1. ニュース

-

2003年7月2日

韓国へ曳航中の浮ドック水没

韓国へ曳航中の浮ドック水没  小豆島から韓国の木浦(モッポ)へ曳航中の浮ドックが6月27日午後5時23分ごろ、福岡市小呂島北約19kmで水没した。海上保安庁によると、事故当時の海続き

2003年7月2日

泉和海運、オランダ船社EWILの代理店に

泉和海運 オランダ船社EWILの代理店に 日本出し欧州経由カリブ海向けサービス開始   泉和海運はこのほど、オランダ船社 Europe West-Indies Lines B.V続き

2003年7月2日

近鉄エクスプレス、インドネシア法人設立

近鉄エクスプレス、インドネシア法人設立   近鉄エクスプレスは7月1日付でインドネシア現地法人を設立した。従来、シ ンガポール法人管轄下にあったインドネシア駐在員事務所を昇格、発続き

2003年7月2日

現代重工、社債500億ウォン償却

現代重工、社債500億ウォン償却  韓国の 現代重工は6月30日、同 社発行の社債500億ウォンを買い入れ、償却すると発表した。償却予定日は7月中で、第107回(100億ウォン)続き

2003年7月2日

博多港、規制緩和でビニール製仮ナンバー

博多港、規制緩和でビニール製仮ナンバー   博多港に1日から九州で初めてビニール製の仮ナンバープレートが登場した。福 岡アジアビジネス特区の規制緩和事業の一つ、「自動車の回送運行続き

2003年7月2日

大阪府、阪南港新貝塚埠頭の貸付料減額

大阪府、阪南港新貝塚埠頭の貸付料減額  大阪府は、阪南港新貝塚埠頭港湾関連用地の貸付料を減額する。新貝塚埠頭企業誘致を促進するため、7月1日から10年後の2013年3月31日まで続き

2003年7月1日

中国造船所、ケープサイズ・バルカーの営業活動が活発

中国造船所ケープサイズ・バルカーの営業活動が活発鉄鉱石輸入増を背景にタンカー志向から転換 中国の造船所がケープサイズ・バルカーで活発な営業活動を展開している。これまでタンカー志向の続き

2003年7月1日

上海市錦江航運、上海から太倉にフィーダーバージサービス開始

上海市錦江航運有限公司 上海から太倉にフィーダーバージサービス開始  上海市錦江航運有限公司は6月30日、上海からのフィーダーバージを利用し、日本から太倉向けサービスを開始した。続き

2003年7月1日

上組、東京港で専用ターミナルを整備・運営

上組、東京港で専用ターミナルを整備・運営 総投資額約150億円、複合ターミナル施設に 中央防波堤内側埋立地の一部約7万㎡借り受け   上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)は、東京港で続き

2003年7月1日

レイフ・ホーグ、冷凍船4隻売却、冷凍船市場から撤退

レイフ・ホーグ冷凍船4隻売却、冷凍船市場から撤退 ノルウェーのレイフ・ホーグ(LHC)はこのほど、「クリスタル」型冷凍船4隻(容積37万5,000立方フィート)を売却することを決め続き

2003年7月1日

TCM、組織改正

TCM、組織改正 (7月1日)  ▼国内営業本部に「直需営業部」を設置し、「産車グループ」と「建車グループ」で構成する。  ▼「A&A推進部」は廃止し、その業務は「直需営業部産車続き

2003年7月1日

主要12港の外貿コンテナ貨物、1,149万TEU・2.2%増

主要12港・外貿コンテナ貨物 2.2%増の1,149万TEU、輸出入とも増大  港湾近代化促進協議会がまとめた昨年の主要12港の外貿コンテナ取扱量は、前年比2.2%増の1,149続き

2003年7月1日

川崎造船、新船首形状LPG船第1船を竣工

川崎造船 新船首形状LPG船第1船を竣工   川崎造船は6月30日、坂出工場でKumiai Navigation向け8万立方㍍型LPG船“CRYSTAL MARINE”を引き渡し続き

2003年7月1日

ナイジェリアLNG、初のLPG輸出、米国向けに4万㌧

ナイジェリアLNG 初のLPG輸出、米国向けに4万㌧  ナイジェリアLNG(NLNG)はこのほど、初のLPG輸出を実施した。NLNGが6月末、発表した。購入者はスイスのビトールで続き

2003年7月1日

横浜市港湾局、国際物流特区の拡充を政府に提案

横浜市港湾局 国際物流特区の拡充を政府に提案 外国籍船の国内積み替え輸送規制緩和など   横浜市港湾局は6月30日、内 閣官房の構造改革特区推進室に対し、国際物流特区の拡充に向け続き

2003年7月1日

新来島どっく、国内向けケミカル船2隻を受注

新来島どっく国内向けケミカル船2隻を受注 新来島どっくは6月30日、パナマ船主のKYOKUHO MARINEから2万5,000重量㌧型ケミカル船1隻と同NEPTUNE SHIPPI続き

2003年7月1日

米国LNG輸入基地、需給逼迫が建設プロジェクトを後押しか

米国LNG輸入基地需給逼迫が建設プロジェクトを後押しか 天然ガス需給が逼迫している米国で、LNG輸入基地の建設プロジェクトが動き出すとの見方が強まっている。同国では年々、発電用を中続き

2003年7月1日

スリランカ、CSI実施で米国と合意

スリランカ、CSI実施で米国と合意  スリランカと米国は6月25日、海上コンテナ安全対策CSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)を実施することで合意した。国土保安省は6月1続き

2003年7月1日

東京マリン、バンカー高など外部要因受け6割減益

東京マリンバンカー高など外部要因受け6割減益田中社長、今期は経常利益10億台目指す 商船三井グループのケミカル船最大手、東京マリンの2003年3月期業績は、売上高が261億円と前年続き

2003年7月1日

韓国造船所、大手3社の受注残、5月末で2,600万総㌧

韓国造船所大手3社の受注残、5月末で2,600万総㌧大量受注で急増、現代は1,000万総㌧突破 韓国造船所の新造船受注が昨年末からハイペースで進んだ結果、各社の手持ち工事量が急増し続き