2001年10月31日
合計46件、バルカーの増加で復調造船大手7社、9月の輸出船引き合い 造船大手7社に寄せられた2001年9月の輸出船引き合い件数は、合計46件だった。季節的要因により20件台に落ち込…続き
2001年10月31日
韓国で建造中の105型タンカー3隻を購入 ギリシャ船主ミネルバ、1隻4,000万㌦で 海外からの情報によると、ギリシャ船主ミネルバ・マリン(Minerva Marine)はこの…続き
2001年10月31日
日新、大連向け混載サービスを開始 中国サービス強化、繊維関係資材が好調 日新は、きょうから神戸と大阪の各CFS受けで中国・大連向けウイークリー海上混載サービスを開始する。同社に…続き
2001年10月31日
アジア/東地中海サービス“AEM”開始 COSCO、欧州・地中海全域で自営サービス COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)は、アジアと東地中海の各港をダイレクトに結ぶ“AEM…続き
2001年10月31日
宇部興産、スペインに高機能樹脂工場新設 欧米に海上出荷、日本などからの供給ゼロ 宇部興産(UBE INDUSTRIES, LTD.)はこのほど、スペイン・バレンシア州に、需要が…続き
2001年10月31日
マツダ、富士、日野、スズキ以外は減少 2001年度上期の自動車輸出は2年ぶり減 日本自動車工業会は30日、2001年度上期(4月〜9月期)の四輪車輸出台数が前年同期比7.8%減…続き
2001年10月31日
25型ケミカル船2隻+2隻を受注 中国・新港造船所、伊船主向けに 海外からの情報によると、中国の新港造船所(Xingang Shipyard)はこのほど、イタリア船主フィンベー…続き
2001年10月31日
東京に本社移転、新社長に西田氏 ペガサス・インターナショナル 韓国・東暎海運の日本総代理店であるペガサス・インターナショナル(本社=大阪、藤井竹雄社長)は11月1日から本社を東…続き
2001年10月31日
日立有明、ワーコン向けVLCC竣工 日立造船有明工場は30日、ユニバースシッピング(Universe Shipping Limited)向け30万重量㌧タンカー“AMENNE”…続き
2001年10月31日
アングロ-イースタンがISO14001初取得 香港に本拠を置く大手船舶管理会社、アングロ-イースタン・グループはこのほど、ノルウェー船級協会(DNV)から環境マネージメントに関…続き
2001年10月31日
A・P・モラー、2,840TEU型命名式 A・P・モラーの2,840TEU型新造コンテナ船の命名式が20日、オデンセ造船所のフォルクスベルフト・ストラスランド(ドイツ)で行われ…続き
2001年10月31日
日本でのe-コマース機能利用推進へマースク、簡易トラッキングも開始 マースク-シーランドは顧客の利便性向上のため、インターネットを通じたe-コマース機能の強化、利用促進を進めている…続き
2001年10月31日
四国ドック、18型BC1隻受注 四国ドックはこのほど、パナマ船主ビーナス・オーシャン・シッピングから1万8,200重量㌧型バルカー1隻を受注した。丸紅の仲介による海外船社への用…続き
2001年10月31日
北九州港太刀浦CT内に薫蒸上屋完成 コンテナのオンシャーシ薫蒸が可能 北九州市の太刀浦コンテナターミナル内に燻蒸上屋(延床面積約330㎡)がこのほど完成し、11月2日から供用を…続き
2001年10月31日
米国での客船建造、大幅に延期 米国で40年ぶりに進められてきた客船建造「プロジェクト・アメリカ」が、大幅に遅れる見込みとなっている。米国運輸省海事局(MARAD)の融資保証制度…続き
2001年10月31日
「第2名神は政治力で推進」と北川知事 四日市港セミナー、北米航路復活最重点 四日市港セミナーが29日に大阪市内で開かれた。四日市港管理組合の北川正恭管理者(三重県知事)は、第2…続き
2001年10月31日
マサ、“ボイジャー”シリーズ第3船竣工 フィンランドのクバナー・マサヤーズは26日、トゥルク造船所で建造していたロイヤル・カリビアン・クルーズ・ライン(RCCL)向け14万総㌧…続き
2001年10月31日
中国・南通市で長繊維織物生産を強化東レ、海外出荷を2割から6割に拡大 東レ(Toray Industries, Inc.)は中国・南通市の合弁生販会社で、ポリエステル長繊維織物(p…続き
2001年10月31日
ロサンゼルスの新物流センターが開業 YAS、海上貨物も視野に入れた立地 郵船航空サービス(YAS)は、ロサンゼルスに新物流センターを建設し、今月15日から開業した。同時にロサン…続き
2001年10月31日
阪九フェリー、泉大津ターミナル移転 阪九フェリー(本社=神戸、谷口征三代表取締役社長)は12月1日に大阪港の泉大津フェリーターミナルを現在の小松ふ頭から助松ふ頭に移転する。29…続き