海技研、ZEUSプロジェクト実験公開 海上技術安全研究所は18日、究極の排ガスゼロ船舶を研究開発する「ZEUSプロジェクト」の一環として、大馬力・高効率で振動の少ない3翼プロ…続き
DNVジャパン、組織変更 (1月1日) ▼従来の各地区事務所(東日本地区、中日本地区、西日本地区)を組織横断的に運営するため、「船級業務統括部」を日本地区本部(神戸)に新設する…続き
LNG燃料船でセミナー 研究者・技術者向けセミナー企画会社のサイエンス&テクノロジー(福嶋邦彦社長)は1月27日、都内で「LNG燃料船の開発動向と今後の展望」と題してセミナー…続き
船技協、船舶基準・規格セミナー 日本船舶技術研究協会は2月に東京と博多、3月に神戸で国際基準・規格セミナーを開催する。船舶に関する国際条約・標準への戦略的取り組みについて、日…続き
GL、MLC海上労働条約セミナー 独船級GLは2月17日、都内で「海上労働条約(MLC2006)」をテーマに無料セミナーを開催する。近く批准達成が見込まれているMLC海上労働…続き
内海造船、38型貨物船を竣工 内海造船は11日、因島工場で建造していた3万7800重量トン型貨物船“Milau Bulker”を竣工する。契約船主はM…続き
ケイラインジャパン、2月末に事務所移転 ケイラインジャパン(河内満社長)は10日、2月末に本社事務所を移転すると発表した。移転先の「KLL日本橋ビル」は、昨年3月に竣工したケ…続き
山縣記念財団、山縣勝見賞を募集 山縣記念財団は「2012年山縣勝見賞」の募集を開始した。同賞では海事交通文化の研究と普及発展に貢献した人を顕彰し、その研究成果を対象として表彰…続き
山縣記念財団、「海事交通研究」発行 山縣記念財団は「海事交通研究」第60集を発行した。米国における油濁損害賠償の動向や先進国型シップリサイクルの構築などに関する論文を収録した…続き
災害をテーマに物流講演会 近畿運輸局や神戸運輸監理部、日本ロジスティクスシステム協会などは2月3日、大阪府立労働センター(エルおおさか、大阪市中央区)で「物流講演会」を開催す…続き
広島県、2月に東京で港湾セミナー 広島県と広島港振興協会および広島県東部港湾振興協会は2月2日、東京で「広島県ポートセミナー」を開催する。広島県内港湾の施設の現状や将来計画、…続き
新刊紹介「貨物をゆく」 貨物列車、貨物機、貨物船など普段は乗ることができないさまざまな「乗り物」の舞台裏を徹底紹介するムック本「貨物をゆく」が刊行された。発行はイカロス出版。…続き
今治で事業承継セミナー ときわ税理士法人、渥美坂井法律事務所・外国法共同事業、アンカー・シップ・インベストメント、マーシャルアイランド海事局は、2月10日に愛媛県今治市の今治…続き
佐世保重工、機構改革 (2012年1月1日) ▼「内部統制室」、「事業開発室」をコーポレート部門管下から社長直轄に移管。 ▼「コーポレート部門経営企画部」を「コーポレート部門総務…続き
トヨフジ海運、組織変更 (2012年1月1日) ▼「総合企画部 営業管理室」を廃止し、その機能を国内営業本部、海外営業本部に移管する。 ▼国内営業本部に「企画室」を新設し、中長期…続き
川重、“Bulk Patagonia”進水 川崎重工は23日、神戸工場でFOREVER SHIPPING S.A.向け5万8000重量トン型バルクキャ…続き
国交省、静岡で海技者採用セミナー 国土交通省中部運輸局は来年1月28日に静岡市(静岡県)で「めざせ!海技者セミナー in 静岡」を開く。海運事業者18社が参加し、企業説明会、就…続き
ユニバーサル、VLCC竣工 ユニバーサル造船は22日、有明事業所で建造していたVLCC“FPMC C MELODY”(129番船)を竣工した。契約船主は…続き
アムテック、海洋環境船“美讃”竣工 アイ・エイチ・アイマリンユナイテッド(IHIMU)グループのアイ・エイチ・アイ・アムテックは22日、 国土交通省四国…続き
フェスコジャパン、事務所移転 ハテケやハムワージなど海外舶用メーカーの国内代理店フェスコジャパン(新垣恒義社長)は事務所を移転し、来年1月10日から新事務所で業務を開始する。 …続き