1999年12月22日
欧州の大手フォワーダー、パナルピナ(本社=スイス・バーゼル)はこのほど、携帯電話を利用した貨物のトラッキング、トレーシング・サービスを開始した。同社が提供するWAP(Wireles…続き
1999年12月22日
中国海洋石油(CNOOC)はこのほど、世界最大級のパイプ敷設船(長さ100×幅40m)を米国の海洋エンジニアリング会社フリード・ゴールドマン・ハルター(FGH=Friede Gol…続き
1999年12月22日
日本と韓国の船舶検査担当者による日韓船舶検査課長会議が16日、東京で開催された。席上、韓国はTBT塗料を規制することを明らかにした。 同会議は船舶の安全基準、検査などについて情報交…続き
1999年12月22日
(1月1日)【技術研究所】▼技術強化による主要製品のトップ化、新製品開発促進のため、技術研究所4つの各研究センターを4事業本部・1事業部と一体となるよう船舶海洋技術研究センター、鉄…続き
1999年12月21日
三菱重工は20日、99年の新造船進水・竣工実績を発表した。進水実績は22隻・150万252総㌧・192万5,434重量㌧(前年27隻・117万505総㌧・134万9,331重量㌧)…続き
1999年12月21日
国際協力事業団(JICA)は17日、トルコ政府と、イ スタンブール工科大学商船学部を中心としたトルコの海事教育水準の向上と海事調査研究の深度化を目的に日本がトルコに海事技術を総合的…続き
1999年12月21日
日本船主協会は20日、今年の海運界10大ニュースを選定、発表した。1.協会関係船がハイジャック。凶悪化する海賊および武装強盗事件に対し官民挙げての対応が本格化。2.コンピューター2…続き
1999年12月21日
日本、EU(欧州連合)の計14カ国の海運当局で構成されるCSGは17日ロンドンで会合を開き、加盟に関する基準づくりと韓国の加盟問題について協議し、それぞれ方針を固めた。詳 しい内容…続き
1999年12月21日
日本造船工業会が20日まとめた10月1日現在の造船部門従業員数は1万9,022人だった。半年前の4月1日調査と比べ約1,000人、率で5.4%減少した。協力工も1万7,227人と約…続き
1999年12月21日
運輸省は20日、2000年度予算の大蔵省内示を受け、復活折衝に入った。海運関係では、新規に港運事業の規制緩和、集約・協業化推進事業として1億6,400万円を獲得した。規制緩和を先行…続き
1999年12月21日
スター・クルーズの日本寄港クルーズの内容が注目されているが、スターは17日の発表で関西の寄港地について、なお大阪/神戸と表現、最終決定に及んでいないことをうかがわせている。 スター…続き
1999年12月21日
日本と中国の公安関係者による日中治安当局間協議の初会合が13〜14日、北京で開催された。日本が提唱している海賊対策の国際会議に対して、中国から参加の意思表明があった。 同会議は今年…続き
1999年12月21日
ワールドワイドのオーナーであるヘルムート・ゾーメン一族の投資会社、シンベル・インベストメントは、スウェーデンのN&Tアルゴノウト(NTA)を90%以上所有する見込みとなった。N T…続き
1999年12月21日
コンテナ港として世界一を争うシンガポールと香港だが、今年もシンガポールが香港を押さえて昨年に続き首位を堅持する見通しだ。本紙の海外特約記者が伝えている。 シンガポールと香港は19…続き
1999年12月21日
日本造船工業会は内外への広報活動の強化と、技術面における産官学の連携を強化していく方針だ。亀井俊郎会長の意向を受けた事務局が、2000年の重点施策として掲げているもので、20日の記…続き
1999年12月21日
運輸施設整備事業団は「事業団共有船問題対策本部」(本部長=相原力理事長)を設置し、17日初会合を開催した。 景気低迷により、事業団共有船の船舶使用料の一部を内航船主から回収できない…続き
1999年12月21日
川崎重工は20日、99年の新造船進水・竣工実績を発表した。進水実績は合計10隻・53万5,925総㌧(前年11隻・36万3,370総㌧)、竣工実績は合計8隻・44万2,443総㌧(…続き
1999年12月21日
VLCCのプール構想が2000年2月15日からスタートすることになった。同構想に正式合意した6社が20日共同発表したもので、プール会社(有限会社方式)の名称は「タンカーズ・インター…続き
1999年12月21日
トヨタ自動車は2000年末に稼働するフランス工場向けCKDの輸送船社に商船三井を選定した。CKDの量産出荷は来年11月からの予定。年産10万台体制時のCKD出荷量は月間100FEU…続き
1999年12月21日
三菱重工は、三菱商事向けに7万8,000型LPG船1隻を受注、このほど建造契約に調印した。三菱は長崎造船所の香焼工場で建造し、2001年半ばに引き渡す予定。船価は70億円前後と推定…続き