2008年9月9日
CSBC 民営化ようやく前進、上場審査を通過 民営化を目指す台湾国際造船公司(CSBC)の株式上場計画がこのほど、同国証券取引所の上場審査を通過した。現地紙が報じている。長年に…続き
2008年9月9日
カンダコーポレーションヴォコレクトの物流音声システムを採用マニュアル作業時から50%の効率化期待 総合物流商社カンダコーポレーションの子会社カンダビジネスサポートは、今年8月に開設…続き
2008年9月9日
新潟造船、バンカータンカー竣工 新潟造船はこのほど、シンガポールのコンソート・バンカーズ社向けに建造していた1万400重量㌧型バンカータンカー“Pearl Nadine”を引き…続き
2008年9月9日
日本郵船 人事制度、9等級から7等級に変更 最高等級以外は完全絶対評価に 日本郵船は10月から始まる考課期間から、人事制度を変更する。現 在9つある等級を7等級に改めるととも…続き
2008年9月9日
日通総研の人事・労務管理セミナー人材活用は長期的・戦略的に 日通総合研究所(林勝利社長)は5日、「物流業者のための未来をつくる人事・労務管理セミナー」を開催した。物流企業関係者など…続き
2008年9月9日
日本郵船製造加工系子会社3社を合併 日本郵船は10月1日付で、横浜電工、大東工業、東洋リーファーの製造加工系子会社3社を合併する。横浜電工を存続会社とする吸収合併方式で、合併後の社…続き
2008年9月9日
日本海横断フェリー航路 来月中に運航船社設立、中国・長春で調印式 日ロ中韓の4カ国関係者で開設を目指す日本海横断フェリー航路の運航船社が来月にも設立される見通しとなった。日本側…続き
2008年9月9日
大阪市、10月に水都大阪観光交流事業 大阪市は港湾局をはじめ、此花、港、西、大正、住之江の5区が主体となり、10月5日(日曜)に「川と海をつなぐ大阪水都観光交流促進事業」を行う…続き
2008年9月9日
プロロジス、国際物流総合展に出展 プロロジスは、東京ビッグサイトで開催される「国際物流総合展2008」(9〜12日)に 出展する。会場・東3ホール内の展示ブースで、①プロロジ…続き
2008年9月9日
兵機海運、3.67億円の債権未収の可能性 兵機海運は8日、福島海運(徳島県阿南市)に 対する3億6700万円に及ぶ債権の取り立て不能または取り立て遅延が発生する可能性があると…続き
2008年9月9日
近畿船員確保協、市民学習会で内航PR 近畿内航船員対策協議会と近畿運輸局は、近畿海事広報協会がこのほど開催した市民向け「サンタマリア号船上学習会」で、内航海運や船員の仕事をPR…続き
2008年9月9日
ビデオテル、TMSA2対応訓練ソフト発行 コンピューター、ビデオ、DVDで海事産業に訓練ソフトウェアを提供しているビデオテル・マリン・インターナショナルは、このほどタンカー管理…続き
2008年9月9日
船の科学館、海保60周年企画展を2カ月延長 船の科学館は海上保安庁創設60周年記念の企画展「海をまもる」の開催期間を11月3日まで約2カ月間、延長する。海の安全を守る海保庁の6…続き
2008年9月9日
海上保安強化で会社識別番号など追加 国土交通省海事局は、IMO(国際海事機関)海上安全委員会で海上保安を強化する観点から会社識別番号、船舶所有者識別番号をSOLAS条約上の様式…続き
2008年9月9日
神戸ラスキン会、バラスト水対策など紹介 関西地区の海事産業関係者が任意で集う「ラスト・フライデー・ミーティング」(通称・神戸ラスキン会)の第19回会合が5日、神戸大学深江キャン…続き
2008年9月8日
船舶経費のエスカレーション条項 電力向け石炭船の一部で導入始まる 長期輸送契約リスクを軽減 国内電力会社と邦船社が新規に結んだ燃料炭(一般炭)長期輸送契約の一部で、船員費、修繕…続き
2008年9月8日
今年のVLCC受注、100隻の大台突破建造ヤードは日韓中で計21社に拡大韓進重工が初受注、今年4社目の進出 VLCCの新造発注が増える一方だ。本紙集計によると、今月5日時点で、各国…続き
2008年9月8日
大新華輪船(煙台)有限公司上海/京浜航路を新設、自社運航2ループ目HASCOとスロット交換も 大新華輪船(煙台)有限公司(日本総代理店=サンキュウシッピング)は、今月から新たに上海…続き
2008年9月8日
東日本フェリー 高速船“ナッチャン”はじめ3航路撤退 青函のフェリーは道南自動車に引き継ぎ 東日本フェリー(函館市、古閑信二社長)は津軽海峡のフェリー3航路から撤退するようだ。…続き
2008年9月8日
東京船舶、9月後半から那覇寄港開始4年ぶり寄港再開、自社貨物で採算見込む台湾発那覇向け、有村産業の代替ルートを提供 東京船舶は9月後半から、九州・瀬戸内/マニラ・台湾サービス「IT…続き