1999年2月2日
コンテナ船、PC追加受注 漢拏、ドイツ船主などから 韓国の漢拏重工はドイツ船主などからコンテナ船やプロダクト船の追加受注を重ねており、2000年末までの受注残確保も間近となって…続き
1999年2月2日
産業再生計画、物流高度化など盛る 1月29日に閣議決定した政府の「産業再生計画」に、運 輸分野では物流システムの高度化に向けた投資として①国際物流拠点の整備とその機能の高度化②…続き
1999年2月2日
アジア不振で輸出入3年ぶりマイナス 近畿圏貿易額、中国も輸出入前年割れ 大阪税関の貿易速報によると、近畿圏(2府4県)の98年貿易額はアジアと国内経済の低迷が大きく影響し、輸出…続き
1999年2月2日
三井造船、組織改正 (2月1日) [機械・システム事業本部] ▼プラント・エネルギー事業本部から移管される回転機事業の営業機能のうち、発電関係(ガスタービンコージェネレーションな…続き
1999年2月1日
機関学会が新推進システムの講演会 日本舶用機関学会は2月8日に東京・千代田区の海事センタービルで「新形式船舶推進システムの動向」について講演会を開催する。テーマと講師は次のとお…続き
1999年2月1日
98年自動車輸出453万台、0.5%減 アジア向けは56.3%の大幅減 日本自動車工業会は1月29日、98年の自動車輸出概況を発表した。それによると、同年の自動車輸出台数は45…続き
1999年2月1日
第三者機関で資産評価後に統合 三星/KHICのディーゼル 韓国重工(KHIC)への三星重工ディーゼルエンジン部門売却は、三星ディーゼルエンジン部門の資産/負債を第三者が評価した…続き
1999年2月1日
74年竣工の老齢VLCCをスクラップ 米国MOC、インド筋に117.5㌦で 米国のマリタイム・オーバーシーズ・コーポレーション(MOC)はこのほど、今年船齢25年を迎える74年…続き
1999年2月1日
韓国船社の新造発注補助で基金創設 海洋水産部、低利資金の調達図る 韓国からの情報によると、韓国の海洋水産部は、国内海運会社の新造計画をサポートする海運基金を創設すると発表した。…続き
1999年2月1日
独禁法改正案、一括法で2月中旬提出 運輸省、単独では計6件提出 運輸省は第145回国会に「私的独占禁止および公正取引の確保に関する法律の適用除外制度の整理などに関する法律案」を…続き
1999年2月1日
大連造船のVLCC受注、船価を注視 谷野海技局長、マッチングの可能性も 中国の台頭、造船協定見直しも示唆 運輸省海上技術安全局の谷野龍一郎局長は1月29日の定例会見で、中…続き
1999年2月1日
きょう1日付でTHC導入・値上げ 荷協、FESAMECに延期要請 日本荷主協会は1月29日、極東・南アジア/中東同盟(FESAMEC)がきょう2月1日付で予定している輸出THC…続き
1999年2月1日
関空の98年下期輸送、旅客船は14%減 運輸省がまとめた98年下期(7〜12月)の関西国際空港をめぐる交通輸送状況によると、旅客船(46万8,200人)は前年同期比13.8%減…続き
1999年2月1日
物産など商社・製造・物流業22社が利用キューブマジック社の最適積付情報システム機能向上、テキストFでの自動入力も インターネットを介して海上コンテナなどの最適バンニングプラン情報を…続き
1999年2月1日
古野電気、会社紹介ビデオを制作 古野電気は創立50周年記念行事の一環で、「会社紹介ビデオ」(19分。日本語VHS)を制作した。タイトルは「夢をかたちに」。魚群探知機開発の経緯か…続き
1999年2月1日
運輸省、適用除外申請の規定に懸念 中国の国際コンテナ新規則案で 中国政府が国際コンテナ輸送にかかる運賃の許認可制などを盛り込んだ新規則案を発表した問題で、運輸省は「上海航運交易…続き
1999年2月1日
MSC、今年5月にも太平洋航路に進出日本にも寄港、寄港地は京浜、阪神2港日本法人「MSCジャパン」(仮称)発足 スイス・ジュネーブに本社を置くMSC(Mediterranean S…続き
1999年2月1日
4,800台積みのPCC2隻を売船 現代、期間10年でチャーターバック 現代商船はこのほど、ノルウェー船社筋に86年竣工で4,800台積みのPCC(自動車専用船)2隻の売船・チ…続き
1999年2月1日
合計24件、93年8月以来の超低水準 季節的要因に加え、円高が大きく影響 造船大手7社、98年12月の輸出船引き合い 造船大手7社に寄せられた98年12月の輸出船引き合いは合計…続き