2005年12月12日
欧州東航トレード中国向け急伸、国別シェアは初の3割超今年1〜9月は12.9%増の216.8万TEU 本紙の調べによると、今年1〜9月の欧州・地中海発アジア向けの海上コンテナ貨物量(…続き
2005年12月12日
AMBプロパティコーポレーション 日通向けに柏市で2万㎡の物流施設開発 AMBプロパティコーポレーションは9日、日本通運向けに千葉県柏市で2万575㎡の物流施設「AMB柏ディス…続き
2005年12月12日
国交省、10月の造船造機統計 国土交通省がまとめた10月分の造船造機統計速報によると、造船主要52工場の鋼船建造実績は起工22隻・113万6,000総㌧、竣工29隻・140万9,0…続き
2005年12月12日
大阪湾5港 “一開港化”の実現へ検討部会が発足 来年度中をめどに具体施策固め 大阪湾諸港の一開港化に向けた動きが本格的に始動した。近畿地方整備局など関係行政機関は8日、「大阪湾…続き
2005年12月12日
鉄道・運輸機構、金利改定 鉄道建設・運輸施設整備支援機構は9日付で共有船舶使用料の金利を引き下げた。長期プライムレートが同日付で1.90%から1.85%に変更されたことに伴うも…続き
2005年12月12日
NACA日本支社、ヴァンガード日本に統合 エヌエイシーエイ・ロジスティックス(ユーエスエイ)インク日本支社は31日、業務を終了し、ヴァンガード・ロジスティックス・サーヴィセス日…続き
2005年12月12日
青島現代造船、ケミカル船ロット受注 中国の青島現代造船有限公司(Qingdao Hyundai Shipbuilding)はこのほど、ギリシャ船主エバレンド・シッピングから5,…続き
2005年12月12日
三井造船、コンテナクレーン生産累計200台に 三井造船の岸壁コンテナクレーンの出荷実績が累計で200台となった。記念号基は、川 崎汽船グループのターミナルオペレーター、ITS…続き
2005年12月12日
日立造船、し尿処理施設事業などから撤退 日立造船は9日付で水処理関連事業のうち、し尿処理施設と農業集落排水処理事業から撤退した。同社は今年度を初年度とする3カ年の中期経営計画「…続き
2005年12月9日
ブロック外注比率を5割以下に低減尾道造船、来年2月に供給体制変更07年以降のMR型10隻建造に備える 尾道造船は来年2月をめどに、新造船事業のブロック外注比率を現行の7割から5割以…続き
2005年12月9日
常石造船 事故予防の安全研修センターを全拠点導入 多度津工場の体験型設備で公開研修を実施 常石造船は8日、多度津工場(香川県多度津町)で今年10月に新設した「 常石安全研修セ…続き
2005年12月9日
コニカミノルタ無錫工場の一貫物流受注上組、無錫事務所と物流倉庫を設営部品/製品物流の3PL事業を展開 上組(神戸市)は、情報機器大手のコニカミノルタビジネステクノロジーズ(東京都)…続き
2005年12月9日
豪ウッドサイド西豪州プルートLNGプロジェクトが始動北アジアの顧客とLNG売買で基本合意 豪州のエネルギー大手ウッドサイドが開発を進める西豪州のプルート(Pluto)LNG輸出プロ…続き
2005年12月9日
基幹労連賃金改善の要求案に不安と期待討論集会で傘下労組が意見交換 基幹労連の執行部が来年の春季労使交渉で3,000円の賃金改善を要求する案を示したことについて、7日〜8日に開催され…続き
2005年12月9日
郵船と新日石 11月の燃料油価格、331.80㌦と連続値下げ 船舶用の燃料油価格が2カ月連続の値下げ決着になった。 日本郵船と新日本石油が8日に合意した11月の燃料油価格は33…続き
2005年12月9日
日立物流、2007年度は中国関連売上350億円 フォワーディング強化、欧米貨物を開拓 検品・検針サービスを拡大、深せんでも開始 日立物流は、中国を基点とした国際物流を強化する…続き
2005年12月9日
日立物流 2007年までに中国の体制整備を完了 上海と深せん現法の出資比率引き上げ 日立物流は、中国で組織体制の整備を進める。各現地法人の機能を強化し、2 007年までに本社…続き
2005年12月9日
ワレニウス・ラインズ 8,000台積み自動車船発注残7隻に拡大 スウェーデン船主ワレニウス・ラインズ(OW)は7日、大宇造船海洋への8,000台積み自動車船4隻の発注を正式発表…続き
2005年12月9日
塗装基準 塩分濃度リミット緩和など基準案を紹介 関係者集め都内でセミナー開催 国際海事機関(IMO)が策定を進めるバラストタンクの塗装基準に関し、コレスポンデンスグループ(CG…続き
2005年12月9日
中国 今年のコンテナ取扱量、7,500万TEUに 新華社などによると、中国交通部の黄先耀副部長(副大臣)は「今年、中国のすべての港湾で取り扱うコンテナが7,500万TEUに達す…続き