1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2025年12月1日

日本造船、能力倍増・次世代船・米国協力も、大規模支援実現で責務も拡大

 政府は28日、造船業再生への支援策として1204億円を盛り込んだ2025年度補正予算案を閣議決定した。国の大型支援策がいよいよ具体化する中、造船業では基金を活用した設備投資などの続き

2025年12月1日

住友重機械・渡部次期社長、「新造船から洋上風力転換進める」、余剰能力でブロック協力

 住友重機械工業は11月27日、渡部敏朗取締役専務執行役員CFOが新社長に就任するトップ人事を発表し、同日夕に記者会見を開催した。渡部氏は造船事業について「撤退の方針は変えていない続き

2025年12月1日

住友重機械、事業部廃止しSBU新設、船舶海洋事業部は海洋・鉄構SBUに

 住友重機械は1月1日付で組織改正し、事業部制を廃止し、戦略ビジネスユニット(SBU)を立ち上げる。  船舶部門が属していたエネルギー&ライフラインセグメントでは、「エネルギー環続き

2025年12月1日

兵神機械工業の舶用水耕栽培装置、NKの革新技術認証を取得

 兵神機械工業が開発した舶用水耕栽培装置が、革新技術を対象とした日本海事協会(NK)の認証制度「イノベーションエンドースメント」の製品・ソリューション向け認証を取得した。両者が11続き

2025年12月1日

滬東中華造船、中国のLNG船建造の年間記録更新、年初来9隻目

 中国船舶重工集団(CSSC)傘下の滬東中華造船は11月24日、中国石油天然気集団(CNPC)向けに建造していた17万4000立方メートル型LNG船“Qingcheng(青城)”を続き

2025年12月1日

日本無線、新社長に佐久間会長

 日本無線の新社長に佐久間嘉一郎取締役会長(写真)が就任する。2026年3月に開催予定の定時株主総会・取締役会で正式決定する。新たな経営体制のもと、事業構造改革による収益基盤の再構続き

2025年12月1日

YAMIC、MR型“JAL KAVERI”竣工

 江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は11月14日、シンガポール船社ジャルディ・オーバーシーズ向けに建造していたMR型プロダクト船“JAL KAVERI”をこのほど引き渡したと続き

2025年12月1日

WinGDとパナシア、X-DFのアップグレードで協力契約

 WinGDは韓国のパナシアと、就航中のLNG焚きX-DF機関のアップグレードに関する包括的な協力契約を、韓国の釜山で開催された展示会「コルマリン(KORMARINE)2025」で続き

2025年11月28日

神戸でテクノオーシャン開幕、出展数最多、船舶・海洋の技術展示や課題議論

 神戸国際展示場で27日、船舶・海洋の総合国際コンベンション「テクノオーシャン2025」が開幕した。展示会への出展社数は過去最高で、船舶や洋上風力、海洋開発、防衛、水産など、海洋全続き

2025年11月28日

住友重機械、新社長に渡部専務、下村社長は会長に

 住友重機械工業は27日、1月1日付で渡部敏朗取締役専務執行役員CFO(写真)が新社長に就任すると発表した。下村真司社長は代表権のある会長に就く。 【わたなべ・としろう】1986続き

2025年11月28日

メガコンテナ船市場、新造発注が年初来200隻規模、4年連続の発注ブーム

 1万TEU型以上のメガコンテナ船は、昨年が過去最高の発注隻数となったが、今年も年初来の新造発注が200隻規模に達している。ベッセルズ・バリューのデータを基に集計すると、1万TEU続き

2025年11月28日

古野電気、同社製品搭載船が国交省の船員安全賞で大賞

 古野電気は21日、同社製品であるARナビゲーションシステムを搭載した鶴見サンマリンの次世代内航タンカー“鶴伸丸”が、2025年度の船員安全・労働環境取組大賞(SSS大賞)を受賞し続き

2025年11月27日

《シリーズ》日本舶用の海外拠点<シンガポール>、新倉シンガポール、アフターサービス事業へ注力、現地に根差し提案力強化

 舶用バルブメーカーの新倉工業(静岡県御殿場市)は、外航船向けアフターサービス事業への注力を目的に、2022年7月、シンガポール支店を開設。昨年8月にニイクラシンガポール(NIIK続き

2025年11月27日

《シリーズ》建造能力分析、VLGC、27年から増加、大幅増は想定されず

 各社の建造・受注状況と照らし合わせながら、改めて船種船型別に世界の建造能力を整理する本シリーズ。今回はLPG/アンモニア運搬船を含めた大型LPG船(VLGC)を取り上げる。 続き

2025年11月27日

造船振興政策、成否占う「1番船」、米印越など各国が受注確定、韓国が支援

 造船業振興政策を掲げる国々で今年、相次いで大型の新造船プロジェクトが決まった。米国造船所では半世紀ぶりのLNG船の受注、インド造船所では初の外航コンテナ船の受注がそれぞれ決定。ベ続き

2025年11月27日

日機装、FSRU向けポンプ12台を供給、欧州EPC企業に

 日機装は26日、連結子会社グループのクリーンエネルギー&インダストリアルガスグループ(CE&IGグループ)が、欧州の大手EPC企業と大型契約を締結したと発表した。LNG船3隻を浮続き

2025年11月27日

仏オーシャンウィングス、シャリットCEOが会見、GHG規制延期で風力推進装置が現実解に

 硬翼帆式の風力補助推進装置を手掛ける仏のオーシャンウィングス社のエマニュエル・シャリットCEOが26日、都内で記者会見した。国際海事機関(IMO)の温室効果ガス(GHG)削減に向続き

2025年11月27日

中小型造工、海外大学と新たにインターン協定、ジャカルタのダルマ・プルサダ大と

 日本中小型造船工業会(田中敬二会長)は26日、インドネシア・ジャカルタにあるダルマ・プルサダ大学と、インターンシップに関する基本事項を定める覚書(MOU)を10月9日付で締結した続き

2025年11月27日

小門造船、新日本海洋社向けタグ“三笠”進水

 小門造船(山口県下関市、松浦寛社長)は21日、建造中の日本郵船グループの新日本海洋社(神奈川県横浜市、加藤毅社長)向けの4400馬力型タグボート“三笠”の進水式を開催した。同船は続き

2025年11月27日

J-ENG、マリンテックチャイナで新燃料機関などPR

 ジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)は、12月2日~5日に中国・上海で開催される国際海事展「マリンテックチャイナ2025」に出展する。ブースは、ホールN1にあるジャパン続き