2001年1月10日
“LevelSeas.com”に26社が新規出資 日本から三菱商事が参画 BPアモコとカーギル、クラークソン、シェルの4社が昨年7月に設立したシッピングサイト「レベルシーズ・ド…続き
2001年1月10日
[Contribution to World Economy, Mankind] SCA: Looking back on liner service, do you think…続き
2001年1月10日
多様化するオフバラの手法 本紙 郵船は、総合物流サービスの分野で随分と頑張っておられる。アメリカの小売業者や日本のメーカーとの関係が広がっていますね。 草刈 ええ。ですから、ビジネ…続き
2001年1月10日
今年は会社再生の正念場 新和海運・鷲見嘉一社長、年頭あいさつ ▼3カ年計画CAPSSの初年度はスタートの年として幸運に恵まれましたが、2年目に入る今年の事業環境は厳しいものにな…続き
2001年1月10日
ワーコン向けVLCC3隻目受注 日立造船、2003年6月納期で契約調印 日立造船はこのほど、香港船主ワーコン・シッピング(Wah Kwong Shipping Holdings…続き
2001年1月10日
徹底したグローバリゼーション実現へ 商船三井・鈴木邦雄社長、年頭あいさつ ▼21世紀に商船三井グループは、従来からの日本の顧客との関係は十分に維持しつつ、一方で徹底したGlob…続き
2001年1月10日
造船のグローバル化への対応 日立造船・南維三社長、年頭あいさつ 日立造船の南維三社長は年頭あいさつで、「強い営業を蘇らせたい」「造船事業におけるグローバル化への対応を積極的に検…続き
2001年1月10日
事業本部グループ連結経営を推進 三井造船・岡野利道社長、年頭あいさつ 三井造船の岡野利道社長は年頭あいさつで、「短期的な目の前の損益を確保するとともに、ソリューション思考とライ…続き
2001年1月10日
造船で日立造船との協力検討 NKK・下垣内洋一社長、年頭あいさつ NKKの下垣内洋一社長は年頭あいさつで、造船部門に触れ「造船部門での日立造船との協力検討、エネルギー部門での千…続き
2001年1月10日
草刈隆郎・日本郵船社長/鈴木浩・日本興業銀行常務取締役IRはトップが率先して 本紙 さて、IRの問題です。これは、海運界として研究の必要性が大いにありと指摘されています。参考とさせ…続き
2001年1月10日
複合経営の時代は終わった 川崎重工・田崎雅元社長、年頭あいさつ 川崎重工の田崎雅元社長は年頭あいさつで、「複合経営が最大の強みを発揮する時代は終わったと認識しなければならない」…続き
2001年1月10日
「顧客」「技術」で施策推進 三菱重工・西岡喬社長、年頭あいさつ 三菱重工の西岡喬社長は年頭あいさつで「顧客第一の信念に徹しよう」「確固たる復活の年にしよう」と呼びかけ、今年は「…続き
2001年1月10日
新造船竣工で採算向上と規模拡大を 川崎近海汽船・吉田啓一社長、年頭あいさつ ▼当社は、一昨年の川崎製鉄向け石灰石専用船“千津川丸”の竣工をはじめ、RORO船4隻を就航させたほか…続き
2001年1月10日
21世紀初頭のキーワードは“3C”日本郵船・草刈隆郎社長、年頭あいさつ ▼世界と日本の経済は決して楽観できるものではない。グループの業績は今期までは何とか行けそうですが、問題は来期…続き
2001年1月10日
スピードをあげNewK-21を達成 川崎汽船・崎長保英社長、年頭あいさつ ▼経営計画NewK-21は中間点を過ぎ後半に入っている。世界経済は市場原理の巨大なうねりに中にあり、近…続き
2001年1月10日
2003年度には復配体制を確立 第一中央汽船・稲田正三社長、年頭あいさつ ▼第一中央汽船は、20世紀後半に誕生してから日本経済と同じように右肩上がりで成長し、市況をはじめとする…続き
2001年1月10日
足元を固めることからスタート 住友重機械・日納義郎社長、年頭あいさつ 住友重機械の日納義郎社長は年頭あいさつで、「危機感を持ち、がっちりと足元を固めることから21世紀をスタート…続き
2001年1月10日
事業の選択と集中、業務効率化 石川島播磨重工・武井俊文社長、年頭あいさつ 石川島播磨重工の武井俊文社長は年頭あいさつで、「事業構造の変革と受注の確保・拡大に全力で取り組む」考え…続き
2001年1月9日
高齢化社会の受け皿として 入谷泰生・日本外航客船協会会長 ▼クルーズ業界は、1999年のクルーズ人口が16万9,200人と前年比3.8%の落ち込みを見せました。しかし、この数字…続き
2001年1月9日
統合のメリットを生かす扇千景・国土交通大臣 ▼経済社会情勢の変化を背景とした中央省庁等改革において、運輸省、建設省、北海道開発庁、国土庁は、国土政策、社会資本整備、交通政策等を総合…続き