海運<コンテナ・物流>

コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。

2021年10月8日

塩田港、東部に自動CTを新整備

 塩田港集団は、塩田港東部で新たなコンテナターミナルの整備プロジェクトを進める。約144億9000元を投じ、敷地総面積約177万5000㎡で、20万トン級の大型コンテナ船が着岸でき続き

2021年10月7日

コンテナ運賃、需給なお逼迫も上昇に一服感、荷主も見極め姿勢強める

 コンテナ船マーケットが新たな局面に入りつつある。これまで各航路で運賃上昇が続いていたが、中国の国慶節を機に一服感が出ている。特に昨今の電力不足問題で一時的に需給軟化が見られ、先週続き

2021年10月7日

ヤンミン、中韓/海峡地サービスを開設、新造船投入予定

 台湾のヤンミン・マリン・トランスポートは9月30日、韓国と中国・海峡地を結ぶ新サービス「KCX」を開設すると発表した。サービスはオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)、続き

2021年10月7日

豊田通商など、英イミンガム港で水素活用推進、港湾荷役機器で水素燃料電池化

 豊田通商は5日、豊田通商UKとドイツのエネルギー大手ユニパー、シーメンス・エナジー、英国で港湾の管理・運営を手掛けるアソシエイテッド・ブリティッシュ・ポーツ(ABP)が共同で、英続き

2021年10月7日

トレードワルツ、SAPとのAPI連携を強化

 ブロックチェーン基盤の貿易情報連携プラットフォームを運営するトレードワルツは5日、SAPジャパンが運営するスタートアップ向けアクセラレーションプログラム「SAP.IO Found続き

2021年10月7日

待機コンテナ船、9月下旬も低水準で推移、164隻・56万TEU

 海事調査会社アルファライナーによると、9月27日時点で運航状態にない待機コンテナ船の隻数は164隻・55万5376TEUだった。9月13日時点の前回調査から12隻減り、船腹量ベー続き

2021年10月7日

FESCO、サンクト発鉄道サービスを増強

 ロシア船社FESCO(日本総代理店=トランスロシアエージェンシージャパン)は5日、サンクトペテルブルクからシベリア南部のイルクーツクを結ぶ定期コンテナ列車サービス「FESCO N続き

2021年10月7日

サイバーポート、52社が導入、機能改善も推進、第1次運用から半年

 港湾物流の電子化を図るプラットフォーム「サイバーポート(港湾物流)」の第1次運用開始から半年が経った。10月1日時点の導入企業数は52社に広がり、「比較的順調に利用申請していただ続き

2021年10月7日

カナダ年金制度投資委員会、ポーツ・アメリカの全株式取得

 カナダ年金制度投資委員会(CPPIB)は先月29日、米国最大のターミナルオペレーター、ポーツ・アメリカの全株式を取得することで合意したと発表した。2014年から少数株主として運営続き

2021年10月6日

北米混雑状況、両岸で待船増加、内陸も深刻、ONEジャパンまとめ

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンは4日、北米西岸・東岸と内陸における混雑の最新状況を公表した。  米西岸・東岸では、西岸オークランドの混雑が解消に向かう一方、ロサ続き

2021年10月6日

静岡県コンテナ輸送振興協会・小島理事長、浜松内陸コンテナ基地、将来活用策検討

 静岡県の浜松内陸コンテナ基地が今年、開設50周年を迎えた。日本初の内陸における国際貿易港として、静岡県西部地区の輸出入貨物のコンテナ化や貿易振興に貢献してきた。一方、足元では施設続き

2021年10月6日

浜松内陸コンテナ基地、CRUや隊列走行の拠点化を提案、50周年機に将来構想

 静岡県コンテナ輸送振興協会と静岡県の海貨4社(アオキトランス、天野回漕店、鈴与、清和海運)の浜松支店は、浜松内陸コンテナ基地の将来構想を提案した。同基地は今年、開設50周年を迎え続き

2021年10月6日

日新、ロシア鉄道ロジとTSR促進でMOU

 日新は先月30日、ロシア鉄道ロジスティクスと、シベリア鉄道(TSR)輸送の利用促進と物量拡大への相互協力でMOC(協力覚書)を締結したと発表した。8月31日にオンラインで署名式を続き

2021年10月5日

中国・コンテナ運賃市況、主要航路を中心に下落に転じる

 上海航運交易局による10月1日のSCFI指標は全体的に減少傾向を見せた。主要航路では米国東岸向けがFEU当たり726ドル減の1万1250ドルと急減したほか、欧州向け、地中海向けも続き

2021年10月5日

横浜港・川崎港、本牧A4で陸電供給検討、CNPセミナーも開催

 国土交通省関東地方整備局と横浜市港湾局、川崎市港湾局は7日、横浜港・川崎港の関係者を対象とした「横浜港・川崎港カーボンニュートラルポート(CNP)セミナー」を開催する。両港におけ続き

2021年10月5日

ONEジャパン、空コンピックで指定日順守要請

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパンはコンテナ在庫の逼迫を受け、正確なピックアップオーダーの申し込みを呼び掛けている。世界的なコンテナ不足の影響で、日本の各港では最小続き

2021年10月5日

横浜港、上期は外内貿コンテナ7%増、自動車関連輸出が回復

 横浜市港湾局が9月29日発表した横浜港の今年上半期(1~6月)のコンテナ取扱量は、前年同期比6.6%増の140万7483TEUとなった。コロナ前の2019年上半期比では6.9%減続き

2021年10月5日

松木運輸、11月に危険物倉庫3棟目が開業、八代港の発展目指す

 松木運輸(熊本県八代市、尾坂大介社長)は、今年11月に3棟目の危険物倉庫を開業させる。これまで八代港外港地区で危険物倉庫2棟(各999㎡)を運営してきたが、近年はBCP対策や南九続き

2021年10月4日

ハパックロイド・ヤンセンCEO、来年春節後の混乱正常化に期待

 ハパックロイドのロルフ・ハベン・ヤンセンCEOは先月30日にオンライン会見を開催し、コンテナ船マーケットの見通しや事業方針について説明した。ヤンセンCEOは「港湾混雑や遅延、コン続き

2021年10月4日

ONE、韓国・中国/海峡地サービスを開設

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)は先月30日、韓国と中国・海峡地を結ぶ新サービス「KCS(Korea China Straits)」を10月末から開始すると発表し続き