1. ニュース

-

2000年2月9日

徳山/アジア向けT/Tを短縮/チェンリー、18日から新体制

台湾船社チェンリー・ナビゲーション(CHENG LIE NAVIGATION CO.,LTD.)は今月中旬のサービス改編により徳山/アジア向けのT/T(トランジット・タイム)を2〜続き

2000年2月9日

重要港湾を定義付け、国の負担率見直し/港湾法改正案を閣議決定、4月1日施行

政府は8日、「経済・社会の変化に対応した港湾の整備・管理のあり方」の最終答申を受けた港湾法(1950年制定)の一部改正案を閣議決定した。これまで明確になっていなかった重要港湾や特定続き

2000年2月9日

スクラップの進展がポイント/ケープ市況、需要は増加予想

今年のケープサイズ・バルカー市況は、世界的に好調な鉄鋼需要を反映して需要面は前年比増加が予想されているが、供給面では新造船の供給圧力が強まるだけに、ど の程度スクラップが進展するか続き

2000年2月9日

中小造船の買収業務、来年2月で終了/基盤協が解散、運輸事業団に一部移管

政府は8日、造船業基盤整備事業協会を解散し、運輸施設整備事業団へ業務の一部を移管する改正法案を今通常国会に提出することを閣議決定した。基盤協解散に伴い、現在、不 況対策として実施し続き

2000年2月9日

アデン湾・紅海同盟も運賃修復/4月実施、40フィート型300㌦

日本/アデン湾・紅海同盟(Japan/Gulf of Aden and Red Sea Ports Conference、略称JGARS)は8日、4月1日付で運賃修復を実施すること続き

2000年2月9日

現代と三星、猛烈な船価競争を展開/ハパックロイドの7,000個積み新造

ドイツ船社ハパックロイドの大型コンテナ船新造商談は、前回の商談で初受注を実らせた現代重工と、過去にハパックロイド向け建造実績を豊富に持つ三星重工の一騎打ち状態になっている。両社は現続き

2000年2月9日

大宇グループ企業海外売却、来週始動

韓国の大宇グループ企業の海外売却作業が来週からスタートする。「大宇系列構造調整推進協議会」(仮称)が今週末までに新設される。協議会の委員長は呉浩根企業構造調整委員長が就任する予定。続き

2000年2月8日

RORO船、コンテナ船整備を視野に/関西汽船、Mシフトや小口貨物へ対応

商船三井系の関西汽船(本社=大阪市)は、10月からの内航海運業の規制緩和や小口貨物輸送への対応をにらんで、今後の事業展開として内航RORO船やコンテナ船の整備を視野に入れている。モ続き

2000年2月8日

売上高物流コスト比率10.3%/通産省、石油化学品の物流調査

通産省は7日、石油化学製品の物流に関する調査結果をまとめた。それによると、98年度における主要化学品の物流費総額は1,728億円、対前年度比7.4%減で、売上高に占める割合は10.続き

2000年2月8日

欧州以外の大手フォワーダーも会員に/FFE、業界の結束力高め連携強化へ

欧州の大手フォワーダーが参加するフレイトフォワード・ヨーロッパ(FreightForward Europe、略称FFE)は、FFEメンバーを欧州を本拠とする大手フォワーダー以外にも続き

2000年2月8日

荷主の許容範囲サービスが推進のカギ/関西モーダルシフト海運部会

官民合同の第4回関西モーダルシフト推進協議会海運部会(部会長=田淵雄一郎・田淵海運社長)が4日開かれ、海運へのモーダルシフトの進捗状況などをめぐって協議した。荷主代表は「発着地間の続き

2000年2月8日

日本マリンテクノ、ISO9001取得

日本マリンテクノ(鈴木孝雄社長)は7日、品質保証の国際規格ISO9001の認証(認証番号00-195)を取得したと発表した。  認証取得の対象は「船尾管シール装置、封水用シール装置続き

2000年2月8日

サノヤス、プロダクト/ケミカル船2隻命名

サノヤス・ヒシノ明昌は8日、水島製造所で4万8,000重量㌧型プロダクト/ケミカル船2隻の命名式を行う。2隻はTEAM TANKERS SHIPPING発注の“TEAM JUPIT続き

2000年2月8日

クロアチアのスプリットに51型BC発注/ギリシャのグーマス、2000年前半納期で

ギリシャ船主J.G.グーマス(Goumas)は、クロアチアのスプリット造船所に5万1,000重量㌧型バルカー2隻プラス・オプション2隻の発注を決め、このほど契約に調印した。ロイズ・続き

2000年2月8日

今年のスクラップは早くも6隻に/VL/UL、今後も解撤は進展

今年に入ってスクラップされたVLCC/ULCCは早くも6隻となり、新造船の供給圧力が強く、荷動きの急増も見込めないVLCC市況にあって、今後もスクラップの進展が期待されている。  続き

2000年2月8日

ケープサイズの新造発注残は3隻/郵船、日鮮海運から複数年用船

日本郵船は1月にNKKで竣工したケープサイズ・バルカー“新尾上”(17万2,000重量㌧型)をNKK原料部向け鉄鋼原料輸送に投入する。また、ケープサイズの船隊整備の一環として、日 続き

2000年2月8日

EU/造船業界代表が今週、韓国訪問/低船価と金融政策支援を非難

EU(欧州連合)と欧州の造船業界代表が今週、韓国を訪問し、貿易摩擦に発展しつつある造船問題で最終的な打ち合わせを行う。ロイズ・リスト紙によると、EUは韓国の造船所が、非商業的金融政続き

2000年2月8日

職安審、今週中にも港労法改正を審議/センター派遣制度廃止は依然未解決

港湾労働法の一部改正を審議中の中央職業安定審議会(職安審)が早ければ今週中にも開催される。先に事務局が提示した改正案に盛り込まれた港湾労働者雇用安定センターの労働者派遣制度の廃止に続き

2000年2月8日

VLCC最大4隻とアフラ型1隻を新造/サウジのベラ、5年ぶりにタンカー整備

サウジアラビアのベラ(VELA)シッピングは、VLCC最大4隻とアフラマックス・タンカー1隻の新造計画を立案し、世界の主要造船所に打診を開始した。関係筋によると、ベラは先月、PQ(続き

2000年2月8日

1月分建造許可、25隻・133万総㌧/円高背景にドル建て払い7割超す

運輸省海上技術安全局がまとめた1月の建造許可実績は、25隻・132万6,750総㌧だった。円高を背景に、契約態様はドル建て現金払い18隻、円建て現金払い7隻とドル建てが7割以上を占続き