2006年7月10日
韓進重工アフラマックス・タンカーに参入中東向けに初成約、CSR対応114型4隻 韓国の韓進重工がアフラマックス・タンカー市場への参入を果たした。7日、UAE船主から初の11万400…続き
2006年7月10日
クヌッツェン大宇造船にLNG船1隻を追加発注か ノルウェー船主クヌッツェンはこのほど、LNG船1隻を新造発注したもようだ。各種レポートや外紙報道によると、船型は16万6000立方㍍…続き
2006年7月10日
セイノーロジックス釜山発首都圏向けSea & Airサービス開始最短14時間で輸送、運賃は航空貨物の半額 西濃運輸グループのセイノーロジックス(本社=横浜市、渡辺景吾社長)は7月1…続き
2006年7月10日
ギリシャ船主の市況観と船隊整備②カーディフ、中古買船と中国発注で船隊拡大今後はケープ型とアフラ型を整備 カーディフ・マリンやドライシップスを率いるギリシャ船主ジョージ・エコノム氏は…続き
2006年7月10日
上海外高橋造船 VLCCを初受注へ、中国造船所として5社目 シンガポール船社向け4隻を内定 中国の上海外高橋造船がVLCC事業に進出する。外紙報道によると、シンガポール船社オー…続き
2006年7月10日
鴻池運輸大阪北港食品流通センター竣工 「さらに低温物流事業を推進」と鴻池社長 将来は直接輸入品の取り扱いも視野に 鴻池運輸(本社=大阪市、鴻池忠彦社長)が大阪北港(舞洲)に建…続き
2006年7月10日
首都東京みなと創り研究会 コンテナ物流の構造変化テーマに講演会 NPO「首都東京みなと創り研究会」(小倉健男理事長)は7日、東京・港区の東京港芝浦サービスセンターで、元神戸港埠…続き
2006年7月10日
SCI LRⅠ型プロダクト船6隻発注か マーケットレポートによると、インドのシッピング・コーポレーション・オブ・インディア(SCI)が、7万5000重量㌧型プロダクト船(LRⅠ…続き
2006年7月10日
ロイド船級協会 同船級保有の9600TEU型コンテナ船竣工 ロイド船級協会は6日、同 船級を保有する9600TEU型コンテナ船がサムスン重工で竣工したと発表した。9600TE…続き
2006年7月10日
不二製油阪南工場 年産10万㌧を鴻池大阪北港センターに委託 食品中間素材メーカーの不二製油(本社=大阪府泉佐野市、浅原和人社長)は別項のとおり、鴻池運輸の大阪北港食品流通センタ…続き
2006年7月10日
CSAV 中東/東・南ア航路開設、南米東岸にも接続 CSAVは今月3日、中東/東・南アフリカ航路で新サービス“Marco Polo Service”を開設した。アジア/南ア・南…続き
2006年7月10日
グレート・イースタン STX造船にLRⅠ型製品船2隻を発注 インド船社グレート・イースタン・シッピングがプロダクト船隊の新造整備を進めている。6日の発表によると、韓国のSTX造…続き
2006年7月10日
ケイラインロジスティックス、青島事務所を開設 ケイラインロジスティックスは7月1日、中国青島市に川崎空運国際貨運代理(中国)有限公司の青島事務所を開設した。同事務所は6月末まで旧ケ…続き
2006年7月10日
日本郵船大連港の自動車専用ターミナルが開業 日本郵船が出資する中国・大連港の自動車専用ターミナルが6日、開業した。7日、日本郵船が発表した。ターミナルの総面積は21万㎡、岸壁延長は…続き
2006年7月10日
NK、技術研究所の設立50周年記念パーティー 日本海事協会(NK)は6日、都 内で技術研究所設立50周年記念パーティーを開催した。国土交通省、学会、産業界などから約80人が出…続き
2006年7月10日
NK、ビシャカパトナムに駐在所を開設 日本海事協会(NK)は1日、イ ンド東海岸のビシャカパトナムに専任検査員駐在所を開設した。NKはすでに西海岸にムンバイ事務所、東海岸南部…続き
2006年7月7日
05年貨物取扱高、開港以来初の70万㌧突破 ブリュッセル国際空港、アジア貨物が伸長 07年1月から電子通関を試験導入、EU初 ブリュッセル国際空港(BRU)の2005年貨物取扱…続き
2006年7月7日
売買契約の遅れで国際入札は8月末に延期ペトロネットLNG、新造2隻の調達商談ペトロ社が初の保有シェア取得の可能性 インドのLNG輸入・販売会社、ペトロネットLNGによる新造LNG船…続き
2006年7月7日
バハマ海事局のマクレーン局長インタビュー外航船は1600隻登録、クルーズ船で世界最大登記官任命で日本船主へのサービス強化 バハマ海事局(BMA)のケン・マクレーン局長(写真左)はこ…続き
2006年7月7日
ハパックとCP、9月初頭にサービス統合完了 世界各地で業務統合進む、日本は8月第3週から ブッキングはハパックのシステムに一本化 ハパックロイドコンテナライン(HLCL)とCP…続き