2007年2月9日
K+N、電子決済端末大手と提携 キューネ+ナーゲルは7日、フランスに本社を置く電子決済端末大手インジェニコと提携したことを明らかにした。K+Nはインジェニコの欧州、米州、ア ジ…続き
2007年2月9日
新和海運・4〜12月期 通期経常利益は137億円と過去最高 新和海運は8日、2007年3月期の通期業績予想(連結)を上方修正した。ド ライ市況が好調に推移しているほか、為替の…続き
2007年2月9日
第一中央汽船・4〜12月期 通期業績を上方修正、経常益118億円に 第一中央汽船は8日、2007年3月期の通期業績予想(連結)を上方修正した。外 航不定期船市況が高水準を維持…続き
2007年2月9日
NYKラインジャパン リーファーコンテナの紹介セミナー開催 NYKラインジャパンは8日、荷主を対象に「リーファーコンテナ輸送に関する基礎知識と北米輸入航路概要」と題してセミナー…続き
2007年2月9日
日アセアン、津波危険マップマニュアル検討 国土交通省港湾局は12日と14日にスリランカのコロンボで第4回日アセアン港湾技術者会合を開催する。日 アセアン交通連携プロジェクトの1…続き
2007年2月9日
飯野海運・4〜12月期 海運部門の売上高は11%増の510億円 飯野海運が8日発表した2006年4〜12月期の連結業績は、売上高が前年同期比9%増 の589億円、営業利益が1…続き
2007年2月9日
飯野海運の内航・近海ガス部門 「イイノガストランスポート」へ 飯野海運は8日、本社の内航・近海ガス部門の分社化(2006年12月22日既報)について、承継会社の新社名と役員体制…続き
2007年2月9日
飯野海運、「飯野ビル」閉館で特別損失を計上 飯野海運は8日、同社が保有する飯野ビル(東京都千代田区内幸町2丁目)を 今年10月を目途に閉館することを決めたと発表した。またこれ…続き
2007年2月8日
不定期専業船社・社長インタビュー②第一中央汽船・野村親信社長ドライ部門全船型を拡充、運航規模150隻体制視野海外営業展開、インド事務所の開設検討 ケープサイズから近海船までのドライ…続き
2007年2月8日
川崎造船、来期から10年度まで利益確保「人材と設備の補強が課題」と谷口氏設備投資100億円、設計技術の伝承にも着手 川崎造船は2008年3月期に営業利益が約25億円に黒字転換し、そ…続き
2007年2月8日
日本郵船、アムス/プラハ間で専用列車月内に開始、ハンブルクよりT/T2日短縮定時・高速の代替ルートを提供 日本郵船は月内にも、アムステルダム港とチェコのプラハを結ぶブロックトレイン…続き
2007年2月8日
ゴールデン・オーシャン ケープサイズ2隻を期間15年で売船・再用船 海運王ジョン・フレドリクセン氏率いるバルク船社ゴールデン・オーシャン・グループ(GOGL)は6日、韓国の中小…続き
2007年2月8日
プロロジス パーク舞洲Ⅲを建設、来年2月竣工 大阪港舞洲内の賃貸可能面積23.2万㎡に プロロジスは、マルチテナント型大型物流施設「プロロジスパーク舞洲Ⅲ」を大阪港舞洲( 北…続き
2007年2月8日
日本レップ 摂津市で1万2741㎡の物流施設を開発 物流施設の仲介事業とアセットマネジメント事業を展開する日本レップ(本社=東京・千代田区、和本清博社長)はこのほど、大阪府摂津…続き
2007年2月8日
ケープサイズ市況 クロス物が続伸、9万3000㌦に上昇 ケープサイズ・バルカーの用船市況が続伸している。大西洋/太平洋のクロストレードは日建て9万㌦を突破し、高値は9万3000…続き
2007年2月8日
ダメン造船 ビナシンと合弁で新工場を建設 オランダのダメン造船は6日、ベトナム造船公社(ビナシン)と合弁で造船会社を設立すると発表した。新会社はベトナムのハイフォン市に新造船所…続き
2007年2月8日
東京港大井埠頭の道路渋滞、頭痛の種 海コン輸送業者が悲鳴、改善申し入れ コンテナ動線に変更余地、都港湾局も対策検討 東京港大井コンテナ埠頭の主要道路の混雑・渋滞が改善されず、関…続き
2007年2月8日
南京金陵船所 SCIから47型プロダクト船2隻を受注 南京金陵船所はこのほど、インド船社シッピング・コープ・オブ・インディア(SCI)から4万7000重量㌧型プロダクト船2隻を…続き
2007年2月8日
チャンピオン・タンカーズ DH仕様のMR型プロダクト船1隻買船か マーケットレポートによると、ノルウェー・ベルゲンに本拠を置くチャンピオン・タンカーズは、ダブルハル仕様のMR型…続き
2007年2月8日
佐川急便 フェリー利用で約1.7万㌧CO2削減 2012年には天然ガス車累計7000台に 環境物流に積極的に取り組む佐川急便(京都市、栗和田榮一社長)は昨年度、フェリー利用によ…続き