2008年9月10日
自動操舵装置の適正使用検討会、11日初会合 国土交通省は「自動操舵装置等の適正使用へ向けた実務検討会」を設置し、11日に初会合を開催する。見張り機能の向上のため、多くの船舶で使用さ…続き
2008年9月10日
大宇売却、今週末にもショートリスト 韓国産業銀行による 大宇造船海洋の株式売却で、9日までに予備入札が締め切られ、買 収の意向を示していた4社がいずれも入札に参加した。現地報道…続き
2008年9月10日
日通総研、『最新 中国物流』発刊 日通総合研究所は9日、『実務者のための最新 中国物流』を発刊した。第1部「 マクロの目で見る中国経済と物流」、第2部「ミクロの目で見る中国物…続き
2008年9月10日
ユニバーサル、300型鉱石船を竣工 ユニバーサル造船は9日、有明事業所で建造していた30万重量㌧型鉱石船“ Shinwa-Maru”(070番船)を引き渡した。ユニバーサル造…続き
2008年9月10日
ケイラインロジス、シアトル支店がISO9001取得 ケイラインロジスティックスの米国現地法人、米国ケイラインロジスティックスのシアトル支店がこのほど品質マネジメントシステムの国…続き
2008年9月9日
ロッテルダム港ECT 新CT「ユーロマックス」稼働 ロッテルダム港でターミナル運営事業を展開するECT(ヨーロッパ・コンテナ・ターミナル)は5日、CKYHグループとの合弁で運営…続き
2008年9月9日
高周波熱処理のネツレンコマツ向け事業拡大で神戸に新工場出荷、国内中心も一部は海外工場に 自動車部品などの高周波熱処理加工会社のネツレン(東京都)は、コマツからの油圧ショベル用旋回輪…続き
2008年9月9日
三菱重工、口径350/400mm型を共同開発バルチラと5月合意受け、小型機種拡充戦略的提携で開発・グローバル展開加速 三菱重工は8日、バルチラ(Wartsila Corporati…続き
2008年9月9日
ドライ市況 スポット続落も期間用船は堅調に推移 1月引き渡し12カ月物は13万㌦ ドライのスポット市況が続落する中、期間用船マーケットは比較的堅調に推移しており、市場関係者は先…続き
2008年9月9日
日中航路配船社、相次ぎサービス新設 8月末以降の航路新設・改編は計10ループに 供給増で需給軟化の可能性も 山東省煙台国際海運公司(SYMS)のサービス停止を受け、日中航路の配…続き
2008年9月9日
日本郵船 ダウ・ジョーンズのSRI指標に6年連続採用 日本郵船は8日、社会的責任投資(SRI)の2大指標の1つであるDow Jones Sustainability Inde…続き
2008年9月9日
豪州石炭積出港の滞船 改善傾向、ニューキャッスルで1週間待ち 豪州石炭積出港での荷役待ち滞船が、改善傾向を見せている。最大の積出港であるニューキャッスルでは、滞船が最も悪化した…続き
2008年9月9日
国際物流総合展2008 アジア最大のロジス展、きょう開幕 過去最大の406社・1991小間が出展 「国際物流総合展2008」(LOGIS−TECH TOKYO 2008)がきょ…続き
2008年9月9日
上船澄西船廠 09年末の短納期で53型バルカー8隻受注 外紙報道によると、中国の上船澄西船廠が同国の発電企業グループ、華能集団から5万3000重量㌧型ハンディマックス・バルカー…続き
2008年9月9日
エクセルレイト 船上再ガス化LNG船をFSRUに活用 LNG船社エクセルレイト・エナジーは、運航している船上再ガス化装置搭載のLNG船(LNGRV)をFSRU(浮体式貯蔵・再ガ…続き
2008年9月9日
新輝国際ロシア向け鉄道輸送を強化自社バン利用、中国ルートも開始 新輝国際(陳新代表取締役)はロシア向け鉄道輸送を強化する。昨年11月からTSR(シベリア横断鉄道輸送)を利用したロシ…続き
2008年9月9日
東日本フェリー 国内フェリー事業から11月末で撤退 高速船は11月から運休、正式発表 東日本フェリー(函館市)の古閑信二社長は8日、函 館市内で記者会見し、国内フェリー事業か…続き
2008年9月9日
基幹労連結成5周年で記念式典「大人の産別の覚悟が必要」と内藤委員長 基幹労連は5日夕、都内の椿山荘で結成5周年を記念して祝賀会を開催した。基幹労連の代議士などのほか、主要企業の労担…続き
2008年9月9日
オドフェル ケミカル船1隻を売船・チャーターバック マーケットレポートによると、ケミカル船最大手のオドフェルは、1万9997重量㌧型ケミカル船1隻を売船したもよう。売船価格は4…続き
2008年9月9日
神戸港行政とフェリー船社が意見交換会乗用車の利用促進へ港の環境整備を 「神戸港フェリー関係者意見交換会」が4日、神戸で開催された。神戸市、神戸港埠頭公社、神戸港振興協会の行政サイド…続き