1. ニュース

-

1999年12月17日

フィーダー船8.3%減、全体14.1万TEU/神戸港、1月〜9月内航船輸送量

内航コンテナ船などで輸送された神戸港の今年1月〜9月累計の外貿コンテナ量(速報)は14万1,462TEUで、前年同期比7.0%の減少となった。全体の86%を占めるコンテナ船などのフ続き

1999年12月17日

運輸事業団、エコシップ建造で金利軽減

運輸施設整備事業団は、99年度第2次補正予算の成立に伴い、バリアフリー化船とエコシップの建造促進策について金利を軽減する。 ▼バリアフリー化船建造促進=99年度に建造決定する船舶で続き

1999年12月17日

11月末の手持ち421隻・2,025万総㌧

日本船舶輸出組合が16日発表した11月末の輸出船手持ち工事量は421隻・2,025万1,691総㌧で、98年度末に比べ70隻・194万7,601総㌧増加した。 前年度末(99年3月続き

1999年12月17日

マックグレゴー、コンテナ船の安全装置改良

大手甲板機器メーカーのマックグレゴー社は、中国船社COSCOのコンテナ船用に安全装置を改良した。対象となったのはCOSCOの1,600〜5,200TEU型コンテナ船15隻。マ ック続き

1999年12月17日

三菱重工で1,500台積み自動車船/トヨフジ、豪州航路船代替第2弾

トヨフジ海運は豪州・ニュージーランド航路用の1,500台(クラウン換算)積み自動車船1隻を三菱重工に発注した。竣工は2001年2月。同社は今年初めに同型船を新来島どっくに発注してお続き

1999年12月17日

日本寄港クルーズのコースを発表/スタークルーズ、自社Webサイト上で

来年から定曜日発の日本寄港クルーズを行うスタークルーズは、自社Webサイト(http://www.starcruises.com.my/main.html)上で、そのコースを神戸〜続き

1999年12月17日

クバナー、ゴバン造船売却で正式契約

クバナー・グループは14日、英国ゴバン造船所の売却に関し、BAEシステム社、クライドポート社と正式契約に調印した。クバナーが15日発表したもの。BAEシステム社は、ブリティッシュ・続き

1999年12月17日

ステナ運航のVLCC2隻引き渡し/日立造船、GOG向け第4〜5番船

日立造船は16日、GOG(ゴールデン・オーシャン・グループ)から受注し有明工場で建造したVLCC2隻を引き渡したと発表した。この2隻は、アスター・マリタイム向け“STENA COM続き

1999年12月16日

解撤事業存続へ労組から要望相次ぐ/IMF造船部会、インド解撤現場を視察

解撤事業存続へ労組から要望相次ぐ IMF造船部会、インド解撤現場を視察  国際金属労連(IMF)造船作業部会の代表団が6〜10日、インド北西部グジャラート州の解撤ヤードを視察した続き

1999年12月16日

韓国と日本は第2の協力期/鄭長官、韓国投資環境説明会で

韓国投資環境説明会・商談会が15日、都内のホテルで開催された。来日した産業資源部の鄭徳亀長官は「韓国と日本は第2の協力期にある」とあいさつ、投資を求めた。 韓国の部品・素 材関係7続き

1999年12月16日

日本人への被害は看過できない/日本財団の曽野会長、海賊問題で

日本財団の曽野綾子会長は14日の記者会見で、海賊問題について「日本人に被害が出るのは看過できない」と述べ、今後とも重点的に取り組むことを強調した。 海賊問題では、海 洋船舶部業務課続き

1999年12月16日

有効なITシステム構築が勝者の条件/ワンハイの陳総裁、99年輸送量は20%増

台湾船社ワンハイラインズの陳清治総裁(グループ・チェアマン)は15日、東京で専門紙記者と懇談し、ワンハイの今年の輸送量は月間14万1,600TEUで、98年の11万7,500TEU続き

1999年12月16日

造船重機労連、地方自治体に政策要請

造船重機労連は地方協議会を通じ、地方自治体に対して「中小造船所など民間企業の仕事量減少を補ってほしい」と政策要請している。 内航船や漁船の建造需要の激減により中小造船業界は不況に喘続き

1999年12月16日

大阪で電気軽貨物車の共同利用実験

ダイハツ工業、住友電気工業、都市問題交通調査会は共同で16日から、電気軽貨物車の共同利用を促す「パーク&ライドシステム」の実証実験を大阪市内で始める。事 業化を視野に入れたこの実験続き

1999年12月16日

ハンディマックスの船腹量は純増/99年、スクラップが停滞基調

今年のハンディマックス・バルカー(3万5,000〜5万重量㌧型)の船腹量は、スクラップが停滞していることから大幅な純増となる見通しだ。 英国のシップブローカー・クラークソンによると続き

1999年12月16日

タイ/日本向けでも運賃修復/アジア域内船社、スペースタイトで

アジア域内航路では、ここ最近のスペースタイトで運賃修復の気運が一気に高まっている。来年1月からインドネシア発日本向けノースバウンドで運賃修復を実施するのを皮切りに、来年前半までに香続き

1999年12月16日

JILS、物流コミュニケーション2000

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は1月25日、九段会館で物流をめぐる交流会「物流コミュニケーション2000」を開催する。

1999年12月16日

韓国・仁川に新コンテナターミナル建設/PSAと三星が合弁、2億㌦投資

シンガポールのPSAコーポレーションと韓国の三星は13日、韓国の仁川港に大規模コンテナターミナルを建設することで合意した。新ターミナルは岸壁延長約900m・3バースを予定。年間を通続き

1999年12月16日

客船受注、氷海調査船竣工など/米国造工ASAの99年重大ニュース

米国の大手造船所が結成しているASA(アメリカン・シップビルディング・アソシエーション)は99年の重大ニュースをまとめた。「40年ぶりの大型客船受注」「氷海調査船竣工」「イージス艦続き

1999年12月16日

船協、叙勲者・褒章受章者祝賀パーティー

日本船主協会は1月26日に日本海運倶楽部(東京都千代田区平河町)で99年度海運関係叙勲者・褒章受章者祝賀パーティーを開催する。午後4時から5時半まで4階レストランで開催する。 99続き