シップデータセンター(ShipDC)が事務局を務める会員組織「IoS-OP(Internet of Ships Open Platform)コンソーシアム」は、第14回目のマンス…続き
阪神国際港湾戦略事務局ポートセールス部会は7月25日、熊本県熊本市で阪神港セミナーを開催する。同部会は、阪神国際港湾会社、国土交通省近畿地方整備局、神戸市港湾局、大阪港湾局で構成…続き
清水港利用促進協会は8月1日、山梨県甲府市で「清水港・富士山静岡空港セミナー2024」を開催する。清水港や富士山静岡空港をビジネスで利用している、または利用を検討している企業・団…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は18日、呉事業所で建造していた1万2800TEU型コンテナ船“Maersk El Banco”を竣工した。メタノールレディ仕様の1万2800…続き
商船三井さんふらわあは7月27日、フェリーで志布志湾を周遊する「夏休みファミリークルーズ」を実施する。志布志港を正午出港、午後2時に帰港する。集合場所は志布志港さんふらわあのりば…続き
国土交通省は7月3日に仙台、10日に小樽で、船員の雇用のマッチングを図ることを目的とした「めざせ!海技者セミナー」を開催する。当日は船員を目指す人や船員の職業に興味を持つ人に向け…続き
横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は7月17日、タイ・バンコクで横浜川崎港湾セミナーを開催する。タイに生産拠点や営業所を持つ企業をはじめ、港湾物流と関わりのある関係者を対象に、横浜…続き
神戸海洋博物館は18日から、「ボトルシップ作品展 大海原を駆け巡った帆船」を開催する。同館ボトルシップ愛好会の作品を展示・紹介している。期間中の毎週土曜・日曜日に愛好会による解説…続き
近海郵船北海道とサンユウは札幌支店を移転し、7月1日から新事務所で業務を開始する。なお、電話とファクス番号は変更なし。 ▼住所=〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西6…続き
三井住友海上火災保険は、海運業界向け経営セミナー「船員法改正への諸対応とその後の追跡調査〜船員労務監査への対策、健康確保の課題解決方法とは〜」を今月28日に開催する。 セミナ…続き
海上技術安全研究所(海技研)は7月26日、第24回研究発表会を対面とオンライン併用のハイブリッド方式で開催する。「〜海技研のプロジェクト等の進捗と今後の展開〜」のタイトルのもと、…続き
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は4日、有明事業所で建造した18万1000重量トン型バルカー“First Delphinus”を引き渡した。最新の省エネ技術を織り込んで開発し…続き
(6月27日以降の執行役員・理事の業務分担) ▼社長執行役員 黒澤正治=取締役を兼務 ▼専務執行役員<鋼材部、内航部管掌、近海不定期船部担当、第一中央近海代表取締役社長委嘱> …続き
海事・物流関係6団体で構成する「″海と船″と遊ぼう!出展事務局」は7月12日から28日まで、羽田空港第2ターミナル5階スカイデッキで、パネル展「船と港のあれこれ展」を開催する。 …続き
国民の祝日「海の日」海事関係団体連絡会は2024年の「海の日」のポスターコンクール入賞作品3点をモチーフにしたクリアファイル(3枚1組、写真)を応募者10人にプレゼントする。応募…続き
大阪港湾局は、7月に大型フェリー2隻で大阪湾を巡る「大阪湾クルーズ」を企画しており、参加者を募集している。フェリーは大阪南港発の名門大洋フェリーと泉大津発の阪九フェリーを利用する…続き
境港貿易振興会は今月、島根県の松江市と出雲市で「境港利用促進セミナー」を開催する。松江会場は17日、ホテル白鳥(松江市千鳥町20)で、出雲会場は翌18日、いずも企業交流館(出雲市…続き
大阪港湾局などは6月20日、宮崎県都城市で「大阪みなとセミナー」を開催する。都城市での開催は初めて。セミナー後に情報交換会も開催する。 概要は次のとおり。 ▼日時=6月20…続き
米国船級協会(ABS)は今月28日、今治でEU‐ETS/FuelEU/CII要件を含む脱炭素関連、最近開催されたMSC108とMEPC81の審議結果などを議題としたセミナーを開催…続き