2006年9月6日
郵船、自社船を活用しFSO事業への進出検討 シングルハル船の有効活用を図る動き広まる FPSOや鉱石専用船、重量物船への改造も 世界のタンカー船主の間で使用期限が迫るシングルハ…続き
2006年9月6日
中小造船所も設備を新造転用、 北日本造船やカナサシ重工、建造能力を増強 中小型船の供給力不足も背景に 修繕用の設備などを一般商船の建造に転用する動きが、中小造船所にも広がってき…続き
2006年9月6日
フォアモスト 上海外高橋にケープサイズ2隻を発注か 外紙報道によると、米国船主フォアモスト・マリタイムは中国の上海外高橋造船にケープサイズ・バルカー2隻を新造発注した。2010…続き
2006年9月6日
商船三井 IKEAから中国北部での混載業務受託 欧州家具販売大手、OCB受注強化の一環 商船三井は5日、欧州の大手家具・インテリア用品量販店のIKEAグループから、中 国での…続き
2006年9月6日
パナマックス型以下は基本的に用船で整備パナマ運河拡張後、主力は6000TEU超商船三井、中・小型船の船隊拡充課題に 商船三井の薬師寺正和専務はこのほど、本紙の取材に応じ、あくまでも…続き
2006年9月6日
造船大手6社の輸出船引き合い 7月は計21件、バルカーとタンカー集中 国内の造船大手6社に寄せられた2006年7月の輸出船引き合いは合計21件だった。前月に比べて減少したが、欧…続き
2006年9月6日
日本工業技術振興協会TAPAセミナー、概要や監査項目紹介浅生氏、TAPA取得で国内倉庫の競争力を 日本工業技術振興協会(JTTAS)は4日、都内で「TAPA・物流セキュリティ認証と…続き
2006年9月6日
韓進海運韓国/海峡地航路で2ループ新設 韓進海運は5日、韓国/海峡地航路で新たに2ループを開設すると発表した。高麗海運、STXパンオーシャンの2社とスペース交換を行い、それぞれ1ル…続き
2006年9月6日
ETA 現代重工にLRⅡ型プロダクト船2隻発注か マーケットレポートによると、UAE(アラブ首長国連邦)のエミレーツ・トレーディング・エージェンシー(ETA)は、韓国の 現代重…続き
2006年9月6日
ジオガス 現代に中型LPG船1隻プラス1隻を発注か マーケットレポートによると、スイスのジオガスが 現代重工業に中型LPG船1隻プラス・オ プション1隻を新造発注したもようだ。…続き
2006年9月6日
村田機械/NEC 可視光通信技術をロジスティクスに活用 倉庫内作業で最適ルート提示、作業効率化 村田機械と日本電気(NEC)は5日、次世代ユビキタス技術として期待される可視光通…続き
2006年9月6日
井本商運 140TEU型新造船“こうよう”が就航 40型冷凍コンテナを最大33個積載可能 井本商運(本社=神戸市、井本隆之社長)運航の140TEU積み新造コンテナ船“ こうよ…続き
2006年9月6日
米国シーワン社 天然ガスの新輸送方式「CGL」を開発 スエズ型タンカーを輸送船に改造 米国のエンジニアリング会社シーワン・マリタイム(SeaOne Maritime)が、天然ガ…続き
2006年9月6日
ESCOT 新規事業、「インテリジェントコンテナ」開発 位置情報や貨物の有無、輸送状態を把握 物流効率化による省資源化、環境負荷低減を進めるNPO、省エネルギー輸送対策会議(E…続き
2006年9月6日
中国第11次5カ年、3地域造船育成 中国国防科学技術委員会はこのほど、「中国船舶工業中長期発展計画」をまとめ、国務院常務会に提出した。中国造船報によると、第11次5カ年計画期間中(…続き
2006年9月6日
大阪湾各港の1開港化問題 連携施策会議が発足、来年法令改正目指す 湾連協も入港料低減で9月中に検討開始 大阪湾各港の1開港化など国際競争力強化に向けた横断的連携策を検討する「大…続き
2006年9月6日
アイスランド船社サムスキップ 45フィート型コンテナを2400ユニット整備 アイスランド船社サムスキップは、主として欧州域内輸送に用いる45フィート型コンテナを2400ユニット…続き
2006年9月6日
海外向けに初の救命艇技術講習会 日本船舶品質管理協会は今月、国 内事業者向けと海外事業者向けに救命艇装置整備の技術講習会を開催する。海外向けの講習会は今回が初めてとなる。 …続き
2006年9月6日
三井造船、56型バルカー43番船を竣工 三井造船は5日、玉野事業所で建造していた5万6000重量㌧型バルカー“Santa Ursula”(1627番船)を引き渡した。契約船主はリベ…続き
2006年9月5日
横浜市港湾局、公社への管理業務移管を検討管理・運営費を縮減、利用料の低減目指す公社、公共CTの管理一元化へ検討会設置 横浜市港湾局は、横浜港のコンテナターミナル(CT)の競争力強化…続き