コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2017年8月28日
マレーシアにポートセールス団 大阪港 大阪市港湾局は25日、大阪港の官民関係者で結成したポートセールス団をマレーシア・クアラルンプールに派遣すると発表した。大阪港で取り扱う東南…続き
2017年8月28日
SITC呂開献氏、香港総経理に就任 SITCコンテナラインズの日本総代理店SITC JAPANは25日、SITCコンテナラインズ戦略開発センターの呂開献総経理が、9月1日付でS…続き
2017年8月28日
神原汽船、10月から日本THC値上げ 神原汽船は10月10日から、FCL貨物を対象に日本THC(ターミナル・ハンドリング・チャージ)の値上げを実施する。25日発表した。 改定…続き
2017年8月25日
マースクの格付け引き下げを示唆 S&P、石油部門売却で 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、マースク・グループの格付けを現在の「BBB」から1段階引き…続き
2017年8月25日
7月は0.5%減の31万TEU 日本/アジア間コンテナ荷動き 主要配船社による日本とアジア間の2017年7月の海上コンテナ荷動きは合計で前年同月比0.5%減の30万7900TE…続き
2017年8月25日
博多・大竹寄港曜日を変更 南星海運、釜山航路で 南星海運(日本総代理店=南星海運ジャパン)は27日から、博多・門司と釜山を結ぶ航路「BW1」で博多と大竹の寄港曜日を変更する。博…続き
2017年8月25日
センコー、青森県に初の物流センター センコー(大阪市、福田泰久社長)は、青森県で初の物流センターとなる「青森物流センター」(青森県五所川原市)を9月1日から開設する。23日発表…続き
2017年8月25日
横浜港、5月は7%増の22万TEU 横浜港の5月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比6.5%増の21万5674TEUだった。内訳は輸出が9.2%増の11万3189TEU、輸入が3…続き
2017年8月25日
名古屋港、5月は6%増の21万TEU 名古屋港の5月の外貿コンテナ取扱量は、前年同月比5.9%増の20万9924TEUだった。内訳は輸出が5.2%増の10万5382TEU、輸入…続き
2017年8月25日
清水港、5月は3%減の3.5万TEU 清水港の5月の外貿コンテナ取扱量は前年同期比3.3%減の3万5102TEUだった。輸出は1.5%増の1万7520TEU、輸入は7.7%減の…続き
2017年8月24日
6月は8%増の300万トン 日中コンテナトレード、4カ月連続増 日本海事センターが発表した2017年6月の日本/中国間のコンテナ荷動き(トンベース)は、輸出入合計で前年同月比7…続き
2017年8月24日
コンテナ輸送契約のITプラットフォームに出資 CMA-CGM、ハパックロイドなど4社 CMA-CGMは22日、ハパックロイドやゴールドマン・サックス、GEベンチャーズと共同で、…続き
2017年8月24日
国際会議でCT規制 厦門港、市内通行禁止も 来月3~5日に中国福建省厦門で開催される新興5カ国(BRICKs)首脳会議に伴い、期間中、厦門港でコンテナターミナル(CT)が限定さ…続き
2017年8月24日
船積み業務、代行で効率化 e.シッピング、ウェブサイトをフル活用 鈴江コーポレーションが設立した海上貨物の集荷専門会社e.シッピング(木村啓助社長)が本格的な事業活動を開始した…続き
2017年8月24日
9月に相次いで運賃修復 アジア/中東など3協定 アジア/中東航路の協議協定「IRA」、アジア/カリブ海航路の協議協定「ACTA」、アジア/西アフリカ航路の協議協定「AWATA」…続き
2017年8月24日
2万TEU型船“OOCL Germany”竣工 OOCL OOCLは22日、サムスン重工業で建造している2万1413TEU型コンテナ船の2番船&ldqu…続き
2017年8月24日
海運・ロジともに増収増益 SITCの上期 SITCグループは18日、今年上半期(1~6月)の業績を発表した。売上高は前年同期比6.8%増の6億4555万ドル、粗利益は9.4%増…続き
2017年8月24日
軽油引取税の免除延長を要望 日港協、来年度税制改正で 日本港運協会は23日、石井啓一国土交通相に対して来年度の税制改正に関する要望書を提出した。軽油引取税の課税免除の延長を重点…続き
2017年8月24日
荷役自動化に懸念 日港労連、今年度運動方針 日本港湾労働組合連合会(日港労連)はこのほど、2017年度運動方針案をまとめた。港湾における荷役自動化については「徹底した人員削減と…続き
2017年8月24日
三田尻中関港近くに産業団地 大和ハウス 大和ハウス工業は、三田尻中関港近くに2カ所目の産業団地を開発する。山口県防府市と産業団地造成に伴う協力協定書を22日に締結し、発表した。…続き