佐世保重工、機構改革 佐世保重工は11月1日付で佐世保造船所に「ドックマスター室」を新設する。また艦艇・修繕船事業部の「艦艇・修繕営業部」と「艦艇・修繕業務部」を再編、「修繕船営業…続き
川崎汽船、組織変更 川崎汽船は来年1月1日付で、情報システムグループ内に「企画チーム」、「情報管理チーム」を 新設する。業容拡大に伴う業務アプリケーションのグローバル化や、内…続き
飯野海運、役員委嘱変更 (10月31日) ▼経理グループリーダー委嘱を解く 取締役執行役員・近光 護
近鉄エクスプレス、役員担当業務変更 (10月1日) ▼開発部長、海上営業部担当、東南アジア・中近東本部管掌 専務取締役・下村丈夫(開発部担任、東南アジア・中近東本部分担) ▼フォ…続き
近鉄エクスプレス、組織改正 (10月1日) <海上営業部門> ▼海上営業部の傘下に「インターモダル開発室」を新設する。 ▼開発部所属の「トランスコンテナセンター」を海上営業部の所…続き
KPM、組織改正 川崎重工グループのカワサキプレシジョンマシナリ(KPM)は10月1付で舶用装置部を廃止し、その機能を営業総括部に新設する舶装営業部、および技術総括部に新設する…続き
ユニバーサル造船、組織改正 ユニバーサル造船は10月1日付で舞鶴事業所の艦船建造部を二分し、「艦船建造部」と「 艦船修理部」の二部体制に変更する。
名村造船、組織改正 名村造船所は10月1日付で、生産業務本部の「品質管理部」を「品質保証部」に呼称変更する。
日本郵船、役員担当業務変更 (9月1日) ▼物流、港湾、総合物流各グループ担当 取締役常務経営委員・服部 浩(物流、港湾、総合物流各グループ担当補佐) ▼定航マネジメントグループ…続き
日本通運、役員担当業務変更 (10月1日) ▼通運部担当を解く 代表取締役副社長執行役員営業本部長兼国際事業本部長・中谷桂一 ▼海外企画部担当を解く 取締役常務執行役員航空事業…続き
鈴与、組織変更 (9月1日) ▼港湾事業本部の下部組織として「港湾事業室」を新設し、港湾運送事業の戦略・方向性の検討および、港湾事業関連の関係会社に対する営業・事業面のサポートを…続き
鈴与、役員委嘱変更 (9月1日) ▼港湾事業室長を兼務 常務取締役港湾事業担当、港湾事業本部長・西尾忠久 ▼リース事業本部関東支店長を解く 取締役リース事業本部長兼グループ集中購…続き
三光汽船、組織変更 (8月31日) ▼三光シップマネージメントの「新造船担当室」を廃止し、同室の業務を三光汽船の「造船企画室」が行う。船舶管理部門組織の合理化・再編の一環として、…続き
古野電気、機構改革 (9月1日) ▼舶用機器事業部内に市場品質監理部を新設する。
佐世保重工、機構改革 佐世保重工は8月1日付で、艦艇・修繕船事業部に「米軍工事部」を新設した。
トナミ運輸、役員担務変更 (7月1日) ▼輸送部長を解く 取締役上席執行役員営業本部副本部長・小禄敏行
第一中央汽船、組織変更 (7月1日) ▼1996年8月1日から第一中央システムズに委託していた運航会計業務を、本社企画・財務グループ運航会計チームを新設の上、本社で行う。
郵船航空サービス、組織改編 郵船航空サービスは7月1日付で、組織改編を行い「CSR・監査室」を「 CSR・リスク管理室」と「内部監査室」に分割した。
近鉄エクスプレス、組織改正 近鉄エクスプレスは、7月1日付で組織改正を行い、「グローバル・ストテジック・カスタマーズセンター」を廃止する。同センターの業務は、「グローバル・ストテジ…続き