1. ニュース

-

2005年4月26日

アンゴラLNG、プラントを発注、年産500万㌧事業が始動

アンゴラLNG プラントを発注、年産500万㌧事業が始動  アンゴラ初のLNG輸出プロジェクトが動き出した。事業を主導する米石油メジャー、シェブロンテキサコとアンゴラ国営石油ソナ続き

2005年4月26日

神戸港の中古車・建機輸出、昨年は12.5万台・48%増

昨年の神戸港 中古車・建機輸出、48%増の12.5万台 自動車系20社、建機系12社の32社集積  神戸港の中古車や中古建機の輸出台数は、港内での関係企業のオークション会場や輸出続き

2005年4月26日

舶用機器模倣品追放、欧米のメディア、工業界も注目

舶用機器模倣品追放 欧米のメディア、工業界も注目  舶用機器の海賊部品(模倣品)追放に努めている日本の舶用工業界の動きに欧米のメディア、舶用工業界が注目するようになった。英国、ド続き

2005年4月26日

京神倉庫、中国からの輸入一貫物流サービス強化へ

トナミグループの京神倉庫 中国からの輸入一貫物流サービス強化へ 関東の事業強化、神戸の新物流施設稼働  トナミ運輸グループの物流会社、京神倉庫(本社=京都市)はグループ会社と連携続き

2005年4月26日

クヌッツェン、ガス・ナチュラルと新造LNG船で貸船契約

クヌッツェンガス・ナチュラルと新造LNG船で貸船契約 ノルウェー船主クヌッツェン(Knutsen OAS Shipping)が、大宇造船海洋に発注した2006年10月竣工の13万8続き

2005年4月26日

IACS・CSR、29日に臨時会合、今後の方向性確認

IACS・CSR 29日に臨時会合、今後の方向性確認   国際船級協会連合(IACS)は共通構造規則(CSR)に ついて今後の見通しなどを確認する臨時会合を今月29日にロンドンで続き

2005年4月26日

サムスン重工、平均年俸5,640万ウォン

サムスン重工、平均年俸5,640万ウォン  韓国のサムスン重工社員の2004年平均年俸は5,640万ウォンとなっている。ヘラルド経済が、三星グループ社員の平均年俸について特集し、続き

2005年4月26日

商船三井ロジスティクスの上海現地法人、広州支店を開設

商船三井ロジスティクス 上海現地法人、広州支店を開設   商船三井ロジスティクスロジスティクス(MLG)の中国現地法人、上 海華加国際貨運代理有限公司は5月8日付で広東省広州市に続き

2005年4月26日

電通国際情報サービス、船舶代理店システムを開発、5月販売

電通国際情報サービス 船舶代理店システム、5月に販売開始 日通とサンキュウシッピングが導入  電通国際情報サービス(本社=東京・港区、瀧浪壽太郎社長、ISID)は、船舶代理店パッ続き

2005年4月26日

国交省、2月分の造船造機統計

国交省、2月分の造船造機統計   国土交通省がまとめた今年2月分の造船造機統計速報によると、造 船主要52工場の鋼船建造実績は起工23隻・105万5,000総㌧、竣工28隻・12続き

2005年4月26日

三井造船、MISC向けLNG船竣工

三井造船、MISC向けLNG船竣工   三井造船は11日、千葉事業所で建造していたMISC向け13万7,100立方㍍型LNG船“ Puteri Mutiara Satu”(156続き

2005年4月26日

CMA-CGM、日韓間のフィーダー強化、御前崎に追加寄港

CMA-CGM日韓間のフィーダー強化、御前崎に追加寄港 フランス船社CMA-CGMは日本と韓国・釜山の間を結ぶ自社フィーダーを強化した。従来の寄港地に加え、4月21日から静岡県の御続き

2005年4月26日

韓国・ 釜山港、新インセンティブ制度導入

韓国・釜山港 新インセンティブ制度導入、中小船社も対象  釜山港湾公社(BPA)は22日、釜山港に寄港するコンテナ船社を対象に新たなボリュームインセンティブ制度を導入したと発表し続き

2005年4月26日

独 アーカー、1,700TEU型4隻受注

独アーカー、1,700TEU型4隻受注  欧州造船グループ、アーカー・ヤーズ傘下のドイツ造船所、アーカー・オストゼーは25日、国内船主(Reederei Gebr. Winter続き

2005年4月26日

タコマ港、2004年次報告書を発行

タコマ港、2004年次報告書を発行  タコマ港湾局は、2004年の年次報告書「Strategies for Success」(写真)を発行した。同報告書では、① 顧客が成功をつか続き

2005年4月25日

延命/改造工事の需要急増、新造船の供給不足で保有船活用の動き

延命/改造工事の需要急増 新造船の供給不足で保有船活用の動き 再投資対象にメンテナンスが浮上  修繕ヤードで延命工事や改造工事の需要が増加している。船価高騰や船台不足で新造船の調続き

2005年4月25日

マースク シーランド、PNWサービス拡充、太平洋航路改編

マースク シーランド、PNWサービス拡充 太平洋航路改編、PSWの混乱回避へ 東岸航路TP3は寄港地減らしT/T短縮 マースク シーランドは太平洋航路を改編する。アジア/北米西続き

2005年4月25日

テーフのロー会長、ケープサイズ船隊3隻に縮小、発注残は2隻

ケープサイズ船隊3隻に縮小、発注残は2隻テーフのロー会長、長期的には「10隻が適正」ケープアジアは9月竣工船の期間用船決める テーフ・カーゴーシャン・マネージメント(TCM)のケネ続き

2005年4月25日

新和海運、関係会社社長人事

新和海運、関係会社社長人事 (6月29日) [新任] ▼新和システム社長 田中慶則(新和海運専務取締役) ▼新和ビジネスマネジメント社長 秋山謙治(新和海運常務取締役) ▼新和マ続き

2005年4月25日

日本舶用工業会、次期会長に辻産業の辻社長

日本舶用工業会次期会長に辻産業の辻社長 日本舶用工業会の次期会長に、辻昌宏・辻産業社長(日舶工副会長=写真)が内定した。5月19日に開催される定時総会で正式決定する。現会長の田村良続き