鶴丸海運、組織変更 (4月1日) ▼「物流開発部」を「複合物流部」とし、若松営業所、熊本営業所、小倉営業所、大牟田営業所、東京営業所、苅田営業所の6営業所が配下となる体制へ移行…続き
横浜市港湾局、組織改編 (4月1日) ▼港湾経営部を設置し、港湾経営課、港湾情報課、誘致推進課の3課がその配下となる。また、従来の振興事業課をみなと賑わい振興部へ刷新。賑わい振興…続き
東京計器、機構改革 (4月1日) ▼管理統括部の経理部から財務関連業務を分離し、財務部を新設する。 ▼管理統括部の名称を管理部と改める。
NECロジスティクス、機構改革 (4月1日) ▼資材部を新設。 ▼第一国際事業部、第五部を新設。 ▼第一LSP事業部、金沢営業所を関西支店の配下とし、沖縄営業所を西東京支店の配下…続き
NECロジスティクス、役員担当業務変更 (4月1日) ▼営業本部長兼務を解く 取締役執行役員・新発田正夫
中国塗料、役員担当業務変更 (4月1日) ▼常務取締役営業担当兼神戸ペイント顧問 柳井隆輔(常務取締役船舶塗料事業本部長) ▼常務取締役営業本部コンテナ営業統括部長 森安邦夫(…続き
三菱重工、組織変更 ▼三菱重工は4月1日付で長崎造船所に「船舶品質保証部」を新設する。従来の「品質保証部」は名称を「機械品質保証部」に改称する。また、下関造船所に「資材部」を新設…続き
名村造船所、組織変更 名村造船所は4月1日付で鉄構事業部の環境システム部を廃止して、子会社の名和産業に業務を移管する。
佐世保重工、組織変更 佐世保重工は4月1日付で「機械事業部」と「鉄構事業部」を統合して「機械・鉄構事業部」とする。同事業に「機械・鉄構計画管理部」、「機械・鉄構営業本部」、「機…続き
中国塗料、役員の担当業務変更 (取締役、4月1日) ▽常務取締役営業担当兼神戸ペイント株式会社顧問 柳井隆輔(常務取締役船舶塗料事業本部長) ▽常務取締役営業本部コンテナ営業統…続き
中国塗料、組織変更 (4月1日) ▽船舶塗料事業本部、工業塗料事業本部、新規事業本部、研究開発本部、生産本部、管理本部を整理、統合し、営業本部、技術本部、生産本部、管理本部の4…続き
国華産業、組織改編 国華産業は4月1日付で組織変更を行う。営業第一部(外航部門)を「外航営業第1部」「外航営業第2部」に編成し、第1部がアジア・中東地区、第2部がカリブ・米国・…続き
日新、機構改正 (4月1日) ▼AEO準備室をAEO統括部に昇格させ、取扱貨物のセキュリティー管理と法令順守のさらなる徹底管理を強化し、連絡・報告の一元管理を図る。 ▼監査部は事…続き
富士物流、役員担務変更 (4月1日) ▼精密機器統括部担当を兼務 取締役副社長兼合理化統括兼TPS担当・稲場泰雄(精密機器統括部長) ▼西日本担当を兼務 常務取締役兼営業担当兼首…続き
ヤマタネ、組織改正 (4月1日) ▼国際本部に「関西事業部」を新設する。 ▼食品本部に「品質保証部」を新設する。 ▼「商品営業部」、食品本部「業務部」を廃止する。
ヤマタネ、役員担当変更 (4月1日) ▼関西事業部長兼務 取締役国際本部長兼引越営業部長・高橋久夫
川崎近海汽船、役員担当・委嘱変更 (4月1日) ▼近海船部門管掌 専務取締役・秋山好史(北海道全域担当、北海道支社長委嘱) ▼北海道全域担当、北海道支社長兼北海道支社営業部長委…続き
丸全昭和運輸、組織改正 (4月1日) ▼営業本部に「MCM-3PL推進部」を新設する。
内外トランスライン、組織変更 (4月1日) ▼輸入営業強化のため、営業部輸入課を輸入営業部に、東京営業部輸入課を東京輸入営業部に格上げする。 ▼首都圏営業強化のため、機動性の向…続き
アイ・ロジスティクス、機構改革 (4月1日) 【経営企画本部】 ▼経営戦略・M&A室を廃止 【ロジスティクスソリューション本部】 ▼市場開発部を中国事業・新市場開発部に改称 【…続き