2003年12月4日
中国・揚子江造船 移転を機に8,000TEU級設備を計画 鋼材価格上昇、元切上げなどを懸念 中国の揚子江沿いにある揚子江造船(江蘇省江陰市、任元林董事長兼総経理:Ren Yua…続き
2003年12月4日
今年度輸出量、1割増の1万8,600TEUに コーラルシッピング、インド・中近東が著増 プラント・重量物輸送の引き合いも活発化 準大手NVOCCのコーラルシッピング(本社=大阪…続き
2003年12月4日
英P&O、バルク事業から完全撤退ケープ船社ABC株をゾディアックに売却 英P&Oは2日、同社が50%出資するケープサイズ船社、アソシエイテッド・バルク・キャリアーズ(ABC)の全株…続き
2003年12月4日
バルチラ 仏国建造の153型LNG船用主機受注 バルチラ・コーポレーションは3日、フランスの アトランティック造船が建造する15万3,000立方㍍型LNG船向け主機関として中速…続き
2003年12月4日
商船三井、VLCC3隻を新造発注ダブルハル化、2006年度末に完了三井・川崎・三菱で2006年竣工 商船三井は3日、ダブルハルVLCC3隻を新造発注したと発表した。2006年6〜1…続き
2003年12月4日
日新アトランタ向け直行混載をウィークリー化インタクト輸送でT/T短縮、貨物損壊回避 日新は、米国向け海上混載サービスを強化する。これまで隔週で行ってきた京浜発アトランタ向け混載サー…続き
2003年12月4日
中国・渤海重工、30万重量㌧船台新設 中国の渤海重工が30万重量㌧級船台を新設する。同プロジェクトが遼寧省の建設重点プロジェクトに選定されたことから、建設が正式に決まった。 …続き
2003年12月4日
日本発欧州向けコンテナ貨物 北欧州向け、第3四半期は6.5%減に 地中海向けは好調、5期連続で増加 本紙調査によると、日本発北欧州向け(同盟ベース、以下同じ)荷動きの減少傾向が…続き
2003年12月4日
トヨフジ海運 6,000台積みPCTC3隻を三菱重工に発注 トヨフジ海運はこのほど、6,000台積み自動車/トラック運搬船(PCTC)3隻を 三菱重工業に発注した。老齢船の代替…続き
2003年12月4日
ステルマーパナマ型5隻シリーズの第1船が竣工 ステルマー・シッピングのパナマックス型タンカー5隻シリーズの第1船、“Cabo Hellas”が1日、竣工した。大宇造船海洋建造で、2…続き
2003年12月4日
COSCOパシフィック/PSA シンガポールで新ターミナル開業 COSCOパシフィックと大手ターミナルオペレーター、 PSAコーポレーションがシンガポールに設立した合弁ターミ…続き
2003年12月4日
ヤマト運輸 1日付で「安全・教育事業本部」新設 外部向けのサービス提供も視野に ヤマト運輸は1日、安全・教育事業本部を設置した。現在、申 請中の運転適正診断の国家認定取得後に…続き
2003年12月4日
上海エドワード、25型プロダクト船2隻受注 中国船舶工業集団公司(CSSC)傘下の上海エドワードは11月末、スウェーデン船社TARBITから2万5,000重量㌧型プロダクト/ケミカ…続き
2003年12月4日
郵船航空サービス 上海法人が無錫駐在員事務所開業 郵船航空サービスの中国現地法人、上 海郵申国際貨運有限公司が1日付で無錫駐在事務所を開業した。2日発表した。 上海郵申国際…続き
2003年12月4日
神戸市「国際みなと経済特区」の適用区域拡大 神戸市「国際みなと経済特区」の特例措置の適用区域が先月拡大された。従来の臨港地区を中心とした区域では市街地一帯の山手幹線道路周辺にま…続き
2003年12月4日
CSI、ダーバンがアフリカ初の実施港に 南アフリカ歳入庁と米国税関・国境防衛局(CBP)は、2日からダーバンでCSI(コンテナ・セキュリティ・イニシアチブ)の運用を開始した。同…続き
2003年12月4日
ソニーサプライチェーン、本社移転 ソニーサプライチェーンソリューションは本社事務所を移転する。新事務所の業務開始は、川崎オフィス(旧ソニーロジスティックス)の業務が今月8日、品…続き
2003年12月3日
東西基幹航路の消席率、来年以降9割超で推移荷動きは北米、欧州航路とも安定成長を維持商船三井、『定航海運の現状』最新版で予測 商船三井(営業調査室)は2日、『定航海運の現状』最新版(…続き
2003年12月3日
WTSA ドライ貨物を対象に来年2月に運賃修復 北米西航安定化協定(WTSA)は、来年2月1日発効でドライ貨物を対象とした運賃修復を実施する。1日発表した。修復額は20フィート…続き
2003年12月3日
仏スネクマLNG船関連事業への本格参入目指すサハリン向け視野に寒冷仕様の機器開発 フランスのエンジンメーカー大手、スネクマ・モーターはLNG船の関連事業への本格参入を目指し、寒冷地…続き