2006年6月14日
欧州造工の新会長にアーカーのユリン氏 欧州造船工業会(CESA)は2日に総会を開催し、新 会長にアーカー・ヤーズ・フィンランドのイリオ・ユリン社長(写真)を選任した。パトリッ…続き
2006年6月14日
サウジアラビア船社 ケミカル船6隻を新亜造船に発注 外紙報道によると、サウジアラビアのナショナル・ケミカル・キャリアーズ(NCC)は12日、韓国の新亜造船とケミカル船6隻の建造…続き
2006年6月14日
海技研、7月に編物複合材の成形デモ公開 海上技術安全研究所は7月5日〜6日に三鷹本所(東京都三鷹市)で開催する第6回研究発表会「 あなたのビジネスパートナー海技研」に合わせて…続き
2006年6月14日
CKYHグループ 欧州航路の配船合理化などで合意 CKYHメンバー各社(コスココンテナラインズ、 川崎汽船、 陽明海運、 韓進海運)は6月6〜7日、宮崎県・シーガイアリゾートで…続き
2006年6月14日
日本財団、理事に三浦一郎氏 日本財団は9日、国土交通大臣から役員人事の認可を得たと発表した。 ▼理事 三浦一郎(任期:2006年6月9日〜2008年3月31日)
2006年6月14日
四日市港、4月は実入り1万1515TEU 四日市港管理組合がまとめた四日市港の4月のコンテナ取扱量(速報値、実入り)は、前年同月比17.4%増の1万1515TEU、トンベースで18…続き
2006年6月13日
国交省に海技者確保・育成などで申し入れ船協/海員組合、来年度早期に実施の意向配乗要件撤廃、早期の通達見直し作業求む 日本船主協会の鈴木邦雄会長と全日本海員組合の井出本榮組合長は12…続き
2006年6月13日
ツァコス 常石建造のカムサマックス型2隻を買船 ギリシャ船主ツァコスは6日、常石造船で8万3000重量㌧型バルカー2隻を建造すると発表した。神原汽船からの新造買船とみられる。こ…続き
2006年6月13日
燃料費節減へタスクフォース設置、秋に結論 寄港地見直しや減速航行実施などを検討 CKYHグループ、宮崎でサミット会議開催 コスコ・コンテナラインズ、川崎汽船、ヤンミン、韓進海運…続き
2006年6月13日
キューネ+ナーゲル アイルランドで医薬メーカーの国際輸送受託 キューネ+ナーゲルはこのほど、キューネ+ナーゲル・アイルランドがオランダの医薬品メーカー、オルガノンのアイルランド…続き
2006年6月13日
中国電力と長期契約、新造船を代替投入 日本郵船、大島造船建造の9万重量㌧型 中国電向け3隻体制、運航石炭船30隻に 日本郵船は12日、中国電力向けに投入している石炭専用船“山…続き
2006年6月13日
高麗海運九州・瀬戸内から韓国・中国に直航サービス 高麗海運(日本総代理店=コスモスマリタイム)は今月から、瀬戸内/韓国サービスと九州/韓国サービスを改編・統合するとともに、上海・寧…続き
2006年6月13日
売上高100億円、基幹船隊10隻を目指す太平洋汽船、早期の復配に向け業容を拡大船隊増でコストを安定化、三国間も増強 太平洋汽船(辻周一社長)が事業規模を拡大する。今後数年で売上高1…続き
2006年6月13日
大日本印刷UHF帯ICタグの量産開始 大日本印刷(DNP、北島義俊社長)はUHF帯ICタグの量産を開始した。DNPは昨年12月からUHF帯ICタグの機能評価用サンプルを出荷してきた…続き
2006年6月13日
TSL26日に実験航海、三井造船の関係者も乗船 国土交通省は今月26日、瀬戸内〜紀伊水道の海域で次世代高速船テクノ・スーパー・ライナー(TSL)の実験航海を行う。2006年度予算に…続き
2006年6月13日
JILS通常総会 環境負荷低減活動推進など6項目の活動方針 アジア太平洋諸国と国際会議を開催 日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は9日、都 内で第14回通常総会を開催…続き
2006年6月13日
COSCOパシフィック天津港で新ターミナル建設、APMなどと合弁 COSCOパシフィックは、天津港集団やAPMターミナルズと合弁会社を設立し、天津港で新コンテナターミナルを建設・運…続き
2006年6月13日
新和海運石炭船部門、長契・海外向けの確保が課題2010年3月に88型竣工、船隊増強も 新和海運は石炭船部門の輸送量拡大に取り組んでいる。2005年度実績では電力会社向け・一般産業向…続き
2006年6月13日
PDVSA、タンカー10隻発注へ ベネズエラ国営石油(PDVSA)は来月にも、ブラジルの造船2社との間でタンカー10隻の建造契約を正式に交わすもようだ。外紙報道によると、建 造…続き
2006年6月13日
神戸運輸監理部05年造船・舶用、舶用生産高が13%増 神戸運輸監理部は2005年(1〜12月)の管内造船および舶用工業の現況をまとめた。それによると、舶用製品の総生産高は2092億…続き