1. ニュース

-

2001年9月17日

東京電力、下期の一般炭COAは期間1年で

下期の一般炭COAは期間1年で東京電力、更改は遅れる見通し 東京電力の今年度下期(10月積み以降)を対象とした一般炭COA(数量輸送契約)商談は、期間1年のパナマックス・バルカー1続き

2001年9月17日

船腹合理化策、マースク、TNWA、KLグループは個別対応

マースク、TNWA、KLグループは個別で 北米航路の余剰スペース削減策  太平洋航路安定化協定(TSA)が今年11月からアジア/北米航路で実施する予定だった船腹合理化計画について続き

2001年9月17日

OOCL、7,400個積み追加2隻建造で三星と交渉

7,400個積み追加2隻の建造で三星と交渉 OOCL、同型7・8番船の発注を計画  香港船社OOCLは、韓国の三星重工と7,400TEU型コンテナ船2隻の追加発注を巡り、交渉を進続き

2001年9月17日

欧韓造船摩擦、ハノイで協議再開

欧韓造船摩擦、ハノイで協議再開新造船コスト算定基準の統一で合意 欧州と韓国の造船協議がベトナムのハノイで再開された。韓国の連合ニュースなどによると、ASEANプラス3経済担当大臣会続き

2001年9月17日

アントワープ港湾局主催の物流セミナー

アントワープ港湾局主催の物流セミナー  ベルギー・アントワープ市副市長兼アントワープ港湾局総裁のレオ・デルウェード男爵を代表とするアントワープ振興使節団が来日する。これに伴い、ア続き

2001年9月17日

神戸港、輸入食品の配送拠点で引き合い

神戸港、輸入食品の配送拠点で引き合い 輸入元で加工業務、配送施設需要増加へ  輸入衣類や食品の流通・加工業務を輸入元で行う動きに伴って、港頭地区(港湾関連用地)での国内配送拠点の続き

2001年9月17日

トヨタ自動車、米TMMI第2工場、予定どおり建設

米国TMMI第2工場、予定どおり建設 トヨタ自動車、凍結の一部情報を否定  トヨタ自動車は当初計画どおり、2003年春稼働を目指す米国TMMI(Toyota Motor Manu続き

2001年9月17日

空港・港湾のCIQT連絡調整会議設置

空港・港湾のCIQT連絡調整会議設置 空港・港湾の国際化に関する関係省庁の協力体制強化と情報交換を図るため「空港・港湾のCIQT連絡調整会議」が設置される。早ければ月内にも設置され続き

2001年9月17日

日本トランスシティ、無担保社債発行

日本トランスシティ、無担保社債発行  日本トランスシティ(鍋田雅久社長)は12日、国内における無担保社債の発行を決定した。内容は次のとおり。 ▼名称=日本トランスシティ株式会社第続き

2001年9月17日

安富海事局長、羽田再拡張は安全第一

運輸事業団は新しい組織形態も視野に 安富海事局長、羽田再拡張は安全第一  国土交通省の安富正文海事局長は先週14日の定例会見で、羽田空港の再拡張問題について「安全が第一。皆が納得続き

2001年9月17日

経済産業省、情報集積基地利用の実証研究開始

情報集積基地利用の実証研究開始 経済産業省、メガフロートで  経済産業省は11月中旬から横須賀港に係留する予定の超大型浮体式海洋構造物(メガフロート)上に情報システムを構築し、情続き

2001年9月17日

現代、マリンネットとtribon活用

現代、マリンネットとtribon活用  韓国の現代総合商事は、eビジネスでマリンネット(marine-net.com)とトライボン(tribon.com)を活用していく考えだ。同続き

2001年9月17日

丸紅、貿易業務管理ソフトTradeSphereを採用

貿易業務管理ソフトTradeSphereを採用 丸紅、日本での輸出業務から導入  丸紅は米国ヴァステラ社(Vastera、本社=バージニア州ダレス)が開発した貿易業務管理ソフトウ続き

2001年9月17日

シャープ、品番、発注単位の輸出貨物動向検索システム導入

品番、発注単位の輸出貨物動向検索システムシャープ、日本出しを皮切りに10月以降導入アジア出しも年度内に、販売力強化が狙い サプライチェーン・マネージメント(SCM)を推進中の大手エ続き

2001年9月17日

新和海運、不動産管理・賃貸業の新和テクノを解散

不動産管理・賃貸業の新和テクノを解散 新和海運、不要資産処分の一環で  新和海運は14日、100%子会社で不動産の管理・賃貸業を営んでいる新和テクノ(谷地健一社長、東京都江東区亀続き

2001年9月17日

住金、三菱へLNG船用インバー鋼出荷

三菱へLNG船用インバー鋼出荷住金、韓国もターゲットの製造体制 住友金属と住友商事はこのほど、三菱重工長崎造船所向けにLNG船タンカーのタンク用インバー鋼の出荷を開始した。LNG船続き

2001年9月17日

NY/NJ港、約45時間ぶりに再開、通常体制に漸次復帰

NY/NJ港、13日午前7時に封鎖解除 約45時間ぶりに再開、通常体制に漸次復帰 厳重な入港前検査の実施で船混み発生も  米国同時多発テロ事件の影響で封鎖されていたニューヨーク/続き

2001年9月15日

乾汽船、25日付で本支店統合

意思決定の迅速化と業務効率化が目的 乾汽船の乾社長、25日付で本支店統合  乾汽船は、25日付で本店を神戸から東京に移転するとともに、東京支店を本店に統合、新事務所で業務を開始す続き

2001年9月14日

金子船員部長、常用雇用型派遣事業の創設を検討

常用雇用型派遣事業の創設を検討 金子船員部長、船員職業紹介自由化で  国土交通省の金子賢太郎船員部長は13日の記者会見で、船員職業紹介自由化をめぐる論議について「労使双方の意見が続き

2001年9月14日

ダイナコム、住友重機に105型タンカー2隻を追加発注

住友重機に105型タンカー2隻を追加発注 ダイナコム、03年末/04年初納期で契約  ギリシャ船主ダイナコム(Dynacom Tankers Management)は、住友重機械続き