コンテナ船、港湾、国際物流の最新ニュース。
2022年6月30日
国土交通省港湾局は29日、港湾の中長期政策「PORT2030」のフォローアップを行った。「PORT2030」は、2030年ごろの将来を見据えた港湾政策の方向性を8本の柱で示したも…続き
2022年6月30日
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は7月22日、講演会「物流現場からのCNP(カーボンニュートラルポート)~物流企業はCNPにどう取り組むべきか?~」を開催する。東京海洋大学の黒川久…続き
2022年6月30日
本紙が集計した外貿定期コンテナ航路が就航する全国62港の2021年の外貿コンテナ取扱量(速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年比3.0%増の1792万TEUだった。2020年は…続き
2022年6月30日
名古屋港管理組合などは28日、名古屋港・鍋田ふ頭で特定外来生物「ヒアリ」100個体以上を確認したと発表した。愛知県における今年度初の確認事例となったほか、2017年の初確認以降1…続き
2022年6月29日
日本/北米サービスの新たなプレーヤーとして注目されたのが、ワンハイラインズやTSラインズなどの台湾船社だ。この5月・6月に相次いで日本発北米向けサービスを開始している。 特に…続き
2022年6月29日
ザ・アライアンスはアジア/北米東岸サービスの「EC1」で、来月20日からチャールストン寄港を再開する。サービス安定化のため今年3月から寄港を休止していたが、4カ月ぶりの寄港再開と…続き
2022年6月29日
日本物流団体連合会(物流連)は27日、都内で2022年度定時総会を開催し、21年度の事業報告、決算承認などを行った。池田潤一郎会長は冒頭のあいさつで「新型コロナウイルス影響は緩和…続き
2022年6月29日
国土交通省港湾局は、港湾ターミナルにおける脱炭素化への取り組み状況を客観的に評価・認証する「港湾ターミナル・グリーン認証(仮称)」制度を創設する。制度検討に向けて有識者を交えた検…続き
2022年6月29日
日本海事センターが28日発表した5月のアジア18カ国・地域発米国向け東航荷動きは、前年同月比8.3%増の199万2015TEUだった。前月に比べると伸び幅を縮めてはいるものの、中…続き
2022年6月29日
日本海事センターによると、2022年3月の米国発アジア18カ国・地域向け西航荷動きは、前年同月比20.1%減の49万9922TEUだった。前月増加した日本向けが再びマイナスに転じ…続き
2022年6月29日
日本海事センターが28日発表したCTS(Container Trades Statistics)によると、2022年4月のアジア16カ国・地域発欧州53カ国・地域向けの西航コンテ…続き
2022年6月29日
神戸観光局観光振興部は24日、「神戸市港湾局事業概要説明会」を神戸港振興倶楽部の会員向けに開催し、ライブ配信した。神戸市港湾局の長谷川憲孝局長は「港湾を取り巻く環境は先行き不透明…続き
2022年6月29日
シンガポール船社PIL(日本総代理店=マリアナ・シッピング・ジャパン)は16日、中国と韓国、タイ、ベトナムを結ぶ「CTV」を開始すると発表した。タイ船社RCLとの共同配船サービス…続き
2022年6月29日
OOCLは23日、大手ターミナルオペレーターのPSAと共同で、空コンテナの搬出入におけるCO2排出量削減に向けたトライアルを実施したと発表した。空コンテナのピックアップ・返却時の…続き
2022年6月29日
日本物流団体連合会(物流連)は27日、都内で「第23回物流環境大賞表彰式」を行った。物流環境大賞、低炭素物流推進賞、サステナブル活動賞、先進技術賞、日本物流記者会賞、特別賞に該当…続き
2022年6月28日
日本発米国向け海上コンテナ輸送に新たな変化が生じている。これまでオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の直航サービスが圧倒的なシェアを占めていたが、コロナ禍で港湾混雑や…続き
2022年6月28日
東京港の4月の外貿コンテナ取扱量(最速報値、実入り・空コンテナ合計)は、前年同月比5.5%減の35万4562TEUだった。3カ月連続で減少した。輸出は3.1%減の16万4059T…続き
2022年6月28日
福島県小名浜港利用促進協議会は22日、小名浜港における今年度の荷主助成制度の申請受付を開始した。今年度は新規利用荷主と継続利用荷主の助成上限を50TEUに拡充したほか、新規利用大…続き
2022年6月28日
青伸産業運輸(本社=東京都青梅市、梅田純一社長)は24日、茨城県の古河インランドデポにカルマー製のリーチスタッカー(吊上げ能力45トン)を導入した。7月4日から正式に運用を開始す…続き
2022年6月28日
5大港(東京港、横浜港、名古屋港、大阪港、神戸港)の2022年第1四半期(1~3月)の実入り外貿コンテナ取扱量(速報値、大阪港のみ最速報値)は、前年同期比0.2%減の263万TE…続き