1. ニュース

-

1999年6月30日

10月から港湾管理者EDIの運用開始

10月から港湾管理者EDIの運用開始神戸港、パソコン申請で利便性向上 神戸市港湾整備局は、今年10月1日からパソコンを使った入出港届や係留施設等使用許可申請などが可能となる「神戸港続き

1999年6月30日

本社事務所を日本橋から木場に移転

本社事務所を日本橋から木場に移転 第一中央汽船、会社再構築の一環で  第一中央汽船は29日、本社事務所を中央区日本橋から江東区木場に移転することを正式に決めた。11月末をめどに移続き

1999年6月30日

8月から横浜直接寄港開始

8月から横浜直接寄港開始 建恒海運、極東/南米西岸航路サービス  建恒海運(日本総代理店=セブンシーズシッピング)は29日、極東/南米西岸航路サービスで横浜への直接寄港を開始する続き

1999年6月30日

浮体空港モデルの最大ユニットを完成

浮体空港モデルの最大ユニットを完成 石播・愛知、メガフロート向け出荷  石川島播磨重工は7月1日、愛知工場でメガフロートの浮体ユニット1基を完成させ、出荷する。大きさは長さ383続き

1999年6月30日

神戸港、ミネラル水輸入が過去最高

神戸税関によると、神戸港の98年のミネラルウォーター輸入は数量(1万6,558㎘)、価額(約12億円)とも過去最高だった。全国の数量は前年比7.1%増の15万9,127㎘。神戸港、続き

1999年6月30日

海賊対策検討会議、7月2日発足

海賊対策検討会議、7月2日発足 運輸省、官民で対応策を検討  運輸省は29日、官民による海賊対策検討会議を設置すると発表した。7月2日の発足と同時に初会合を開催する。  東南アジ続き

1999年6月30日

BLG、98年売上高4億8,600万マルク

BLG、98年売上高4億8,600万マルクマースク/シーランドの合弁事業は順調 ドイツ・ブレーメン/ブレーマーハーフェン港のターミナルオペレーター、BLG(Bremer Lager続き

1999年6月30日

川崎重工、組織改正

(7月1日)▼船舶・車両事業本部「船舶事業部」=①事業部直轄の品質保証部を分割し、神 戸造船工場および坂出造船工場にそれぞれ品質保証部を新設する②営業総括部の業務グループを業務部と続き

1999年6月30日

日本郵船、組織変更

日本郵船は29日付で業務企画グループ、定航マネジメントグループ、定航調整グループなど8グループ・1支店のチーム組織を変更した。変更内容は次のとおり。▼業務企画グループ=業務プロセス続き

1999年6月29日

川西倉庫、東京営業部・国際部を移転

川西倉庫は東京営業部・国際部を移転する。新事務所での業務開始は7月19日。▼ 新住所=〒104-0032 東京都中央区八丁堀3-14-2 東八重洲シティービル6階▼電話=03-35続き

1999年6月29日

船体部の板厚計測で新システムを開発

船体部の板厚計測で新システムを開発測定値は“NAUTICUS”でデータベース化DNV、ROVタイプは1㎡/秒測定 ノルウェー船級協会(DNV)は、ノルウェーのロボット製作会社コング続き

1999年6月29日

北米西岸配船KJWの西航で大阪寄港

エバーグリーンは北米西岸コンテナ配船のKJW(KOREA-JAPAN-USWC)サービスの西航で7月下旬から大阪に追加寄港する。寄港第1船は7月22日の“EVER LOADING”続き

1999年6月29日

博多港開港100周年・港見学ツアー

博多港開港100周年委員会は、記念事業として「港見学ツアー」を実施する。実施期間は7月21日から8月1日まで。市営渡船“きんいん3”、遊覧船“ゼリーフィッシュ”で、湾 内からコンテ続き

1999年6月29日

米国アウトレットが進出を検討

米国の大手アウトレット施設運営会社のチェルシーが、関西国際空港対岸のりんくうタウン商業業務ゾーンへの進出を検討している。実現すると、輸入の航空や海上貨物物流が見込まれるが、同 タウ続き

1999年6月29日

5大港の5月貿易額、輸出18.6%減

税関貿易速報によると、5月の5大港貿易額は輸出入とも大幅に前年割れとなった。輸出は18.6%減、輸入は7.5%減だった。各港の状況は次のとおり。(輸出、輸入の順)▼東京=3,428続き

1999年6月29日

帝国機械、ISO9001認証取得

帝国機械製作所(本社=大阪市西淀川区、辻久一郎社長)はこのほど、ISO9001認証を取得した。ロイド船級協会(LRQA)から5月21日付で取得、6月25日に認定書が発行された。  続き

1999年6月29日

極東/南ア航路を一時停止か

香港船社、南泰海運が台湾・香港・シンガポール/南アフリカ航路を一時的に停止(サスペンド)する見通しだ。南泰海運と用船オーナーとの間にトラブルがあり、オ ーナー側が船舶をダーバンとケ続き

1999年6月29日

10月1日付でOELの活動休止へ

トランスコンテナ(略称TCL、本社=東京・入船、高橋雄社長)は、日本発北米向けイーストバウンド・サービスのNVOCC業務を行ってきたオリエント・エクスプレス・ライン(OEL)の 活続き

1999年6月29日

神戸港、荷役前日入港船の岸壁使用料を免除

荷役前日入港船の岸壁使用料を免除神戸港、早朝港内移動の混雑解消で 神戸港は7月20日から公共バースで荷役前日に入港/着岸する外航船に対し、荷役当日の午前8時までの岸壁使用料を免除す続き

1999年6月29日

韓国特殊船、KSS LINEに社名変更

韓国のKOREA SPECIAL SHIPPING CO.,LTD(韓国特殊船)は7月1日付で、社名を「KSS LINE LTD」に変更する。住所、電話、ファックスは従来どおり。 続き