1. ニュース

-

2003年3月3日

新和海運、コンテナバン管理会社を清算

新和海運、コンテナバン管理会社を清算  新和海運は2月28日、コンテナバンの修理・保全管理を行ってきた完全子会社の産和ターミナル(本社=横浜市、斉田武久社長)を今年6月末日までに続き

2003年3月3日

ケープサイズ市況、日建て3万㌦と昨年来高値、好調際立つ

ケープサイズ市況 日建て3万㌦と昨年来高値、好調際立つ 中国の鉱石輸入好調、新造船竣工も少数  先週のドライ市況は、ケープサイズのトリップ用船料相場が続伸し、日建て3万㌦と昨年来続き

2003年3月3日

ハパック、EMCなど4社が海峡地/中東航路開設

海峡地/中東航路 ハパック、EMCなど4社が新サービス   ハパックロイド、 エバーグリーン・マリン・コーポレーション(EMC)、 COSCO、 ワンハイ・ラインズの4社は、今月続き

2003年3月3日

川崎汽船(中国)、昨年の上海港貨物取扱量、6割増の14万TEU

川崎汽船(中国)昨年の上海港貨物取扱量、6割増の14万TEU荷動き増と船腹拡大が要因、今年は25%増に 川崎汽船の中国現地法人、川崎汽船(中国)有限公司(KCH、本社=上海市)が昨続き

2003年3月3日

メガフロート、工法選定へ入札対応進む

メガフロート、工法選定へ入札対応進む 羽田再拡張工法選定会議の留意点検証 海技研が水槽・風洞で設計値を実験・解析  羽田空港再拡張事業へのメガフロート採用を推進する造船業界は、同続き

2003年3月3日

川崎汽船、組織変更

川崎汽船、組織変更  川崎汽船は、2月28日付でソウル駐在員事務所を閉鎖した。2月28日発表した。  同社は昨年5月に韓国総代理店の東宇海運の社名を“K” Line(Korea)続き

2003年3月3日

五十嵐大阪市港湾局長、フルタイムCY検討会設置表明

第5回大阪港戦略会議 五十嵐局長、フルタイムCY検討会設置表明  大阪港戦略会議(官民合同)の第5回会合が先週開かれ、 大阪市港湾局の五十嵐英男局長は、「大阪フルタイムCY検討会続き

2003年3月3日

ゾディアック、4,300台積みPCTC6隻を厦門船舶重工で建造

ゾディアック 4,300台積みPCTC6隻を新造発注 中国の厦門船舶重工で2005年の竣工  英国船社 ゾディアック(Zodiac Maritime)はこのほど、4 ,300台積続き

2003年3月3日

大連新船、中国海運向け110型タンカー1隻を追加受注

大連新船中国海運向け110型タンカー1隻を追加受注 大連新船重工はこのほど、中国海運集団総公司向け11万重量㌧型タンカー1隻を受注した。中国船舶重工集団公司(CSIC)が発表した。続き

2003年3月3日

シートレード、グリーンチャータリングとプール運航

シートレード グリーンチャータリングとプール運航  冷凍船運航大手のシートレード(Seatrade Reefer Chartering N.V.)は、2月26日付でノルウェーの同続き

2003年3月3日

三星重工、イースト・メド向けVLCC1隻追加受注

三星重工 イースト・メド向けVLCC1隻追加受注  韓国の 三星重工はこのほど、ギリシャのイースタン・メディタラニアン・シ ッピング向け30万8,000重量㌧型タンカー1隻を受注続き

2003年3月3日

神戸市みなと総局、港湾物流PFを核に独自システム検討へ

神戸市みなと総局 港湾物流PFを核に独自システム検討へ   神戸市みなと総局は来年度、神 戸港独自の港湾物流情報システムの検討に取り組む。現在、同システムの全国的な取り組みとして続き

2003年3月3日

日本トライボン、大阪事務所移転

日本トライボン、大阪事務所移転  日本トライボン(本社=東京・大手町、ラルス・ベルクヴィスト社長)は大阪事務所を移転し、10日から新事務所で営業を開始する。新事務所は次のとおり。続き

2003年3月3日

中東航路配船社、4月1日付の運賃修復に全力

中東航路配船社 4月1日付の運賃修復に全力 スペースタイト持続、既に値上げ回答も 日本/中東航路配船社は、4月1日付で西航貨物を対象に20フィート型コンテナ(TEU)当たり15続き

2003年3月3日

1月の自動車輸出、13カ月連続の増加

1月の自動車輸出、13カ月連続の増加 今年1月の自動車輸出台数は、前年同月比16.8%増の38万3,168台と13カ月連続の増加となった。日本自動車工業会によると、完成車は16.4続き

2003年3月3日

古野電気、日本籍客船2隻にVDR搭載

古野電気、日本籍客船2隻にVDR搭載   古野電気は2月28日、 商船三井客船の“にっぽん丸”と日本チャータークルーズの“ふじ丸”の2隻に、V DR(航海情報記録装置)を搭載装備続き

2003年3月3日

昨年の中東向け荷動き、日本は9万8,000TEU、シェア15%

昨年の中東向け荷動き日本は9万8,000TEU、シェア15% 昨年の日本出し中近東向けコンテナ荷動き(ペルシャ湾地域、イラン向け)は、約9万8,300TEUとなった。ユニットベース続き

2003年3月3日

JIT、ウェブ・サービスの利用登録件数が100件突破

JIT ウェブ・サービスの利用登録件数が100件突破 貨物追跡機能など内容充実、利用者拡大目指す  大手NVOCC、 ジェイアイティー(JIT、小林孝志社長)が2月3日から開始し続き

2003年3月3日

国交省、12月の造船造機統計

国交省、12月の造船造機統計 国土交通省がまとめた2002年12月分の造船造機統計速報によると、造船41工場の鋼船建造実績は起工10隻・64万4,000総㌧、竣工7隻・46万7,0続き

2003年3月3日

南米東岸協議フォーラム、4月と7月に運賃修復プラン策定

南米東岸協議フォーラム 4月と7月に運賃修復プラン策定 上げ幅は20フィート型当たり150㌦  日本・極東/ブラジル・リバープレート・シッピング・トレード・ディスカッション・フォ続き