2007年7月3日
WSC 米国政府の船舶排ガス規制案を支持 定航船社団体のWSC(ワールド・シッピング・カウンシル)は6月28日、米国政府がIMO(国際海事機関)に提出した船舶排ガス規制案を支持…続き
2007年7月3日
ロシア2大船社 ソブコムフロットとノボシップが統合 ロシアの2大船社、ソブコムフロットとノボシップの統合が正式に決まった。海外からの情報によると、6月20日、プーチン大統領が統…続き
2007年7月3日
澁澤倉庫、蘇州に駐在員事務所開設 澁澤倉庫は中国・蘇州に駐在員事務所を開設、7月2日から業務を開始した。蘇 州を中心とした江蘇省での情報収集・調査活動と顧客への連絡体制を強化…続き
2007年7月3日
現代尾浦 RORO船6隻とプロダクト船4隻を受注 韓国の 現代尾浦造船は2日、R ORO船6隻とプロダクト船4隻の計10隻を受注したことを明らかにした。証券取引所への公示による…続き
2007年7月3日
九四オレンジフェリー “おれんじ九州”竣工、今治で披露式 3日から八幡浜/臼杵航路に就航 瀬野汽船グループの九四オレンジフェリー(本社=愛媛県八幡浜市、瀬野恵三社長)が今治造船…続き
2007年7月3日
カナダ・バンクーバー港湾局 鉄道・道路の立体交差化工事に5000万㌦拠出 カナダのバンクーバー港湾局は6月29日、デルタポートに乗り入れる鉄道の踏切部分を立体交差化する工事に5…続き
2007年7月3日
ベルーガ・シッピング多目的重量物船のクレーン強化工事を発注 ドイツを本拠地とする重量物・多目的船社ベルーガ・シッピング(本社=ブレーメン、ニールス・ストルバーグ社長兼CEO)はこの…続き
2007年7月3日
日本貨物航空、B747-400Fの自社整備開始 日本貨物航空(NCA)はこれまで機材整備を全日本空輸に委託してきたが、6月28日付で国土交通省航空局から航空機の整備にかかわる事…続き
2007年7月3日
川崎汽船、地中海/アジア/北米西岸航路開始 川崎汽船は2日、アジア/地中海航路“CMX(China Mediterranean Express)”、同/北米西岸航路“PAS(…続き
2007年7月3日
辻産業、ヤサ向け30型バルカー追加受注 辻産業はこのほど、トルコ船主ヤサ・シ ッピングから3万重量㌧型バルカー2隻を追加受注したと発表した。日本の総合商社が仲介した。この結果…続き
2007年7月3日
中国・青島のクランク軸工場落成 中国の青島市で建設されていたディーゼルエンジン用クランク軸生産工場が6月19日に落成した。中国船舶報によると、中 国船舶重工集団武漢重工鋳鍛有限…続き
2007年7月3日
上海船廠、ドイツ向けコンテナ船4隻 中国船舶報によると、上海船廠船舶有限公司は、ドイツのL&Bから3600TEU型コンテナ船4隻を受注した。上海船廠は今年5隻を受注しており、受…続き
2007年7月3日
新刊紹介 『コンテナ船の航跡』発行者・渡辺逸郎 コンテナリゼーションの歴史をコンテナ船誕生の1949年までさかのぼり、その後のコンテナ船の進化を世代ごとに解き明かした労作である…続き
2007年7月3日
内海造船、750総㌧型調査船進水 内海造船は3日、瀬戸田工場で建造している750 総㌧型調査船“第三勇新丸”( 723番船)を進水する。契約船主は共同船舶。進水後も引き続き艤…続き
2007年7月3日
海技研、ぎょう鉄外板展開システムの説明会 海上技術安全研究所(海技研)は去る6月27日、日本中小型造船工業会(中小造工)と共同で、広 島市で「ぎょう鉄にやさしい外板展開プログ…続き
2007年7月3日
現代重工、7.8億㌦でコンテナ船受注 韓国の現代重工は2日、パナマ船主からコンテナ船を受注したことを証券取引所に告示した。船型、隻数は明らかにしていない。契約額は計7億8000…続き
2007年7月2日
北京近鉄運通運輸<天津>・小沼副総経理に聞く保税物流園区に倉庫展開、業容拡大東彊保税港区など2大プロジェクトに期待 近鉄エクスプレスエクスプレスの中国法人「北京近鉄運通運輸有限公司…続き
2007年7月2日
大宇造船海洋、最高船価を相次ぎ更新 ケープ9500万㌦、VLCC1.4億㌦ 2009年〜11年の期近納期が背景に 韓国の 大宇造船海洋が相次いで過去最高船価での受注を決めた。外…続き
2007年7月2日
トヨタ、日産、ホンダ、キヤノンなど22社が承認 特定輸出申告制度、メーカーを中心に取得の動き活発 セキュリティ対策の強化と国際物流の迅速化に有効 輸出貨物の迅速な船積み(航空機…続き
2007年7月2日
船主協会・前川新会長が就任会見最大の課題がトン税、機を捉え最終段階へ水先改革総仕上げ、国際船員問題に対応 日本船主協会の前川弘幸新会長は6月29日の就任会見で、トン数標準税制の実現…続き