1. ニュース

-

2000年2月15日

1回1,500〜2,900台落札、うち輸出数%/\神戸港の中古車競売施設、貨物増に期待

神戸港・新港東ふ頭に昨年11月オープンした兵庫オートオークション(本社=神戸市)での落札車における輸出車は、当初予想より多く、コンテナ貨物を含めた港勢拡大が期待されている。現在のと続き

2000年2月15日

石狩湾新港、都内でセミナー

石狩湾新港管理組合と石狩湾新港ポートセールス会は24日、都内のホテルで「石狩湾新港説明会」を開催する。 ▼日時=2月24日(木)午後6時〜 ▼場所=東京全日空ホテル・鳳の間(東京都続き

2000年2月15日

1回1,500〜2,900台落札、うち輸出数%/\神戸港の中古車競売施設、貨物増に期待

神戸港・新港東ふ頭に昨年11月オープンした兵庫オートオークション(本社=神戸市)での落札車における輸出車は、当初予想より多く、コンテナ貨物を含めた港勢拡大が期待されている。現在のと続き

2000年2月14日

三星重工、特別損失11.7億ウォン

韓国の三星重工は先週、発電設備事業を韓国重工業へ譲渡する過程で資産処分損失などで11億7,900万ウォンの特別損失が発生したとソウル証券取引所に公示した。

2000年2月14日

横浜でPマックス型コンテナ船まで建造/石播、東1の移転作業は今年後半開始

石川島播磨重工は、東京第1工場の造船部門を移転する横浜工場の建造ドックに関し、最大でパナマックス型コンテナ船が建造できる呼称能力に設定する方針だ。10日に行われた同社首脳会見で、横続き

2000年2月14日

ハンディマックス2隻をフリー運航/玉井商船、船隊を2隻から3隻に増強

玉井商船はハンディ・マックス型バルカーを2隻から3隻体制に増強、うち2隻をマーケットで、フリー運航する方針。  同社は現在、“NIKKEI EAGLE”(4万5,347重量㌧、95続き

2000年2月14日

外貿コンテナの海上輸送推進策を検討/四国/阪神間、航路誘致など提言へ

四国地区でも官民合同により、四国/阪神港間での外貿コンテナの海上輸送への推進策が検討されている。(財)琴平海洋会館内に「四国地方の外貿コンテナ貨物の海上輸送状況に関する調査研究委員続き

2000年2月14日

舶用機器生産量、2005年から増加/舶用工、機器の需要動向調査

日本舶用工業会は10日、「舶用工業の需要動向調査」結果をまとめた。それによると、舶用機器生産量は全般的に、2000年代初頭はやや停滞するが、2005年以降は少しずつ増加するとしてい続き

2000年2月14日

新港追加寄港などで6隻体制に/MSC、北米配船に1隻追加

スイス船社MSC(Mediterranean Shipping)はアジア/北米西岸サービスに2,959TEU積みコンテナ船“MSC OREGON”を追加投入し6隻体制とした。同船は続き

2000年2月14日

ベラ、船齢25年のVLCCを解撤/今年の大型タンカー解撤は7隻に

サウジアラビアのベラ・インターナショナル・マリンはこのほど、VLCC“ACQUILA TRADER”(26万849重量㌧型、NKKで75年竣工)を インド筋にライトトン当たり136続き

2000年2月14日

盟外船社も日本/中東向け運賃修復

既報(2月10日付)のとおり、日本/中東航路の同盟船社は4月1日付で20フィート型当たり100㌦、40フィート型当たり200㌦の運賃修復を実施すると発表したが、同 航路の盟外船社は続き

2000年2月14日

スタークルーズ、西日本でブームの兆し/旅行会社、殺到する予約に大わらわ

スーパースター・トーラスの神戸/福岡/釜山クルーズの営業航海開始を1カ月後に控えて、西日本ではクルーズブームの兆しを見せている。販売開始から2週間で、「1,400人のブックキングが続き

2000年2月14日

雇用問題で論議、平行線たどる/外航労使、第2回国際船舶協議会

外航労務協会と全日本海員組合は9日、第2回「国際船舶制度にかかわる雇用と労働条件に関する協議会」(国際船舶協議会)を開催した。前回の組合側からの要求を受けて、雇用問題を中心に議論し続き

2000年2月14日

昨年の釜山港、9.7%増の約631万TEU/トランジット貨物が34.5%増と激増

釜山海洋水産部(PusanMOMAF)によると、釜山港の昨年のコンテナ取扱実績は631万664TEU、前年の575万2,955TEUに比べ9.7%の伸びとなった。世 界のコンテナ取続き

2000年2月14日

造船技術機構、重要課題調書を発行

造船技術開発協議機構は10日、99年度重要課題調書を発行した。同機構は、テーマ公募型で造船・海運の重要開発課題の動向調査を実施している。日本財団の補助事業。今年度のテーマが決まり調続き

2000年2月14日

神戸港客船セミナーを開催

神戸市港湾整備局は9日、東京で「神戸港客船セミナー」を開催した。客船誘致、PRのために神戸市が毎年実施しているもので、神戸港の現状や同港が客船会社に実施したアンケートの集計結果など続き

2000年2月14日

港湾運送事業法改正、概要固まる/2月下旬に国会提出、今秋にも施行

港湾運送事業の規制緩和に伴う改正法案概要が明らかになった。国民経済に大きな影響があると判断される主要12港を対象に、現行の事業免許制を許可制に、運賃・料金の設定および変更を認可制か続き

2000年2月14日

日本財団、設備資金貸付12.6億円

日本財団が10日発表した99年度第2回設備資金貸付決定は12億5,990万円だった。前年度は22件・16億620万円。内訳は次のとおり。 ▼500総㌧未満=ゼロ ▼500総㌧以上=続き

2000年2月14日

TESS76、52シリーズで2002年前半まで確保/常石の神原社長、利益出る仕組みを検討

常石造船の神原勝成社長は9日、造船記者会と会見し、現状と今後の運営方針を明らかにした。神原社長は「TESS(常石エコノミカル・スタンダード・シップ)76型、52型を中心に2002年続き

2000年2月14日

界面活性剤製造装置をマレーシア移管/ライオン、九州工場から船積み出荷

大手家庭用品メーカーのライオン(本社=東京)は、九州工場にある界面活性剤の製造プラントをマレーシアの合弁生販会社「Southern Lion Sdn.Bhd.」(ジョホール バル)続き