2019年4月10日
東京港、1月は1%減の36万TEU 東京都港湾局が9日公表した、1月の外貿コンテナ取扱量(速報値)は、前年同月比1.0%減の36万2338TEUと減少した。内訳は、輸出が2.6%減…続き
2019年4月9日
神戸港テロ対策合同訓練を実施“飛鳥Ⅱ”も参加 神戸港テロ対策合同実動訓練が7日、高浜岸壁(ハーバーランド)や周辺海域で実施された。神戸港保安委員会(事務局=神戸市港湾局)が主催。同…続き
2019年4月8日
東京、松山、西宮で絵画展 海洋画家、高橋健一氏の海洋画展が、東京、松山、西宮で開催される。日時、会場は次のとおり。3会場とも入場無料。詳細は高橋氏のホームページ(http://sh…続き
2019年4月8日
神戸港、主要CTのGWゲート固まる 神戸港の主要コンテナターミナル(CT)のゴールデンウィーク(GW)10連休(5月27日~5月6日)でのゲートオープン時間が5日、固まった。六甲ア…続き
2019年4月8日
神戸港研修、380人が参加 神戸観光局港湾振興部は3~4日、会員各社の新入社員を対象とした神戸港オリエンテーション(神戸港研修)を開催した。2日間で67社、382人が参加した。 同…続き
2019年4月4日
輸入待機1時間未満は3CT東ト協海コン部会・東京港調査 東京都トラック協会(東ト協)海上コンテナ専門部会は3月29日、昨年12月に実施した東京港の各コンテナターミナル(CT)での海…続き
2019年4月4日
19年度も物流支援制度を継続東京港、補助内容は変更なし 東京都港湾局は3月29日、東京港物流効率化事業補助金制度を2019年度も継続すると発表した。(1)フィーダー輸送事業、(2)…続き
2019年4月3日
(4月1日) ▼行財政局担当課長<区役所庁舎整備担当>(みなと総局工務部施設マネジメント課長)長谷川功 ▼保健福祉局障害福祉部担当課長<自立支援事業担当>(同局経営企画部担当課…続き
2019年4月3日
アクションプランに台風対策追加大阪港地震・津波対策連絡会議 「大阪港地震・津波対策連絡会議」の第9回会合が3月27日、大阪市内で開催された。昨年の台風21号で大阪港が被災したことを…続き
2019年4月3日
パートナーシップ協定を締結 サンスターライン/大阪市住之江区 韓国パンスター・グループの日本総代理店サンスターライン(大阪市)と大阪市住之江区役所は3月27日、パートナー…続き
2019年3月29日
交通規制で身分証携帯を要請G20大阪サミット説明会 6月28~29日、大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、港湾関係事業者向け説明会が2…続き
2019年3月28日
18年のコンテナ取扱量が確定神戸港、294万TEUで速報値上回る 神戸市みなと総局は25日、神戸港の2018年港湾統計値が確定したと発表した。コンテナ取扱量は外内貿全体で前年比0.…続き
2019年3月28日
高潮・暴風対策BCP、各港で作成へ大阪湾港湾・高潮対策委が最終とりまとめ 昨年の台風21号で被災した大阪湾の港湾の高潮対策を検討する「大阪湾港湾等における高潮対策検討委員会」(事務…続き
2019年3月28日
(3月31日) ▼退職(技監)小野恭一 ▼同(離島港湾部長)小林英樹 ▼同(担当部長<東京港埠頭派遣>)市川公映 ▼同(離島港湾部航空保安担当課長)浦上隆信 ▼同(東京港…続き
2019年3月27日
コンテナ流出対策や防護エリアまとむ高潮対策委・大阪港部会が最終会合 昨年の台風21号の被害を受けて設けられた「大阪港港湾等における高潮対策検討委員会」(委員長=青木伸一大阪大学教授…続き
2019年3月27日
神戸港、外貿1月分は2.6%増 神戸市みなと総局によると、神戸港の1月分外貿コンテナ取扱量(空コンテナ含む、速報値)は前年同期比2.6%増の17万6758TEUと、2カ月連続の増加…続き
2019年3月25日
大阪港、台湾港務とパートナーシップ締結アジア国際港湾会議以降、初の提携 大阪市港湾局は19日、台湾港務(TIPC)とパートナーシップ港に関する覚書を締結したと発表した。覚書は同日、…続き
2019年3月25日
神戸港、客船フェスタ2019でにぎわう 「神戸客船フェスタ2019」が21日、神戸ポートターミナルで開催され、多くの人々でにぎわった。神戸市と神戸市客船誘致協議会が主催。同日朝に入…続き
2019年3月22日
G20大阪サミット、港湾事業者向け第2回説明会 6月28~29日、大阪港・咲洲で開催される主要20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)に関して、港湾関係事業者向け説明会が今月2…続き
2019年3月12日
HDS優先引取サービスを継続大阪港、DICTが引き継ぐ 阪神国際港湾会社は11日、大阪港で実施しているHDS(ホット・デリバリー・サービス)貨物の優先引き取りサービスを継続すると発…続き