海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2017年7月14日

郵船商事、舶用メーカーと技術懇親会

舶用メーカーと技術懇親会開催 郵船商事、土屋社長「環境規制など変化に対応」  郵船商事は12日、毎年恒例の技術懇親会(第23回)を都内で開催した。76社の舶用機器メーカーから約2続き

2017年7月14日

日本郵船、NHK番組「シャキーン!」に登場

NHK番組「シャキーン!」に登場 日本郵船、うみ博でイベント開催  NHK Eテレの知的エンターテイメント番組「シャキーン!」に日本郵船が登場する。同番組の撮影に日本郵船氷川丸と続き

2017年7月14日

日本財団、海と日本に関する意識調査

10代の3割、「海に親しみを感じない」  日本財団は13日、「海の日」に合わせ、海と日本に関する意識調査を初めて実施し、その中間結果を発表した。10~30歳代といった若年層になる続き

2017年7月14日

ブルボン、海洋支援の無人船開発に参画

ブルボン、海洋支援の無人船開発に参画  オフショア支援船を運航するブルボンは11日、英国のオートメイティッド・シップス(Automated Ships:ASL)とコングスバーグが続き

2017年7月13日

シェル、世界最深のFPSO取得

シェル、世界最深のFPSO取得 10億ドルで、商事・郵船など出資会社から  シェル・オフショアは11日、子会社のShell E and P Offshore Servicesが昨続き

2017年7月13日

NK、グリーンアウォード認証に参画

グリーンアウォード認証に参画 NK、シップリサイクル対応強化で連携  品質や安全性、環境への配慮などに優れた船舶を認証、格付けするグリーンアウォード財団(本部=オランダ・アムステ続き

2017年7月13日

海と日本プロジェクト、17日に総合開会式

海と日本プロジェクト、17日に総合開会式  総合海洋政策本部と国土交通省、日本財団は、海洋に関する国民の理解促進を図る「海と日本プロジェクト」を実施する。17日に東京・晴海で総合続き

2017年7月13日

川汽、社会的責任投資の指標に15年連続採用

川汽、社会的責任投資の指標に15年連続採用  川崎汽船は12日、英国の大手インデックスプロバイダーFTSE Russellから社会的責任投資(SRI)の代表的な指標である「FTS続き

2017年7月13日

練習船“銀河丸”、遠洋航海で船上慰霊式

練習船“銀河丸”、遠洋航海で船上慰霊式  海技教育機構は練習船“銀河丸”の遠洋航海で、船上慰霊式を実施する。日本殉職船員顕彰会との続き

2017年7月13日

石井国交相、クルーズ客船を初視察

石井国交相、クルーズ客船を初視察  石井啓一国土交通大臣が就任後初めてクルーズ客船を視察した。3日、プリンセス・クルーズの新造客船“マジェスティック・プリンセス&rd続き

2017年7月13日

境港で港湾協力団体指定、中国地方で初

境港で港湾協力団体指定、中国地方で初  中国地方で初めて港湾協力団体が指定された。境港管理組合管理者の平井伸治鳥取県知事からNPO法人元気みなと(鳥取県境港市)の佐名木知信理事長続き

2017年7月12日

船舶保険、サイバーリスクが課題に

船舶保険、サイバーリスクが課題に 船舶IoT化で航行安全に新たな脅威  インターネットを活用した高度船舶管理システムの普及によって、ハッキングなどのサイバーリスクが航行安全の新た続き

2017年7月12日

バラスト対策の「先延ばし」防止、IOPP更新日で搭載期限に差

IOPP更新日で搭載期限に差 バラスト水条約、「先延ばし」を防止  IMO(国際海事機関)の第71回海洋環境保護委員会(MEPC71)では、既存船へのバラスト水処理装置搭載期限を続き

2017年7月12日

LNGバンカリング覚書に3港参加、北米西岸港と連携

LNGバンカリング覚書に3港参加 北米西岸港と連携、基幹航路の誘致促進  国土交通省は11日、昨秋に日本を含めた7カ国8港で締結した「LNGを船舶燃料として開発するための協力に関続き

2017年7月12日

A2SEA、DEMEの完全子会社に

A2SEA、DEMEの完全子会社に ドン・エナジーとシーメンスが売却  洋上風力発電最大手ドン・エナジーは7日、シーメンスと合弁で出資している洋上風車の施工子会社A2SEAを海洋続き

2017年7月12日

スタークルーズ“SSヴァーゴ”、大阪・横浜に初入港

“SSヴァーゴ”、大阪・横浜に初入港 スタークルーズ・リム社長、新コースに自信  スタークルーズの客船“スーパースター・ヴァーゴ”続き

2017年7月12日

阪神国際港湾と大阪フェリー協会、安全輸送を確認

フェリーの安全輸送を官民で確認 阪神国際港湾と大阪フェリー協会  阪神国際港湾会社と大阪フェリー協会は7日、大阪市内で夏季多客期安全輸送打ち合わせ会を開催した。夏休みを前に官民で続き

2017年7月12日

日本財団、WMUと研究所を設立

日本財団、WMUと研究所を設立  日本財団は7日、ロンドンで開催されたIMO(国際海事機関)第71回海洋環境保護委員会で、世界海事大学(WMU:World Maritime Un続き

2017年7月12日

海産研、海洋・宇宙連携の産業振興で講演会

海産研、海洋・宇宙連携の産業振興で講演会  海洋産業研究会とマリンテクノロジーソサイティ日本支部は11日、「海洋・宇宙連携の推進による産業振興に向けて」をテーマに都内で講演会を開続き

2017年7月12日

郵船、「NYKレポート2017」発行

郵船、「NYKレポート2017」発行  日本郵船は10日、アニュアルレポートとCSRレポートを統合した「NYKレポート2017」(日本語版)を発行した。「企業価値創造」と題し、厳続き