海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年12月18日
国交省、船員災害防止5年計画を策定 国土交通省は14日、船員の安全と健康確保などのための第10次船員災害防止基本計画を策定した。2013年から2017年までの計画期間中の死傷災…続き
2012年12月17日
「パフォーマンス改善に有益」 シッピングKPIをバジパイ会長が紹介 海運共通の「シッピングKPI(key performance indicator)」の管理・運営を行うNPO、…続き
2012年12月17日
武装ガードやK&R保険など解説 リード保険が海賊・P&Iセミナー 船舶保険やP&I保険などを取り扱う保険ブローカーのリード保険サービス(伊藤正敏社長)は13日、都内で「海賊リス…続き
2012年12月17日
MLCの本船検査の注意点紹介 マーシャル/LR、「旗国の要件確認を」 マーシャルアイランド海事局とロイド船級協会(LR)は14日に都内で、ILO(国際労働機関)の海事労働条約(…続き
2012年12月17日
海事図書館ら、海技者の仕事を紹介 日本海事センターの海事図書館と東京海洋大学付属図書館は8日、同大学越中島キャンパス付属図書館で、セミナー「海の仕事人とそのタマゴたち」を開催し…続き
2012年12月17日
日本船主協会、2012年海運界重大ニュース 日本船主協会は2012年の海運界の重大ニュースを選定し、14日発表した。 ▼トン数標準税制の拡充に向け改正海上運送法が成立 ▼欧州、…続き
2012年12月17日
商船三井の木材チップ船、遭難者を救助 商船三井が保有・運航する木材チップ船“Global Explorer”が4日、ハワイ諸島沖南1500㎞のライン諸島…続き
2012年12月14日
海運融資、初の5000億円台 伊予銀行、ピークは14年3月末 船舶融資で地銀最大手、伊予銀行の海運関連融資残高は2014年3月末の5548億円が当面のピーク水準になりそうだ。決…続き
2012年12月14日
東北海事産業の震災復旧状況を報告 日本海事センター、復興庁に提出 日本海事センターは13日、東日本大震災後の東北の海事企業の事業活動の現況をまとめた報告書「東日本大震災後の東北…続き
2012年12月14日
船舶解撤でビーチング禁止の動き EU 国土交通省海事局の大坪新一郎・船舶産業課国際業務室室長は13日、欧州議会がこのほどシップリサイクル(船舶解撤)に関するEU(欧州連合)域内…続き
2012年12月14日
横浜みなとみらい21、開発事業者を決定 横浜市港湾局は公募していた「みなとみらい21中央地区59街区」の開発事業予定者に、ディスカウントセンター運営のオーケーを代表企業とする「…続き
2012年12月13日
船種ごとに協議へ パナマ運河庁と海運、料金など運河政策 パナマ運河庁(ACP)と国際海運業界は10日、英国・ロンドンでパナマ運河拡張後の新たな通航料金制度やACPと利用者側との…続き
2012年12月13日
空気潤滑システムで環境大臣表彰 日本郵船/MTI 日本郵船と同社グループのMTIは12日、空気潤滑システムの開発・運用が評価され、環境省主催の2012年度地球温暖化防止活動環境…続き
2012年12月13日
環境配慮評価融資で最高評価 商船三井、SMBCから 商船三井は12日、三井住友銀行の「SMBC環境配慮評価融資」で最上位評価を取得したと発表した。「環境マネジメント」や「環境保…続き
2012年12月13日
ロジ専攻学生にロジ企業27社 東京海洋大で企業説明会 東京海洋大学は12日、東京・江東区の越中島キャンパスでロジスティクス・ITの合同企業説明会を開催した。今月1日に就職活動が…続き
2012年12月13日
北九州港、国際定期RORO航路誘致で補助金 北九州市港湾空港局は、今年度中に北九州港に国際定期RORO航路を開設する事業者に補助金を交付する。年度内に寄港を開始し、1年以上の継…続き
2012年12月13日
商船三井、「インターネットIR」優秀賞 商船三井は12日、同社のIRウェブサイトが大和インベスター・リレーションズによる2012年「インターネットIR表彰」で優良賞を受賞したと…続き
2012年12月12日
郵船、被災地支援ボランティア300人に 日本郵船は11日、同社がこれまでに岩手県陸前高田市に派遣したボランティアの人数が累計300人に達したと発表した。東日本大震災で甚大な被害…続き
2012年12月12日
外務省、モザンビーク港湾改修に援助 外務省は10日、モザンビーク北部のナカラ港の緊急改修計画などに、最大で約28億円の無償資金協力を行うと発表した。モザンビークの首都マプトで同…続き
2012年12月12日
13日に第2回LNG燃料船検討会 国土交通省は13日、第2回目となる天然ガス(LNG)燃料船の普及促進に向けた総合対策検討委員会(座長=高崎講二・九州大学総合理工学研究院教授)…続き