海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2020年11月13日

データマイン・米国発西航荷動き、9月は2%減の46万TEU、台湾2割減

 米国のデカルト・データマインが公表した統計によると、今年9月の米国発アジア主要10カ国向け荷動きは、前年同月比1.6%減の46万3425TEUとなった。中国は5カ月連続で2ケタ増続き

2020年11月13日

舞鶴港オンラインセミナー、日通、シベリア鉄道利用を紹介

 「京都舞鶴港オンラインセミナー」が10日、開催された。舞鶴/浦項(韓国)/ウラジオストク間に9月、国際直行フェリー航路が開設されたことを受けて、利用促進を図るためセミナーを開催し続き

2020年11月13日

ザ・アライアンス、12月は北米西岸全サービスを運航へ

 ザ・アライアンスは11日、12月における東西主要航路の運航計画を公表した。北米西岸航路では各週とも全サービスを運航する。それ以外の航路でも、需要減が見込まれる特定の週を除いて、ほ続き

2020年11月13日

シンガポール港混雑、遅延・抜港が増加、運賃にも上昇圧力、急速に悪化

 アジア最大のハブ港、シンガポール港で港湾混雑が急激に悪化している。輸送量の急増でコンテナヤードが逼迫しており、「入港まで4~5日待ちは当たり前の状況になっている」と船社関係者は指続き

2020年11月13日

英国港で混雑悪化、寄港キャンセル、サーチャージ導入も

 サザンプトンやフェリクストウ、ロンドン・ゲートウエーなど英国主要港で混雑状況が悪化している。悪天候や輸入貨物の急増、新型コロナウィルス対策に伴うターミナル荷役能力の低下、内陸向け続き

2020年11月13日

データマイン・米国東航荷動き、10月は23%増の179万TEU、1~10月でも増加に転じる

 米国のデカルト・データマインが11日発表した今年10月のアジア主要10カ国発米国向け東航荷動きは前年同月比23.3%増の179万1180TEUと4カ月連続増加し過去最高となった。続き

2020年11月13日

リンコーコーポレーション、4~9月期は経常損失2億円

 新潟港を本拠に港運事業や物流事業を展開するリンコーコーポレーションの2020年4~9月期決算は、営業損失が3億3500万円(前年同期は2億8200万円の黒字)、経常損失が2億15続き

2020年11月13日

国交省港湾局、客船ターミナルのコロナ対策で支援、クルーズ機能高度化事業に11港

 国土交通省港湾局は6日、今年度の国際クルーズ旅客受け入れ機能高度化事業の実施港を発表した。全国の計11港で、旅客ターミナルの新型コロナウイルス感染拡大防止に資する待合設備の整備や続き

2020年11月13日

大東港運・4~9月期、経常益24%減の3.8億円

 大東港運の2020年4~9月期決算は、営業利益が前年同期比31.7%減の3億1700万円、経常利益が23.8%減の3億8000万円だった。新型コロナウイルスの影響で、主力の食品輸続き

2020年11月13日

大阪港湾局/海遊館、「大阪“みなと”フェリーセミナー」、来月12日開催

 大阪港湾局と海遊館は12月12日、海遊館ホール(大阪市港区)で「元気です!! 大阪“みなと”~大阪みなとの賑わい&フェリーセミナー~」を開催する。コロナ禍にあっても安心してフェリ続き

2020年11月13日

錦江航運、HDS顧客との懇談会開催、中国で

 上海錦江航運(集団)は10月、中国でHDS(ホット・デリバリー・サービス)顧客との懇談会を開催した。懇談会では錦江航運からHDSでの取扱量や業績について説明があったほか、意見交換続き

2020年11月13日

東京港埠頭、港運協会に検温器を寄贈

 東京港埠頭は12日、東京港運協会に対し、非接触型検温器(タブレット型サーマルカメラ)33台を寄贈した。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、同社が管理するコンテナバースやライナー続き

2020年11月13日

CCIC、廃棄物検査来月に終了へ

 日本から中国向けの貨物における検査・認証を行っている中国検験認証集団(CCICグループ)の日本支社CCIC・JAPANは、古紙や鉄スクラップなどの固体廃棄物について、来月10日で続き

2020年11月12日

港湾混雑、ヤード・鉄道など滞留連鎖、北米などで深刻化、混乱長期化も

 旺盛なコンテナ荷動きが続いたことで、世界各地の主要港で混雑や貨物の滞留が深刻化している。特に深刻なのが北米で、西岸のロサンゼルス・ロングビーチだけでなく東岸港でも混雑が悪化。ゲー続き

2020年11月12日

IAPH、来年、ESIプログラムを刷新、コロナ禍の影響をセミナーで解説

 国際港湾協会(IAPH)協力財団とIAPH日本会議は4日、初のオンラインセミナーを開催した。IAPH主導により実施されている環境プログラム「ESI(Environmental S続き

2020年11月12日

IAPH、国連機関への意見具申機能を強化、環境・データなど3つの技術委員会を創設

 国際港湾協会(IAPH)は、国連機関への意見具申機能を強化している。本部事務局は引き続き日本に置いたまま、国連各組織に地理的に近い欧州の機能を強化。さらに、(1)気候・エネルギー続き

2020年11月12日

大阪港湾局など、食の輸出セミナー・商談会、オンラインで1月

 「第4回大阪港 食の輸出セミナー&商談会」が来年1月28~29日に開催される。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、初めてオンラインで行う。主催は、大阪港湾局、食品輸出促進地域続き

2020年11月12日

16日に名古屋港水際・防災対策連絡会議

 国土交通省中部地方整備局は16日、名古屋港水際・防災対策連絡会議を開催する。高潮・高波の来襲や、新型コロナウイルスの感染拡大、ヒアリといった特定外来生物への対応策について同港の関続き

2020年11月12日

シーランド、JP3終了へ

 マースクグループのアジア域内専業船社、シーランド - エー マースクカンパニーアジア(シーランドアジア)は来年1月、日本の横浜、東京、清水と釜山、レムチャバンを結ぶ「JP3」サー続き

2020年11月11日

全国港湾知事協議会、港湾の整備・振興で要望、政府・与党に

 全国港湾知事協議会は4日、政府・与党に対して港湾の整備・振興に関する要望を行った。同協議会の会長を務める仁坂吉伸・和歌山県知事が、小林茂樹国土交通大臣政務官と髙田昌行港湾局長、二続き