コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2017年1月18日
150ドル/TEUで運賃修復 IRSA アジア/紅海航路の協議協定「IRSA」は2月25日付で運賃修復を実施する。16日発表した。日本を含めたアジア発紅海向けコンテナ貨物を対象…続き
2017年1月18日
3カ年で売上高50億円目指す サンスター、米フォワーディング事業強化 韓国パンスターグループのサンスターラインは16日都内で会見し、同社の経営方針を定めた中期経営計画「JUMP…続き
2017年1月18日
シンガポールに運航管理センター CMA-CGM CMA-CGMは16日、シンガポールのAPL本社内に運航管理センターを開設したと発表した。アジア地域を中心に海象・気象、地理情報…続き
2017年1月18日
港湾管理者と連携で政策深化 国交省、重要港湾主幹課長会議を開催 国土交通省は17日、重要港湾管理者等主幹課長会議を開催した。国交省から各港湾管理者などに来年度予算案を説明したほ…続き
2017年1月18日
年末年始荷役、21隻増の825隻 日港協まとめ 日本港運協会がまとめた年末年始(2016年12月31日~17年1月4日)の本船荷役実施状況によると、全国の荷役隻数は825隻と前…続き
2017年1月18日
東京・阪神航路の輸送実績増加 沖縄本部港、来年度も社会実験継続検討 2014年度から実施している沖縄県の本部港と東京・阪神両港を結ぶ航路就航の社会実験で、本部港発の移出実績が着…続き
2017年1月18日
災害時の代替輸送計画を策定 北陸地域国際物流戦略チーム 北陸地域の経済団体、物流団体、官公庁などで構成する北陸地域国際物流戦略チームの広域バックアップ専門部会はこのほど、「太平…続き
2017年1月17日
北米向けが3週連続上昇 中国・コンテナ運賃市況 上海航運交易所が13日発表したSCFIによると、北米西岸向け、東岸向けの海上コンテナ運賃が3週連続で上昇した。特に東岸向けの上昇…続き
2017年1月17日
フィリピン市場、輸入で攻める MCCトランスポート、中国・タイ発好調 マースク・グループのアジア域内船社MCCトランスポートは、フィリピンで主要港全てをカバーする広範なサービス…続き
2017年1月17日
長江上流、輸送時間3倍も 三峡ダム、工事で閘門閉鎖 【上海支局】中国・長江中流にある同国の内航水運の要衝、三峡ダムで、メンテナンス工事のために閘門(シップロック)の一部が閉鎖さ…続き
2017年1月17日
750ドル/TEUで運賃修復 南米西岸協定、BAF値上げも アジア/南米西岸協定(AWCSA)は2月15日付で日本発南米西岸、メキシコおよび中米西岸向け海上コンテナ貨物を対象に…続き
2017年1月17日
750ドル/TEUで運賃修復 南米西岸協定、BAF値上げも アジア/南米西岸協定(AWCSA)は2月15日付で日本発南米西岸、メキシコおよび中米西岸向け海上コンテナ貨物を対象に…続き
2017年1月17日
2月に運賃修復 IADA IADA(アジア域内協議協定)は13日、燃料価格上昇などによる運航コスト増加と2月中旬から3月初旬にかけての市況回復を見越し、運賃修復を実施すると発表…続き
2017年1月17日
金沢でバス3台船積み サンスターライン、最寄り港利用でコスト削減 韓国パンスターグループのサンスターラインは16日、金沢港で豪州向けのバス3台を船積みした。工場の最寄りの金沢港…続き
2017年1月17日
「労災ゼロ目指し、安全最優先」 九州地方港運協会・野畑会長、賀詞交換会 九州地方港運協会、九州港湾福利厚生協会、港湾貨物運送事業労働災害防止協会九州総支部の港運3団体は13日、…続き
2017年1月17日
大阪港、11月は4カ月ぶり3%増 大阪市港湾局の港湾統計によると、大阪港の11月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、空コンテナ含む)は前年同月比3%増の17万6027TEUと、4カ…続き
2017年1月17日
大阪港、2月にベトナムにミッション 大阪港は2月、ベトナムにポートセールスのミッションを派遣する。東南アジアとの貿易量拡大を狙い、姉妹港のサイゴン港のあるホーチミンを訪れる。 …続き
2017年1月16日
≪連載≫ベトナム、工業国への道③ 優遇税制が進出後押し 工業団地も積極的にアプローチ 北部にある工業団地の多くはインフラなどのハード整備による企業支援を行っているが、それだけで…続き
2017年1月16日
16年の米国東航、3.4%増の1464万TEU ゼポ/データマイン統計 米国のゼポ/データマインによると、2016年のアジア主要10カ国発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース…続き
2017年1月16日
復興貨物減もコンテナ過去最高 釜石港、物流拠点化進む 岩手県・釜石港の物流拠点化の動きが進んでいる。釜石市によると昨年のコンテナ取扱量(速報値)は2772TEUとなり、復興関連…続き