海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2012年12月6日
シンガポールセミナー② ■講演「オーナーオペレータによる船舶管理事例(NYKの取り組み)」 NYK Shipmanagement Pte Ltd 小山智之会長CEO 日本郵船が…続き
2012年12月6日
シンガポールセミナー③ ■講演「シンガポールに根ざす“K”LINEグループの事業展開」 “K”LINE PTE LTD 皆川善一社長…続き
2012年12月6日
CO2基金、「根拠が不明確」 国交省、COP18で海運負担に意見へ カタール・ドーハで先週から行われている気候変動枠組み条約の第18回締約国会議(COP18)で、発展途上国の地…続き
2012年12月6日
日本海運集会所、懇親パーティー開催 日本海運集会所(﨑長保英会長)は5日、東京・平河町の海運ビルで年末恒例の懇親パーティーを開催した。 冒頭、あいさつに立った﨑長会長(写真)…続き
2012年12月5日
旅客船の安全対策強化案を承認 IMO・MSC、タンカー構造規制は見送り 先週ロンドンで開催されたIMO(国際海事機関)の第91回海上安全委員会(MSC91)で、クルーズ船&ld…続き
2012年12月5日
J-CREW事業がクイズキャンペーン 外航日本人船員の人材確保を支援する「J-CREWプロジェクト~やっぱり海が好き」は4日、ツイッタークイズキャンペーンを開始した。来月7日ま…続き
2012年12月4日
バラスト水処理装置、3種類で説明 神戸ラスキン会、各国の動向など紹介 阪神地区の海事関係者の会合「神戸ラスキン会」は11月30日、日本海事協会(NK)神戸支部で第36回会合を開…続き
2012年12月4日
ASFの園田事務局長、任期1年半継続 アジア船主フォーラム(ASF)の園田裕一事務局長(写真)が同職を1年半、継続することが関係者への取材で分かった。園田氏は2010年1月から…続き
2012年12月4日
航海訓練所など合同海難救助訓練 航海訓練所と第3管区海上保安本部などは5日、横浜港新港ふ頭5号で「合同海難救助訓練」を実施する。航海訓練所の練習船“青雲丸&rdqu…続き
2012年12月4日
次世代AIS課題を各国有識者が討議 海上保安庁と海洋政策研究財団(OPRF)は3日、船舶同士の衝突回避などを目的とするAIS(船舶自動識別装置)の通信大容量化・高速化を可能にす…続き
2012年12月4日
海賊ハイジャック率上昇、予断許さず ソマリア沖・アデン湾で11月16日までに海賊の被害に遭った船舶は71隻(うち日本関係船舶は2隻)で、ハイジャックされた船舶は13隻(同なし)…続き
2012年12月3日
「TPP、覇権で米中激突」 手嶋龍一氏、通関業セミナーで講演 日本通関業連合会(鈴木宏会長)と大阪通関業会(辻卓史理事長)共催の今年度通関業セミナーが11月29日に大阪で開催さ…続き
2012年12月3日
瀬戸内海クルーズに期待と課題 プリンセス副社長、神戸で講演 「瀬戸内クルーズ・シンポジウムin神戸」が11月29日、神戸市内で開催された。来年、客船“サン・プリンセ…続き
2012年12月3日
準日本船舶、11日に認定開始 国土交通省は11月30日、「準日本船舶」制度の創設などを定める「海上運送法の一部を改正する法律」(今年9月12日公布)を11日に施行すると発表した…続き
2012年11月30日
韓国「バラスト、予定どおり発効を」 日韓海運協議 日本と韓国の海事当局はこのほど韓国・ソウルで開催した第1回日韓海運協議で、海運分野の現状や諸課題について情報を共有した。この中…続き
2012年11月30日
郵船、自転車・ランドセル無償輸送 日本郵船は29日、開発途上国向けに支援活動を行うNGO(非政府組織)ジョイセフの寄付事業に協力して無償輸送した再生自転車が合計3万台を超えたと…続き
2012年11月29日
気候変動基金、海運負担に反対 芦田船協会長、「“海運の崖”登る最中」 日本船主協会の芦田昭充会長(商船三井会長=写真)は28日の定例会見で、国連気候変動…続き
2012年11月29日
海事産業創出、人材育成を重点課題に 海洋基本計画に参与会議が提言 総合海洋政策本部の参与会議(座長=小宮山宏・三菱総合研究所理事長)は27日、来年春に閣議決定する予定の次期海洋…続き
2012年11月29日
HTBクルーズ、運休を継続 長崎/上海間で国際旅客定期フェリー“オーシャン・ローズ”を運航するHTBクルーズは28日、同航路の運休を3月15日まで継続す…続き
2012年11月29日
神戸リゾートの許可取り消し 国土交通省神戸運輸監理部は26日、神戸リゾートライン(兵庫県)の垂水漁港起点明石海峡周遊航路の許可を取り消した。 同社は小型船(19総トン)で垂水…続き