2003年7月9日
日本舶用工業会若手経営者の懇談会設置、業界連携を強化 日本舶用工業会はこのほど、業界内の連携強化を目的に若手経営者の懇談会を発足させ、7日、第1回会合を開催した。 同懇談会は、日舶…続き
2003年7月9日
日本無線のAIS、米で型式認証 日本無線は8日、同社のAIS(船舶自動識別装置)「JHS-180」が 米国コーストガードの型式認証を取得したと発表した。取得日時は5月30日。…続き
2003年7月9日
物流会社のトランコム 通販プライムの物流業務を全面受託 輸入物流では運輸物流企業選定も担当 物流事業会社のトランコム(本社=名古屋市)は9月から通販会社プライムの物流業務を全面…続き
2003年7月9日
IEC 上海に合弁法人、8月に営業開始 上海大力神と折半、邦人3人派遣 インターナショナル・エクスプレス(IEC)は上海の地場フォワーダー、上海大力神国際物流有限公司と合弁で「…続き
2003年7月9日
三井造船、水中機器事業を統合 三井造船は、8月1日付をめどに水中機器事業を統合する。同社の水中機器事業は、水中テレビロボット( RTV)、水中大型ロボット(ROV)、自律航行…続き
2003年7月9日
日新、ビジネスフォーラムに初出展 日新は8日、東 京三菱銀行が主催するビジネスフォーラム「MTFG Business Link 2003」に初出展した。「合理化・コスト削減サ…続き
2003年7月9日
HDW、2,500TEU型4隻を内定 独造船所のHDW(ホバルトベルケ・ドイチェ・ベルフト)はこのほど、地元船主から2,500TEU型コンテナ船4隻を受注内定した。発注者はハン…続き
2003年7月9日
SOF海洋研、18日に海洋汚染フォーラム シップ・アンド・オーシャン財団海洋政策研究所は18日、第9回海洋フォーラムを開催する。今 回のテーマは有害化学物質による海洋汚染と生…続き
2003年7月9日
IHIMU、郵船向けVLCC引き渡し アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)は8日、呉工場で日本郵船向け30万重量㌧型タンカー“TSURUMI(鶴見)”の命名・引渡…続き
2003年7月8日
台湾電力のLNG調達CPCが落札、ラスガスⅡから購入 台湾電力が3月24日締め切りで実施したLNG供給業者の選定入札は、同国の中国石油(CPC)が落札した。両社が先週末発表したもの…続き
2003年7月8日
英BGのLNG船調達方法に関心高まる 2005年以降約1,000万㌧もの大量購入 オプション行使が有力、追加商談にも期待 LNG事業を急速に拡大している英ブリティッシュ・ガス(…続き
2003年7月8日
三井造船 ヤサ向け56型バルカー2隻受注 外紙報道によると、 三井造船はこのほど、トルコ船主ヤサ・シ ッピング向け5万6,000重量㌧型バルカー2隻を受注したもようだ。仲介商社…続き
2003年7月8日
来夏にも共同出資のメガオペレーター 大阪港、スーパー中枢港湾計画に対応 今夏に元請中心の設立準備会を立ち上げ 大阪港は、スーパー中枢港湾計画の焦点の一つと目される「メガオペレー…続き
2003年7月8日
滬東中華 COSCOからパナマックス2隻受注 中国の 滬東中華造船は、 COSCOから7万4,500重量㌧型パナマックス・バルカー2隻の新造を受注した。納 期は2005年12月…続き
2003年7月8日
日新 無錫向け海上混載、内陸デポで通関実施 T/T1週間以上短縮、通関手続き簡素化 日新は、中国向け海上混載サービスを強化する。有 力メーカーの工場進出が拡大している無錫向け…続き
2003年7月8日
台湾CMT 上海外高橋へ175型BC2隻発注 台湾船主初の対中発注、プール投入 台湾のチャイニーズ・マリタイム・トランスポーテーション(CMT=中国航運)と 中国船舶重工集団公…続き
2003年7月8日
韓国・オリエンタル精工 中国・大連で上部構造物など製作 韓国のオリエンタル精工(OPCO)は、中国の大連で現地法人、工場を設立する。連合ニュースによると、OPCOは大連で船舶の…続き
2003年7月8日
神戸港上期は微増の85.8万TEU六甲Iは5割強の46万TEU 神戸港コンテナターミナルの今年上期(1〜6月期)の貨物量は、85万7,787TEUで前年同期比0.2%の微増にとどま…続き
2003年7月8日
現代重工、賃金交渉終了 韓国の 現代重工の賃金交渉が終了した。同 社労使は8回にわたる賃金交渉を重ね、暫定合意していたが、労働組合が賛否投票を実施し、64%が賛成票を投じ、これ…続き
2003年7月8日
中部臨空都市 総合物流ゾーン、11区画が埋まる 1次販売終了、8月から先着受付 中部空港島で愛知県企業庁が募集を受け付けていた中部臨空都市総合物流ゾーン(Bゾーン)第1期土地分…続き