2005年5月9日
佐川急便、内部監査室新設、IT戦略本部廃止 佐川急便は4月28日付で本社の組織改編を行い、7本部( 20部1室)体制から5本部(19部)1室体制とした。組織改編の内容は次のと…続き
2005年5月9日
ひびきCT、初の外航コンテナ船が18日入港 北九州港ひびきコンテナターミナルに今月18日、山東省煙台国際海運公司(SYMS)の運航船“Happy Island”(500TEU積み)…続き
2005年5月6日
日新、役員担当職務変更 (5月1日) ▼総合営業第一部、担当を解き、統轄とする 常務取締役国際営業第二部統轄国際営業第三部担当兼航空事業部長・山口一文 ▼取締役総合営業第一部担当…続き
2005年5月6日
輸入量は今年170FEU、来年200FEUへ日鉄インターナショナル、公園設備が拡大輸入代行も増加、迅速配送で阪神港揚げに 公共公園の装飾設備機器類の輸入販売などを手掛ける、日鉄イン…続き
2005年5月6日
“スパ中”指定6港、内航総連との連携強化内航輸送活性化、今月中に政策要望へ石油石炭税減免や船舶大型化促進策など スーパー中枢港湾の指定6港(東京、横浜、名古屋、四日市、大阪、神戸…続き
2005年5月6日
NACKS、COSCOと1万TEU型を契約 計4隻を08年〜09年初に竣工 6年ぶりのコンテナ船は世界最大船型 COSCOと中国の 南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)は…続き
2005年5月6日
日本郵船バルク・エネルギー輸送本部業務支援システム導入で情報共有化フェーズ2では会計システムとの連動も 日本郵船バルク・エネルギー輸送本部はこのほど、今年1月から導入した不定期船、…続き
2005年5月6日
ボシマール 第1四半期利益は2割増の4,049万ユーロ ベルギーのCMBは2005年第1四半期業績を発表した。タンカー部門のユーロナブを昨年末に分離上場したことにより、売上高は…続き
2005年5月6日
日本郵船 南北航路の投入船、用船比率を縮小へ 日本郵船は南北航路に投入するコンテナ船の用船比率を縮小する。この一環として、韓 国のSTX造船に2,700TEU型コンテナ船2隻…続き
2005年5月6日
IACS・CSR 専門委員会設置でボトルネック解消 非公式協議開催、事態打開へ 国際船級協会連合(IACS)は共通構造規則(CSR)に ついて今後の見通しなどを確認するため、…続き
2005年5月6日
現代重工ナイジェリア向け大型海洋工事を一括受注契約額6億㌦強、シェブロンと契約 韓国の現代重工業は1日、シェブロンテキサコのナイジェリア法人、シェブロン・ナイジェリア向けに大型海洋…続き
2005年5月6日
東京船舶 インド・パキスタン向け、中東向けサービス改編 東京船舶は2日、5月から6月にかけてインド・パキスタン向け、中 東向けサービスの改編を実施すると発表した。これまで共同…続き
2005年5月6日
ガスプロム 米センプラとLNG受入基地の使用で提携 ロシア最大のガス会社であるガスプロムが米国向けLNG供給に関連し、積極的な動きを見せている。同社はこのほど、米国のエネルギー…続き
2005年5月6日
函館港 5月から初の外貿コンテナ定期航路開設 南星海運の韓国航路サービス船が寄港 函館港に初の外貿コンテナ定期航路が開設される。南星海運(日本総代理店=ナビックス南星)の日韓航…続き
2005年5月6日
サムスン重工 シェブロンテキサコからLNG船2隻受注 船価3.8億㌦、納期は2009年5月と7月 韓国・サムスン重工はこのほど、シェブロンテキサコから15万5,000立方㍍型L…続き
2005年5月6日
日本エネルギー学会、6月にシンポジウム 日本エネルギー学会天然ガス部会資源分科会は6月21日、シンポジウム「天然ガス需給情報最先端—資 源の行方をどう読むか?」を開催する。金…続き
2005年5月6日
西芝電機・04年度連結決算減収増益、1株3円配当を継続船舶受注高は過去最高を更新 西芝電機の2005年3月期連結決算は、売上高が前期比1.7%減の216億7,400万円、経常利益が…続き
2005年5月6日
福岡市の中島港湾局長 地震被害は軽微、正常機能を強調 大水深のC2早期整備に強い意欲 3月20日と4月20日の2度にわたり、福岡県西方沖地震の強い揺れに見舞われた博多港だが、在…続き
2005年5月6日
STX造船、郵船向け2,700TEU型を受注 STX造船はこのほど、日 本郵船向け2,700TEU型コンテナ船2隻を受注した。4月29日、ソウル証券取引所に公示した。契約額は…続き
2005年5月6日
博多港 港湾事業者に利子補給と施設使用料一部免除 支援制度で港湾機能の早期復旧図る 博多港はこのほど、福岡県西方沖地震で被害を受けた港湾関連事業者に対し、港湾施設復旧利子補給制…続き