019年5月13日
新社長に日立造船出身の原常務内海造船、川路氏は相談役に 内海造船は10日の取締役会で、新社長に日立造船出身の原耕作取締役常務執行役員(写真)を内定した。川路道博社長は取締役相談役に…続き
2019年5月13日
日立造船、19年3月期は舶用原動機の採算悪化 日立造船の2019年3月期連結決算は、売上高が前の期比1%増の3781億円、営業利益が25%増の74億円、経常利益が2倍の67億円だっ…続き
2019年5月10日
常石造船、広島大と包括協定国際人材育成や設計へのAI活用 常石造船は9日、広島大学と包括的研究協力に関する協定を締結したと発表した。8日に調印式が行われた。広大全体と包括協定の締結…続き
2019年5月9日
内海造船、フェリー“いのり”完工 内海造船は先月25日、瀬戸田工場で建造していた九州商船向け1400総トン型旅客船兼自動車航送船“いのり”を完工した。 2機2軸2舵のフェリーで、船…続き
2019年5月8日
中国、国有造船4位も集約へ 招商局集団が軸、威海船廠を買収 中国で国有造船の再編が一段と進む。国有の航空機製造大手、中国航空工業集団(AVICグループ)が4月27日、傘下…続き
2019年4月25日
1ドックでVLCC4隻同時建造大宇造船、26年ぶり 韓国の大宇造船海洋は22日、欧州船主から受注したVLCC2隻を同時に進水し、1ドックでVLCC4隻を同時建造している。1ドックで…続き
2019年4月23日
常石造船、中型船型に集中特化3船種を強化、設計開発も充実へ 常石造船は22日に事業説明会を開催し、今後の事業方針としてバルカーとタンカー、コンテナ船の3船種で10万重量トン級未満の…続き
2019年4月23日
1~3月新造受注は4割減韓国造船大手、減速感鮮明に 韓国造船大手3社の今年1~3月の造船・海洋(オフショア)部門の新規受注実績は計35隻・36億ドルで、前年同期比40%減(受注金額…続き
2019年4月22日
名村造船、新型VLCC“Apollo Energy”竣工 名村造船所は17日、伊万里事業所で建造していた31万重量トン型VLCC“Apollo Energy”を引き渡した。船主はK…続き
2019年4月22日
1~3月受注量7割減の459万重量トン中国造船、手持ち工事減少に拍車 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、今年1~3月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比70%減の459…続き
2019年4月22日
ダメン造船、赤字に転落 オランダ造船大手のダメン・シップヤーズは18日、前期の最終損益が1700万ユーロ(20億円)の赤字に陥り、過去15年間で初の赤字決算だったと発表した。市況低…続き
2019年4月19日
中国船社とLNG船事業で提携大宇造船、中国のガス事業開拓へ技術協力 中国のガス船社・山東海洋能源は8日、韓国の大宇造船海洋との間でLNG船とFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備…続き
2019年4月19日
造船各社、タンカー代替商談に期待国内造船も規制フル適用の新デザイン投入 新造商談の低迷が続く中、VLCCをはじめとしたタンカーの代替需要動向に注目が集まっている。焦点となっているの…続き
2019年4月19日
三井E&S造船、安全規格JIS Q 45100取得 三井E&S造船は18日、労働安全衛生マネジメントシステムの規格「JIS Q 45100」の認証を取得したと発表した。 取得した「…続き
2019年4月18日
「日本造船は協業など模索を」 造船工業会加藤会長、現代の大宇買収は「憂慮」 日本造船工業会の加藤泰彦会長は17日、任期最後の定例記者会見を行い、日本造船業界について「協業…続き
2019年4月18日
次期会長にIHIの斎藤会長造船工業会 日本造船工業会の次期会長にIHIの斎藤保会長(写真)が内定した。6月に開催される定時総会で正式決定する予定。 斎藤氏は第37代の造工会長となる…続き