1. ニュース

-

2003年6月30日

米国チャールストン港、2年間で設備投資に1億2,800万㌦

米国チャールストン港2年間で設備投資に1億2,800万㌦ 米国・サウスカロライナ州港湾局はこのほど、米国チャールストン港の2004年度(2003年7月〜2004年6月)予算を承認し続き

2003年6月30日

日本無線、役員担当業務委嘱

日本無線、役員担当業務委嘱 (6月27日) ▼経営企画、生産担当 代表取締役常務取締役・竹内伸二(経営企画、支社・支店担当) ▼官公需事業、防衛担当 常務取締役・町野武重(官公需続き

2003年6月30日

博多港、港湾施設使用料に新料金体系を導入

博多港港湾施設使用料に新料金体系を導入 福岡市港湾局は、7月1日から外航定期船の入港料50%減免など博多港の港湾施設使用料に新料金体系を導入する。27日発表した。9月のアイランドシ続き

2003年6月30日

神戸港、摩耶大橋の使用料減免

神戸港、摩耶大橋の使用料減免 神戸市みなと総局は、摩耶大橋の使用料(現行100円)の減免措置を実施する。道路の通行料を値下げしたことはあったが、事実上無料にするのは初。 減免措置は続き

2003年6月30日

IAPH日本セミナー、7月28日開催

IAPH日本セミナー、7月28日開催  国際港湾協会協力財団は、7月28日に第16回 IAPH(国際港湾協会)日本セミナーを開催する。I APHは5月に第23回総会を南アフリカ・続き

2003年6月27日

1カ月で中小型バルカー50隻超の大量成約

1カ月で中小型バルカー50隻超の大量成約国内ヤード、新規制適用前に契約相次ぐ外国船級船を優先、NK船も大半は調印 国際船級協会連合(IACS)のバルカー新規制が7月1日以降の契約船続き

2003年6月27日

船舶保険料率、約10年ぶりに上昇へ

船舶保険料率、約10年ぶりに上昇へ外航船7〜15%、全体の2〜3割が妥結客船事故で船舶建造保険は20〜50%の大幅上昇 2003年度の船舶保険(普通期間保険)料率が約10年ぶりに上続き

2003年6月27日

日本郵船、管理LNG船が2,000航海達成へ

日本郵船、管理LNG船が2,000航海達成へ 安全運航、高品質輸送を軸に営業拡大目指す   日本郵船が船舶管理しているLNG船が7月、累計2,000航海を達成する。1 983年に続き

2003年6月27日

IM・スカウゲン、早くから中国進出、メリット活かし存在感誇示

体質強化進めるノルウェー船主⑥IM・スカウゲン早い中国進出、メリットを活かし存在感誇示現地造船所も積極起用、アフラ型2隻発注へ IM・スカウゲンは、中国との関係強化をさらに進める方続き

2003年6月27日

山東省煙台国際海運、1,100TEU型2隻を社船建造

山東省煙台国際海運 1,100TEU型2隻を社船建造 日中航路の船隊大型化を推進  山東省煙台国際海運公司(SYMS、日本総代理店=サンキュウシッピング)はこのほど、1,100T続き

2003年6月27日

名村造船、中計の途中経過を報告、収益体質改善

名村造船 中計の途中経過を報告、収益体質改善   名村造船は26日、2002〜2004年度を対象年度とする中期経営計画「進化( Revolution)21」の途中経過を報告した。続き

2003年6月27日

トーム、LR2型2隻を大連新船重工に発注

トーム LR2型2隻を大連新船重工に発注  デンマーク船社 トームはこのほど、中国・ 大連新船重工に10万5,000㌧型プロダクト船(LRⅡ)2隻を発注した。トームが25日発表し続き

2003年6月27日

セブンシーズシッピング、7月から韓星船舶の日本総代理店に

セブンシーズシッピング 7月から韓星船舶の日本総代理店に  セブンシーズシッピングは、7月1日付で韓国船社、韓星船舶(Hansung Shipping)の日本総代理店業務を開始す続き

2003年6月27日

セイノーロジックス、SLB経由北欧向け混載の信頼性向上

セイノーロジックス SLB経由北欧向け混載の信頼性向上 ロシア鉄道省が情報提供、貨物追跡容易に  スケジュール遅延や盗難の発生などが荷主に不評だったシベリア・ランド・ブリッジ(S続き

2003年6月27日

石川島播磨重工、釧路市から石炭アンローダ受注

石川島播磨重工 釧路市から石炭アンローダ受注   石川島播磨重工は26日、北海道釧路市(伊東良孝市長)か ら釧路港西港区第4埠頭向け石炭荷役用の連続アンローダ1基(バケットエレベ続き

2003年6月27日

スタットオイル、近海用小型LNG船で新造用船入札

スタットオイル 近海用小型LNG船で新造用船入札 5,000〜1万立方㍍型1隻を調達か  ノルウェー最大のエネルギー会社、スタットオイルは、同国近海で使用する小型LNG船を対象に続き

2003年6月27日

物流連、5委員会に刷新

日本物流団体連合会 委員会体制を刷新、5委員会に   日本物流団体連合会(栗林貞一会長)は23日、都 内のホテルで第27回理事会および第12回通常総会を開催した。委員会体制の刷新続き

2003年6月27日

新来島どっく、経常益2.5%減も最終利益は6割増

新来島どっく経常益2.5%減も最終利益は6割増 新来島どっくの2003年3月期決算は、売上高が939億900万円、前期比3.2%の増収。これに対し、経常利益は低船価船の建造などで収続き

2003年6月27日

カナダ鉄道労組、スト入りから1週間

カナダ鉄道労組、スト入りから1週間  カナダ太平洋鉄道(CPR)の運行オペレーターで構成する労働組合、RCTC(組合員204人)のストライキは、24日で1週間を経過した。CPRの続き

2003年6月27日

新来島どっく、執行役員制導入、取締役4人減少

新来島どっく執行役員制導入、取締役4人減少尾崎氏は新高知社長、大平氏退任 新来島どっくは26日の定時株主総会、取締役会で執行役員制導入を決めた。執行役員制の移行に伴い取締役は4人減続き