2000年6月6日
CIMAC(Conseil International des Machines a Combustion/International Council on Combustion …続き
2000年6月6日
財団法人遠東貿易センターとTaiwan Prints Circuit Association(TPCA)は8日、台湾の有力プリント回路基盤(PCB)企業10社を招き、「台湾プリント…続き
2000年6月6日
VLCC運賃が続伸しており、ペルシャ湾積み日本向けを出光タンカーがWS112.5で成約、湾岸戦争など特殊事情を除く平時では過去最高値を更新した。先週末にはエクソン・モ ービルがWS…続き
2000年6月6日
舶用デッキクレーンなどを手がける福島製作所は、貞廣昌利取締役経営企画部長が16日付で代表取締役社長に就任すると発表した。田中忠義社長は29日付で、富士車輌の社長に就任する。福島、富…続き
2000年6月6日
アルゼンチン船社のMaruba Linesとアメリカーナ・シップス、コロンバス・ライン(Hamburg-Sudの子会社)の3社はカナダ・米国/南 米西岸航路で1,500TEU型3隻…続き
2000年6月6日
長崎県貿易協会は6月28日、長崎市内で「第38回貿易記念日式典」を開催する。式典では貿易関係企業永年勤続従業員表彰のほか、長坂寿久氏による「オランダの魅力/オランダの経済と社会」(…続き
2000年6月6日
OECD(経済協力開発機構)事務局はこのほど、先日開いた外航海運カルテル(協議協定)の独占禁止法適用除外見直しをめぐる海運委員会と競争政策委員会の会合について正式コメントを発表した…続き
2000年6月6日
豪州の造船会社オースタル・シップスは5月31日、ギリシャ向け双胴型高速カーフェリー“Highspeed 2”(写真)を竣工したと発表した。 同船はオースタルのオート・エクスプレス…続き
2000年6月6日
神戸港コンテナターミナルの5月実績は前年同月に比べ取扱貨物量が18.8%、入港隻数が11.1%増加した。貨物量の2ケタ増は昨年4月(12.0%増)以来13カ月ぶり。兵庫県港運協会調…続き
2000年6月6日
商船三井のベトナム現地代理店、Transport and Chartering Corporation(Vietfracht)は1日付で商船三井専門の部門・組織を会社として独立させ…続き
2000年6月6日
八戸港国際物流拠点化推進協議会(会長=木村守男・青森県知事)は7月6日東京でポートセミナーを開催する。首都圏の荷主、メーカー、船会社などを招き、八戸港の施設概要やサービス体制を紹介…続き
2000年6月6日
ベルゲッセンの大型LPG船プールが20隻を超え、フリー船の90%以上を占めていることが明らかになった。同運賃マーケットはこれを受け、ペルシャ湾/極東で、トン当たり38〜40㌦に上昇…続き
2000年6月6日
横浜港の「使いやすい港づくり推進協議会」(委員長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)が、日本港湾協会から企画賞を受賞した。横浜港の物流関連の施策としては初受賞。同協会は、港湾に関する映像…続き
2000年6月6日
メンブレン方式の大型LNG船の建造がスタートした。三菱重工長崎造船所は5月にドック内建造を開始し、三井造船千葉事業所は7月に開始する。両所とも2年以上かけて設計、生産の検討を行い、…続き
2000年6月6日
マリンネット社(本社=東京、古田貴信社長)は、7月1日からの有料化、本格運用を控え、海運、港湾、舶用機器メーカーをはじめとした関係者を対象に先週から関西で同社のサービスに関する説明…続き
2000年6月6日
NKKの6月新造船行事は、15万重量㌧型タンカー1隻を津製作所で26日に引き渡し、30日に同型船1隻を進水する。 26日引き渡しのタンカーは、Royal Maritime Cor…続き
2000年6月6日
日本郵船が国内外で展開する物流事業の1999年業績は、売上高が516億円、また利益は日本、アジア、豪州、北米、欧州の全地区で経常段階で黒字を達成し、国 内外38プロジェクト合計で経…続き
2000年6月5日
三菱重工神戸造船所は2日、エバーグリーン向けオーバーパナマックス型コンテナ船“EVER UNICORN”(4,948TEU積み)の命名・進水式を行った。同船はEMCから受注した5隻…続き
2000年6月5日
ダイトーコーポレーション(本社=東京・芝浦、田辺継彦社長)の横浜支店船舶部が5月31日付で品質保証の国際規格であるISO9002の認証を取得した。同認証を取得する事業所はこれで7事…続き
2000年6月5日
大阪税関によると、大阪港のコンテナ化率(貿易総額に占めるコンテナ貿易比率)は輸出で3年連続、輸入で9年連続上昇した。99年(1〜12月)は輸出が前年比2.1ポイント増の89.3%、…続き