2014年11月25日
トルコ造船所、LNG燃料フェリー受注 トルコのセデフ(Sedef)造船は、カナダのシースパン・フェリーからLNGや軽油を燃料として使用できる二元燃料式のフェリー2隻を受注した。…続き
2014年11月21日
プロジェクト進展で15年前半回復 在来船マーケット プラント部品や機械類を輸送する在来船(多目的船)マーケットが2015年前半から本格回復するとの見方が強まっている。プラントや…続き
2014年11月21日
JMU、81型バルカー2隻受注 ウィズダム向け、船価3550万ドルで ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は、台湾船主ウィズダム・マリンから8万800重量トン型バルカー2隻を受…続き
2014年11月21日
墨田川造船、巡視艇2隻受注 ジブチ沿岸警備隊向け、16年納期 墨田川造船(東京・江東区、石渡博代表取締役=写真左)は19日、ジブチ沿岸警備隊と20m型巡視艇2隻の建造契約を締結…続き
2014年11月21日
現代重工、VLGC1隻受注 ユニークシッピング向け、16年納期で 海外からの情報によると、韓国の現代重工業は、香港船主ユニーク・シッピングから8万4000立方㍍の大型LPG船(…続き
2014年11月21日
現代重工、1~10月受注高3割減 受注目標には遠く、10月はゼロ 韓国の現代重工業が発表した今年1~10月の船舶・海洋部門の受注実績は計60隻・98億9900万ドルで、前年同期…続き
2014年11月21日
MR型プロダクト船2隻追加受注 フィラデルフィア造船、17年納期で 海外からの情報によると、米国アーカー・フィラデルフィア造船は、米国の内航船社フィリー・タンカースからMR型プ…続き
2014年11月20日
LNG船4隻で受注内定 大宇造船、長錦商船向け 海外紙によると、韓国の大宇造船海洋は韓国船社の長錦商船からLNG船4隻を受注内定したようだ。船型や納期、船価は不明。 LNG船…続き
2014年11月20日
日本の石油・ガス生産支える支援船 レポート・海洋の現場 船舶と洋上の大型構造物との間で1つずつ貨物が受け渡されていく―。新潟・岩船沖で定期的に繰り返される光景だ。その舞台は原油…続き
2014年11月20日
インドネシアが造船振興策 優遇税制など検討、海外にも技術支援要請か インドネシアが、「海洋国家」を掲げるジョコ・ウィドド新大統領のもとで造船業の振興を進める考えだ。現地紙による…続き
2014年11月20日
三浦工業、台湾支店を設立 舶用事業の海外営業拠点に 小型貫流ボイラ大手の三浦工業は、舶用事業の海外営業拠点として台湾支店を20日に設立すると発表した。 舶用事業は2013年に…続き
2014年11月20日
新来島どっく・武田氏、「現代の名工」に選出 工業技術や伝統工芸などの各分野で卓越した技術や業績を持つ技能者を厚生労働省が表彰する「現代の名工」に、新来島どっくの武田民雄氏(写真…続き
2014年11月20日
現代重、世界最大1.9万TEU型コンテナ船完成 韓国の現代重工業は18日、チャイナ・シッピング・コンテナラインズ(CSCL)向けに建造していた1万9000TEU型コンテナ船の命…続き
2014年11月20日
サムスン重工、サムスンエンジとの合併中止 韓国のサムスン重工は19日、サムスンエンジニアリングとの合併を中止すると発表した。機関投資家など合併に反対する株主による株式買取請求額…続き
2014年11月20日
横河電機、有線機器の無線化アダプタ開発 横河電機は18日、プラントで使われる有線機器を通信規格「ISA100 Wireless」に準拠した無線機器として使用できる「フィールド無…続き
2014年11月20日
日立造船、堺工場に防潮堤用確認設備を新設 日立造船は19日、堺工場(大阪府堺市西区)に大型の陸上設置型フラップゲート式防潮堤「neo RiSe」の性能を確認するための流水作動確…続き
2014年11月19日
連載:中国造船「再編」の実態<下> 回答が暗示する本当の狙い 【上海支局】中国最大規模の民営造船所、江蘇熔盛重工(江蘇省南通市)の上場会社、中国熔盛重工集団控股は10月末、突然…続き
2014年11月19日
佐世保重工の建造量引き上げ 名村造船、新造強化でグループの規模効果追求 名村造船所は、グループ化した佐世保重工で新造船の建造量を引き上げる方針だ。名村建介社長らが方針を明らかに…続き
2014年11月19日
SOx規制重大、脱硫装置にも課題 海技研講演会 海上技術安全研究所は福岡市で17日、講演会を開催した。環境・動力系の春海一佳系長は排ガス規制の中で「硫黄分規制の影響は重大」「ス…続き
2014年11月19日
造船過剰能力「対策不十分」 世界造船首脳会議、技術革新など促進 造船5極(日本、欧州、中国、韓国、米国)の主要造船所の経営者が一堂に会する「JECKU造船首脳会議」が5~7日に…続き