1. ニュース

-

2002年3月11日

中国海運、4月に中東/アジア/北米西岸航路新設、神戸をハブ港に

4月に中東/アジア/北米西岸航路新設 中国海運、神戸をトランシップ・ハブに  中国海運(集団)総公司は、4月に中東/アジア/北米西岸航路を新設する。サービス名はAAT(Asia 続き

2002年3月11日

ギリシャのツァコス、ニューヨークでの株式上場に成功

ニューヨークでの株式上場に成功 ギリシャのツァコス、資金調達力増す  ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーション(TSAKOS Energy Navigation、略称TEN続き

2002年3月11日

神戸市、 中国貨物対象の優遇策検討

神戸市、中国貨物対象の優遇策検討 輸入拡大に向け港湾料金減額など詰め  神戸市港湾整備局は、神戸港活性化策の一環として、中国からの輸入貨物を対象とした港湾料金の減額を検討している続き

2002年3月11日

東京電力と東京ガス、マレーシア社とLNG売買で合意覚書

マレーシア社とLNG売買で合意覚書 東京電力と東京ガス、自社船も投入  東京電力と東京ガスは、マレーシアのマレーシアLNGと2003年4月以降15年、年間740万㌧のLNG売買に続き

2002年3月11日

NK/トライボン、インターフェース共同開発

データ・インターフェース共同開発 NK/トライボン、設計作業合理化  日本海事協会(NK)とトライボン・ソリューション(Tribon Solutions、本社スウェーデン)は、T続き

2002年3月11日

JIT、東京・横浜発新港向け直行サービスを新設

東京・横浜発新港直航サービス新設 JIT、中国向け海上混載便強化 大手NVOCC、ジェイアイティー(JIT、新美功社長)は、中国向け海上混載サービスを強化する。今月第4週から東続き

2002年3月11日

自動車船運航各社、6月積みまで需給均衡続く

6月積みまでの完成車輸送は需給均衡 自動車船運航各社、船隊整理は先送り  自動車船運航各社の船腹需給バランスが、北米向けなどを中心に均衡状態が続いている。「6月積みまではスペース続き

2002年3月11日

神戸市港湾整備局、大幅な組織改正検討

神戸市港湾整備局、大幅な組織改正検討 海空港機能活かした新都市整備目指す  神戸市港湾整備局は、4月実施で大幅な組織改正を検討している。海港、空港機能を活かした総合的な新都市整備続き

2002年3月11日

ノルウェー議会、スノービットLNG開発プロジェクト承認

スノービットLNG開発プロジェクト承認 ノルウェー議会、用船・造船契約発効へ  ノルウェー議会は7日、スタットオイルが進めているスノービットLNG開発プロジェクトに適用する新税制続き

2002年3月11日

NKK・津、4月下旬に7年半ぶりのVLCC引渡し

4月下旬に7年半ぶりのVLCC引渡しNKK・津、郵船向け第1船が完工間近 NKKの津製作所は4月下旬、同社にとって7年半ぶりとなるVLCCを竣工する。日本郵船から2隻受注した“マラ続き

2002年3月11日

新和海運、パナマ子会社を解散

新和海運、パナマ子会社を解散  新和海運は8日、パナマ子会社のFaygo Steamship S.A.を3月中に解散すると発表した。同社は新和の連結子会社で、1973年から船舶所続き

2002年3月11日

高麗海運の東南アジア直航便第1船“Citrowati”が初入港

“Citrowati”が東京・品川ふ頭に初入港 高麗海運の東南アジア直航便第1船  高麗海運(Korea Maritime Transport Co.、日本総代理店=コスモスマリ続き

2002年3月11日

日商岩井、船舶事業を分離、国際汽船と統合

船舶事業を分離、国際汽船と統合 日商岩井、4月1日に新会社発足  日商岩井は、4月1日付で船舶事業を分社し、関係会社の国際汽船と統合、新会社「日商岩井船舶株式会社」(英文名Nis続き

2002年3月11日

シェンカー、パキスタン・ペシャワールに拠点開設

パキスタン・ペシャワールに拠点開設 シェンカー、アフガン向け貨物に対応  ドイツの大手フォワーダー、シェンカーはこのほど、パキスタンのペシャワールに拠点を開設した。隣国アフガニス続き

2002年3月11日

GEマリン、伊空母向けに主機関受注

GEマリン、伊空母向けに主機関受注  米国ゼネラル・エレクトリック社の舶用エンジン部門会社GEマリン・エンジンはこのほど、イタリア海軍の空母向けに主機関と減速機を受注したと発表し続き

2002年3月11日

STX造船、経常利益195億ウォン

STX造船、経常利益195億ウォン  韓国のSTX造船(旧大東造船)は8日、定期株主総会を開催し、2001年決算を確定した。それによると、2001年の売上高は4,428億ウォン、続き

2002年3月11日

川汽とヤンミン、東西基幹航路を再編、新サービス開始

地中海ハブ、バレンシア、マルタに寄港開始 川汽とヤンミン、東西基幹サービス再編  川崎汽船とヤンミンは今月末、アジア/北米西岸航路、アジア/欧州・地中海航路を再編する。8日正式発続き

2002年3月11日

大阪南港Rバース、クレーン4基体制に復活

外貿Rバース、クレーン4基体制に復活 大阪港、荷役効率に向けて1基を増設  外航コンテナ船を受け入れている大阪港南港のRバースは、7日にガントリークレーン1基を増設し、従来の4基続き

2002年3月11日

東船、アジア域内サービスの寄港地見直し

東船、アジア域内サービスの寄港地見直し  東京船舶は、日本/アジア域内サービスの一部を見直す。ペガサス・サービスでは、寄港地に四日市港を追加する。第1船は今月31日四日市港発“A続き

2002年3月11日

石狩湾新港、大阪で初の説明会

石狩湾新港、大阪で初の説明会  石狩湾新港の説明会が先週7日、大阪で初めて開催された。  石狩湾新港管理組合の荒木良悦専任副管理者は、昨年、過去最高を記録した総取扱貨物量や外貿コ続き