2003年1月23日
大宇造船海洋 船舶投資会社「韓国船舶運用」に出資 韓国の 大宇造船海洋は21日、証券取引所に韓国初の船舶投資会社「 韓国船舶運用」(仮称)に出資することを公示した。韓国からの情…続き
2003年1月23日
NOL 過去最大の損失3億3,500万㌦を予想 シンガポールの NOLグループは21日、2002年の業績見通しを下方修正するコメントを発表した。グ ループのチェン・ワイキュン会…続き
2003年1月23日
トームプリマールに45型タンカー1隻を売船 デンマーク船社トーム(DS TORM)はこのほど、1992年竣工の4万4,616重量㌧型ハンディマックス・タンカー“TORM GYDA”…続き
2003年1月23日
スペイン港湾 スト解除、21日から通常オペレーション 船社に入った情報によると、スペインの港湾労働者は現地時間20日午後6時半にストライキを解除、バルセロナ港、バレンシア港は2…続き
2003年1月23日
川崎造船、50型バルカー引渡し 川崎造船は23日、神戸工場で建造していたパナマ船社Handbell Shipping向け5万重量㌧型バルカー“SPRING PROGRESS”…続き
2003年1月23日
三井造船、神戸営業所移転 三井造船・関西支社は27日、神戸営業所を移転する。移転先は次のとおり。 ▼住所=〒650-0024 神戸市中央区海岸通4番地 新明海ビル8階 ▼電話…続き
2003年1月23日
アジア国際物流フォーラム 各国の連携強化で効率的物流システムを 4カ国のフォワーダー協会代表が来日 日本国際フレイトフォワーダーズ協会(JIFFA)は21、22の両日、韓国、…続き
2003年1月23日
フレームワークス 中国で倉庫管理システムの販売を開始 フレームワークスは、菱通ホールディンググループと提携し、フレームワークスの物流センター管理システム(WMS)「Logist…続き
2003年1月23日
大阪港、官民労構成の東南アジア視察団派遣 大阪港は25日、官民労構成の第8次東南アジア港湾視察団(団長=貴田欽二・辰巳商會常勤顧問)を、ベトナムと台湾に派遣する。1985年に第…続き
2003年1月23日
マレーシアがCSI正式参加で米国と合意 マレーシアと米国関税局はこのほど、マレーシアが米国税関局のテロ対策プログラム、CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)に参加するこ…続き
2003年1月23日
東北7県が来月5日、合同ポートセミナー 東北ポートセールス・首都圏セミナーが来月5日、東京・大手町の経団連会館で開催される。青森、秋田、岩手、宮城、山形、福島、新潟の7県合同の…続き
2003年1月23日
ジオロジスティックス、本社事務所移転 ジオロジスティックス(オラフ・タウシュケ社長)は本社事務所を移転し、2 月10日から新事務所で営業を開始する。移転先は次のとおり。 ▼住…続き
2003年1月23日
韓進海運・大阪支店長に金亨洙氏 韓進海運は2月1日付で人事異動を発令し、新大阪支店長に同支店の金亨洙(Kim Hyung Su)物流チーム長(写真)が就任する。金支店長は1963年…続き
2003年1月23日
CMA-CGM、ゼーブルージュ港の利用延長 CMA-CGMはベルギー・ ゼーブルージュ港の利用を5年間延長することで港側と合意、1 7日にマルセイユで契約した。21日発表した…続き
2003年1月22日
大阪港を考える会、活動強化で副代表制 大阪港を考える会(新屋義信代表、港湾労使を中心に33社・団体で構成)は20日、第4回総会を開催した。新屋代表(写真)は「コンテナ港勢の輸入…続き
2003年1月22日
中国の鉄鉱石輸入 ブラジル産の輸入比率上昇、全体の3割弱 中国による鉄鉱石輸入の調達ソースとしてブラジル産の輸入比率が高まっている。全輸入量に占めるブラジル産の比率は1998年…続き
2003年1月22日
中国造船業 2002年の新造船建造量446万総㌧ 中国造船業は2002年、446万総㌧の新造船を建造し、このうち60%を国有の2大造船グループが占めた。中国船舶報によるもので、…続き
2003年1月22日
海員組合の中西氏、グローバル経済と運動で講演船社も合併で巨大化、国際機関との連帯不可欠 全日本海員組合の中西昭士郎国際顧問(前ITF副会長=写真)は20日、大阪港を考える会で、「グ…続き
2003年1月22日
米24時間ルール対応のEDIシステム構築へボレロと港シ協、今月末までに最終事業化案 貿易金融EDIネットワークを運営するボレロ・ドット・ネット(福重良文日本代表)と港湾物流情報シス…続き
2003年1月22日
造船用鋼材2002年度消費見込み293万㌧ 日本造船工業会(会員造船所18社)は21日、「造船用鋼材(海洋構造物用含む)購入・消費・在庫予定量」をまとめ発表した。2002年度の消費…続き