1. ニュース

-

2001年9月13日

モデック、メキシコ湾初のFSO、3年間無事故

メキシコ湾初のFSO、3年間無事故モデック、1億4,000万バレル出荷 メキシコ湾初のFSO(浮体式洋上石油積出施設)が稼働開始から3年間無事故操業を続け、石油1億4,000万バレ続き

2001年9月13日

中国船員の日本船派遣、国船協ルートに一本化(資料)

4者間合意  「中国海員工会全国委員会」、「中国船主協会海員委員会」、「全日本海員組合」および「国際船員協会」(以下「4者」という)は、世界の海運秩序の擁護に貢献するとともに、4続き

2001年9月13日

世界三極荷主会議が共同声明を採択

THCなどで対話の機運高まる 世界三極荷主会議が共同声明  日本・アジア、欧州、米国・カナダの3大貿易地域の荷主団体による三極荷主会議は12日、横浜市港湾局の視察艇“はまどり”船続き

2001年9月13日

K Line to revamp basic container business system

K Line to revamp basic container business system Kawasaki Kisen Kaisha (K Line) is set to続き

2001年9月13日

OOCL、リトアニア代理店にボルチック

OOCL、リトアニア代理店にボルチック  OOCLは11日、リトアニアの代理店にボルチック・グループ(Baltic Group Limited)を指名したことを発表した。OOCL続き

2001年9月13日

三菱重工、衛星通信で性能・部品の状態を管理

衛星通信で性能・部品の状態を管理 三菱重工、主機技術診断システムを開発  三菱重工業はこのほど、舶用ディーゼルの主機技術診断システム「DOCTOR DIESEL」を開発した。  続き

2001年9月13日

大阪港の 富士興業、港運事業許可変更

大阪港の富士興業、港運事業許可変更  近畿運輸局は11日付で、大阪港における富士興業(本社=箕面市、木村純代表取締役)の港湾運送事業で許可条件の変更を通知した。変更後は①一般港湾続き

2001年9月13日

建恒海運、南本牧ふ頭MC-1にターミナルを変更

建恒海運、南本牧ふ頭MC-1に横浜港の利用ターミナルを変更 建恒海運(運航船社=Powick Shipping Co., Ltd、日本総代理店=セブンシーズ・シッピング)は21日付続き

2001年9月13日

DNV、マリン部門の日本総支配人に日本人起用

マリン部門の日本総支配人に日本人起用 DNV、日商岩井出身の吉田氏を内定  DNV(ノルウェー船級協会)は、マリン部門の日本地区総支配人に日商岩井出身の吉田伏見男氏(現・NIMA続き

2001年9月13日

商船三井、昨年度の環境保全対策効果は1億円強

昨年度の環境保全対策効果は1億円強商船三井、2001年度環境報告書を発行 商船三井は12日、2001年度版の環境報告書を発行した。同社が昨年10月に国内船社として初めて作成した環境続き

2001年9月13日

130回目の水路記念日、 海保庁長官表彰

130回目の水路記念日、海保庁長官表彰  1871年(明治4年)9月12日に兵部省海軍部水路局が誕生し、わが国で初めて水路業務が開始されてから130年の節目を迎えた。海上保安庁は続き

2001年9月13日

日本郵船、米国の物流会社ETA買収

日本郵船、米国の物流会社ETA買収 北米内陸部の物流ネットワークを確立  日本郵船は12日、ETAトランスポーテーション(ETA Transportation Inc.、本社=米続き

2001年9月13日

英蘭系コーラス、保有しているバルカー全船の売船を完了

保有しているバルカー全船の売船を完了 英蘭系コーラス、鉄原輸送は全量外部に  英蘭系の大手鉄鋼会社コーラスは、保有していたバルクキャリア全船の売船処分を完了した。マーケットレポー続き

2001年9月13日

中国船員の日本船派遣、国船協ルートに一本化

中国船員の日本船派遣、国船協ルートに一本化JSU、国船協関係船のみ労働協約締結へ 全日本海員組合(=JSU、井出本榮組合長)、国際船員協会(=国船協、会長・栢原信郎キーマックスマリ続き

2001年9月13日

ABS in close shave in US terrorist attack

ABS in close shave in US terrorist attack Yesterday at 8:48 EDT a hijacked plane crashed 続き

2001年9月13日

フォークリフト改善へ、18日にシンポジウム

フォークリフト改善へ、18日にシンポジウム  全日本港湾労働組合(全港湾、安田憲司中央執行委員長)は18日、日港福会館(大田区鎌田5-10-2)でフォークリフト運転手の健康障害を続き

2001年9月13日

米国テロ事件、NY/NJ港の閉鎖など物流にも甚大な影響

NY/NJ港は閉鎖、東部鉄道は運行停止も 米国の同時多発テロ、物流にも甚大な影響  米国東部時間11日午前9時前後にニューヨーク、ワシントンなどで発生した大規模な同時多発テロ事件続き

2001年9月13日

国土交通省、米国テロ対策本部を設置

国土交通省、米国テロ対策本部を設置  国土交通省は11日、岩村敬総合政策局長をヘッドとする「米国同時多発テロ対策本部」を設置し、官邸危機管理室など関係方面と連絡を取りつつ、邦人旅続き

2001年9月13日

貿易センタービル入居の ABS、全員無事

1階上に突入も15人全員無事ABS、貿易センタービル入居 米国ニューヨークの世界貿易センタービルに入居していたABSニューヨーク事務所のスタッフ15人は全員無事だった。ABSが入居続き

2001年9月13日

米国沿岸警備隊、テロ防止でインスペクションを強化

テロ防止でインスペクションを強化 米国沿岸警備隊、必ずアンカーリング  海運関係者によると、米国沿岸警備隊(USCG)はテロ防止のため、船舶のインスペクションを強化した。入港する続き