海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2017年3月21日

現代商船、4月からの新サービス体制

北米西岸3航路は自社配船 現代商船、4月からの新サービス体制  現代商船は4月から、北米西岸航路で7サービス、北米東岸航路で4サービス、北欧州航路で5サービス、地中海航路で2サー続き

2017年3月21日

国交省、21日に高潮対策検討委

国交省、21日に高潮対策検討委  国土交通省港湾局は21日、「第2回港湾の堤外地等における高潮リスク低減方策検討委員会」を開催する。港湾地域の堤内地および堤外地に立地する企業や活続き

2017年3月17日

商船三井・池田社長「統合後も中核担う船に」

「統合後も中核担う船に」 商船三井、巨大コンテナ船に託す誇り  「I name you “MOL Triumph”.」釜山にあるサムスン重工業巨済造船所で続き

2017年3月17日

マースク・グループ、Hシュド買収へエトカーと契約締結

Hシュド買収へエトカーと契約締結 マースク・グループ  マースク・グループは15日、ハンブルク・シュドの買収に向け親会社エトカーとの間で売買契約を締結したと発表した。今年第2四半続き

2017年3月17日

YKIP、来年度の集貨支援事業を公表

来年度の集貨支援事業を公表 YKIP  横浜川崎国際港湾会社(YKIP)は16日、2017年度のコンテナ貨物集貨支援事業の内容を公表した。国の国際戦略港湾競争力強化対策事業の実施続き

2017年3月17日

京浜港物流高度化推進協、5カ年行動計画

5カ年の行動計画を策定 京浜港物流高度化推進協  京浜港物流高度化推進協議会(委員長=中田信哉・神奈川大学名誉教授)は15日、横浜市内で第17回協議会を開催し、2017年度から2続き

2017年3月17日

米国東航荷動き、2月は23%減の95万TEU

2月は23%減の95万TEU ゼポ/データマイン統計、米国東航荷動き  米国のゼポ/データマインによると、2月のアジア主要10カ国・地域発米国向けの東航荷動き(母船積み地ベース)続き

2017年3月17日

JAFSA、クルーズ関連業界の勧誘に意欲

クルーズ関連業界の勧誘に意欲 JAFSA、第29回総会  外航船舶代理店業協会(JAFSA)は15日、都内で第29回通常総会を開催し、今年度の活動報告と来年度の活動計画について議続き

2017年3月16日

高麗海運、東洋信号通信のVSS利用開始

東洋信号通信のVSS利用開始 高麗海運、本船動静サービスを強化  高麗海運の日本総代理店を務める高麗海運ジャパンは16日から、東洋信号通信社の船舶動静サービス「VSS(Vesse続き

2017年3月16日

物流連・工藤会長、働き方改革方策検討

「生産性高めるチャンスに」 物流連・工藤会長、働き方改革方策検討  日本物流団体連合会(物流連)の工藤泰三会長(日本郵船会長=写真中央)らは14日、都内で会見し、2017年度の事続き

2017年3月16日

APMターミナルズ、2500万ユーロを追加投資

2500万ユーロを追加投資 APMターミナルズ、イエーテボリ港に  マースク・グループのターミナル事業会社APMターミナルズはこのほど、スウェーデン最大の港であるイエーテボリ港に続き

2017年3月16日

横浜港・南本牧ふ頭、17年度末に港湾システム試験運用

17年度末に港湾システム試験運用 横浜港・南本牧ふ頭、ICT活用で物流効率化  ICTを活用したコンテナ物流効率化の一環として、横浜港・南本牧ふ頭で来年度末をめどに港湾情報システ続き

2017年3月16日

関東運輸局、戦略港湾経由の広域集貨拡大

戦略港湾経由の広域集貨拡大 関東運輸局、物効法の計画認定増加目指す  国土交通省関東運輸局は15日、横浜市内で定例会見を開き、管内における改正物流総合効率化法に基づく計画の認定状続き

2017年3月16日

シーケー・マリタイム、代表取締役に孫氏

シーケー・マリタイム、代表取締役に孫氏  天敬海運の日本総代理店、シーケー・マリタイムの孫暎周・常務取締役(写真)が、2月24日付で代表取締役常務に就任した。前代表取締役の福田正続き

2017年3月15日

港湾の中長期政策、日本海側の国内航路網強化

日本海側の国内航路網強化 港湾の中長期政策、北部九州をハブに  交通政策審議会港湾分科会は10日、検討を進めている「港湾の中長期政策」について審議した。昨年11月の前回分科会で出続き

2017年3月15日

MOLジャパン、地方発リーファー強化

認知広がり実績積み上げ MOLジャパン、地方発リーファー強化  商船三井グループで日本国内のコンテナ集荷を担うMOLジャパンは、地方港発のリーファー貨物の集荷を専門とする「広域開続き

2017年3月15日

阪神港、4月に3都市で集貨説明会

4月に3都市で集貨説明会 阪神港  阪神国際港湾会社の川端芳文社長は13日、大阪市内で開催された関西国際物流戦略チーム(本部長=森詳介・関西経済連合会会長)の第13回本部会合で阪続き

2017年3月15日

MPA、最新技術プラットフォームを設立

最新技術プラットフォームを設立 MPA、星港のハブ機能を強化  シンガポール海事港湾庁(MPA)は8日、効率的な港湾運営や生産性の向上に資する技術を持つ研究機関と、同技術を活用し続き

2017年3月15日

横浜港ICT検討会、効率的な配車へGPS活用

効率的な配車へGPS活用検討 横浜港ICT輸送効率化検討会  国土交通省関東地方整備局は14日、「第3回ICTを活用した横浜港コンテナ輸送効率化検討会」を開催した。前回までに、南続き

2017年3月15日

次期NACCS、システム構築、最終段階

システム構築、最終段階 次期NACCS、稼働予定は10月8日  輸出入・港湾関連情報処理センター(NACCSセンター、宮坂寿彦社長)は10日、都内で「第9回情報処理運営協議会」を続き